ブログ記事1,599件
え、ちょっと待って寝かしつけのいらない赤ちゃんって、都市伝説じゃないの!?うちのじじょちゃんの完璧なセルフねんねスタイル(生後2ヶ月)何を隠そう、私の子育て嫌いなものランキングで、ぶっちぎりの第一位だった、寝かしつけ!むすめちゃん(長女)を寝かしつけ中、もうずーーーーーっと、イライラしてましたいや、イライラしても仕方がないのは百も承知ですよでも、仕方ないねん。嫌いやねんもん。イラッとくるエセ関西弁うちのむすめちゃんは、恐らく至って普通な子だったと思います。寝入るのが下手く
第一子が通う保育園には支援が必要な子供が数人いる。全体で何人いるのか知らないけど、支援が必要な子は見た目からして変なのですぐに分かる。変と言っても染色体異常系の変ではない。染色体異常はないけど、外見は普通だけど、目線とかがおかしい、多分、発達障害とか自閉症と表現されるただの知的障害。そのうちの一人が第一子のほっぺたを引っ掻いた。よほど強い力でやったのか、血がにじんで、みみず腫れのように盛り上がってた。近くにはその子の親もいてすぐに謝ってきたけど、追及する気には全くならなかった。染色体異常に
ちょっと前に、幼稚園でバザーがありましたコロナ禍を経て数年ぶりの開催だったようで、私も勝手がわからず「いらないもの、寄付してくださーい」と言われたのですが、何を出したらいいかよくわかりませんでした結局、いただきもので使っていないハンドタオルなど何枚かを出してみたり。私が覗きに行ったとき、出したものはもう売り切れてたので、なんか安心しましたオモチャの類なんかが結構売れてたのかもー。(子供が欲しがるので買わざるを得ない)役員のママ友に「残ったら困るから買っていって」と頼まれ、ムスメ用に
昨年凍結延長した胚盤胞6つ、またもうじき凍結期限がやってくる。延長するかしないか、まだ決断は出ていない。日々三人目欲しい、いや無理、と思考が行ったり来たり。芸能人の妊娠報道も何かの参考になるのでは、と気になる今日この頃。三人目妊娠中の宅建保有元アイドルは、三人目妊娠するのに採卵を何回もしたそうだ。私より若いのに。私の凍結胚盤胞たちは6個中5つがグレードA。移植してみないと結局のところは分からないけど、表面的には質がいい私の胚盤胞たち。破棄するのはもったいない。破棄し、数年後にまた三人目欲し
先日、サマーランドへ行ってきました!こんな季節だから空いてるだろうと思ったのですが、しっかり混んでいました…びっくり〜!なんとな〜くの前調査で、レジャーシートとお弁当おやつを持って行ったのは大正解みなさん慣れていらっしゃるのか、ミニテーブルを持ってきていたり。次回はウチも持ってこーむすめちんは、去年の夏にメルカリでポチった水着をようやく活躍させることができました(昨夏はプール嫌がっちゃってねぇ…)で、あたくし、慌てて準備したもんだから、夫とむすこちんの水着を忘れちゃってさァァァ(
ついにヘルメット治療開始です2週間前にスキャンしてもらったデータを基に息子に合ったヘルメットを作ってもらっていたので取りに行きました。ヘルメットが出来上がるのに時間がかかるので治療を早い月齢のときから始めたい人はなるべく早く初診に行くことをオススメします息子の頭は斜頭で、左右が全然対称じゃないんです…これがスキャンしてもらったときのデータ。後頭部の対称率はなんと75.7%…レベルでいうと最重度のレベル4だそうです。ヘルメットを被ることで、平らな部分にスペースを作ってそ
愛育で産むと決める前のアメブロリサーチで愛育について書かれたブログの中で一番目立っていたのは母乳育児にかなり熱心(スパルタ)というもの。ただよく読むと、実際に愛育で出産入院した人が書いたものではなく、検討したけど愛育にしなかった人が噂レベル、ある意味都市伝説的な感じで書いているものが大半を占めていた。実際に出産入院した私としては、そのようなスパルタな印象は全くありません。こちらの希望を妊娠中の助産師外来や、出産直後に確認してもらった際にも、母乳育児をゴリ押しする感じはなく、フラッ
女の子も男の子も可愛い前提のお話長女の妊娠がわかった時夫婦一致で「女の子だとうれしいね」と話していてほんとうに女の子だったので夫婦で喜んだのを覚えていますなんで女の子がよかったのか?純粋に洋服選びがたのしそうパフェとか食べにいきたいおおきくなったらお買い物行きたいわたしが女でよかった〜とよくおもうそんなかんじの理由だったとおもいます。(夫は、まずは女の子!と思ってたそう)そして長女が2歳くらいで2人目をやんわり考え
妊娠中、たいていの母体は自分の体に入れるものに細心の注意を払ってる。変なものを食べないように、薬を飲まないように。風邪を引いても頭痛がしても、薬を飲まずに堪え忍んで自然治癒を目指す。なのに、なぜ最後の最後に麻酔を入れることには抵抗がないのだろうか。無痛の麻酔と陣痛促進剤はほぼセット。麻酔も促進剤も変なものなのに、なぜ自ら積極的に体に入れるのだろうか。不思議だ。
