ブログ記事2,181件
縫わないオシャレふくさLAROSEFLOREカルトナージュ通信講座縫わない袱紗ふくさの作り方を動画にて、ご受講頂けるようになりました。対面レッスンやZOOMでは、日時を合わせる必要がありますが、作り方動画はお好きな時間に繰り返し見れますので安心して、何度もお作りいただけます。針と糸は使わず、縫わずに簡単に作れます。ご自分でお作りされたい方のための通信レッスン。材料のキット販売(簡単な説明書付)ご郵送しますlaroseflore@yahoo.co.jpまで
【生徒さま作品】カルトナージュ(クリエナージュ)の袱紗神奈川県小田原市ポーセリンアート(ポーセラーツ・アールポーセ)やカルトナージュ(クリエナージュ)、アーティフィシャルフラワーアレンジメントを中心としたハンドメイドの自宅教室MilleBlanche(ミルブランシュ)主催者のHiroeですハンドメイドやアレンジメント以外に、TCマスターカラーセラピスト、ヒューマン・ギルド社認定勇気づけリーダーとして、カラーセラピーやアドラー心理学を基にしたELM勇気づけ勉強会などもリク
何かと急な出来事ってありますよね。香典袋はコンビニでも売っているのですが、袱紗(ふくさ)は売っていないケースが多いのです。店舗を探し回って袱紗(ふくさ)を探す時間がない方へ袱紗(ふくさ)が買える主な店舗をまとめておきました。TPO用途別に袱紗(ふくさ)の色をまとめます。お悔やみの席・弔事(ちょうじ)の場合紺色・藍色・黒色・灰色・緑色・紫色結婚などの席・慶事(けいじ)の場合赤色・朱色・桃色・橙色・紫色紫色は『弔事』も『慶事』OK!【24h限定店内全品ポイント
片付いた空間で気持ちよく暮らすこんにちは名古屋の整理収納アドバイザーなおこですブログにお越し頂きありがとうございます皆さんは、冠婚葬祭用のバッグなどどのように収納してますか?喪服などは何でもない時に、なんとなく買っておくのがいいのだと、好きな作家さんのエッセイで読んだことがあります。娘の大学入学時、スーツやバッグを買いそろえるときに、娘のブラックフォーマルも一緒に買いました。バッグやふくさ、数珠などの収納それまでは、冠婚葬祭用のバッグはバッグ置き場
ふくさ(