こんばんわ再検査のための採血に行ってきました。引っ掛かってた項目はサブタイトルにもある通りガラクトース血症らしいです。わざわざその説明の為に院長先生がいらしてくださったんだけど、、、もしかしてそんなヤバい感じなの?前日の電話の際は院長先生は大丈夫だって確認するための再検査だと思ってくれたら良いって言ってたけどなんか不安になるよね、、、ガラクトース血症ってのはこんな感じらしいんですが、、、心当たりがあるのが嘔吐だけかなぁ、、、吐き戻しだと思ってたのが嘔吐ならそうだよね
まだ三人目が欲しい、と頭をかすめる。なぜ欲しいのか。赤ちゃんが可愛いから。しかし、赤ちゃん時期はあっという間に終わる。あっという間に終わってしまう短期間のために、休めない毎日が延長されるのはしんどい。子供は可愛いが、子育てはしんどい。これに尽きる。可愛いだけで三人目産んだらとんでもないことになりそう。
こんにちは!産後6日目になりました!わたしの方はすっかり体調回復貧血の値は産後すぐ8.2まで落ちましたが産後6日で10.3までに回復してました食欲もあるし寝れてるし無事に明日退院できそうです!体の方はだいぶ回復しておりますが気持ちの方は浮き沈みが結構あります!ご存知のとおり常位胎盤早期剥離にて早産で産んだ次男。体重こそ立派!でしたがまだ週数が浅いので呼吸のサポートが必要でNICUにおります呼吸窮迫症候群というそうです!レントゲンや血液検査で肺の中のサーファク
家の炊飯器が3合炊きで、毎日炊くのがめんどくさいので5.5合炊きを東京都からもらおうかずっと検討中。欲しいと思うものがなくずっと悩んでる。①炎舞炊き100,000ポイント一回の注文でポイント使いきれるのは良い。が、YouTubeで持ってる人の動画を見たら、蒸気がとんでもなく強い。小さい子供がいるのであの強さには危険しか感じない。つまり蒸気で火傷。ZOJIRUSHI炊飯器炎舞炊きNW-NA10-BZ[スレートブラック]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
保育園関係で同じ空間にいた初対面の人が子供三人いるというので短い時間で気になることを聞いてみた。子供二人より三人のほうが楽。二人から三人になるときはしんどさが+1になるのではなく、上の子が手伝ってくれるのでマイナスになる面もある。このかたの二人目と三人目は4歳離れてる。二人目は日中のオムツ取れてるだろうし言葉でコミュニケーションも完全に取れるだろうし、私と状況は違うけど、なるほど。末っ子の三人目を可愛い可愛いと溺愛してた。
この頃の第二子はひたすら立ってることが多い。つかまり立ち。よほど足が丈夫なのか、5分、10分と立ち続けてる。立った状態から床に戻ることも覚えた。時々つたい歩きまでしてる。あんまり早くから立ったり、座ったりしたら将来腰痛持ちになるらしく、なるべくハイハイやうつ伏せをしてほしい。うつ伏せに戻してもまたすぐ立ち上がる。困ったものだ。
第二子出産後の話です第一子出産後、産後1ヶ月は毎日のように乳腺炎に悩まされました。産後の1ヶ月検診が終わり、夫の待つ自宅へ帰ることになりました。子供もおっぱいの吸い方が上手になり、吸引力が強くなったからか、乳腺炎の症状も落ち着き、おっぱいが詰まる頻度も1ヶ月に一度程度になりました。そして乳腺炎になっても、自分で詰まりを解消する術も身に付けたりもしました。毎日、同じことの繰り返しの0歳児の子育てだったけれど、自分が社会で必要な人間と認められている気がして、生きる意味と存在価値を与えられ、
出産でもらった東京都の10万円ギフト。ちょいちょいサイトは見てるけど欲しいものがなく、全く何ももらってない。10万円まるまる残ってる。そろそろ期限到来とお知らせメールが来た。どうしよう。またオムツや金券か?
大手企業総合職アラフォーワーママちーこです仕事も育児もパートナーシップも満たされていてそれなりに幸せだけど、人生の充足感がもっと欲しい。キャリアの悩みや自己啓発のことなど心地いい働き方・生き方を模索試行錯誤する様子をアウトプットします。2歳娘・2024年10月息子を出産、育休中。ちーこですかなり久しぶりの投稿になりました。というのもアレコレ動いていたからなのですが…娘が先日3歳の誕生日を迎えまして七五三の写真館見学・
2歳11ヶ月の娘はお料理大好き「コックさんになる!」と言って色々作りたがります。モンテッソーリというか食育というかを適当に意識しているので、前から色々やってもらってます。どれをするというより、娘がやりたいと来た時に、なんか出来そうだなーって思うものをやらせる感じです(笑)1歳前半→レタスちぎり、キノコばらす、袋の上からつくねをこねる1歳後半→ハンバーグこねる、サラダもりつけ、玉ねぎ皮むき2歳前半→キャベツを剥がす、豆腐を切る(キッチンハサミをバラしたやつ)、泡立て器で混ぜる、鍋を混ぜ
またしてもこんなに間が空いてしまった、、それにしても春休みはあっという間でした春休み中は仕事を午前中だけにして貰っていたのですが、娘と息子のお世話があるから春休みの方が忙しいよね、、しかも、今回は春休み中に娘の七五三のスタジオ見学、衣装決め、撮影も終わらせたのでその度に高崎まで行かなくてはいけなくて大変でした、、プラス、息子の友達が遊びに来たり(ママ友も来るのでそれは楽しいんだけど)、友達とスマークで親子で遊んだり、歯医者さんの定期検診に連れて行ったりと、なんかギュッとしてたでもその中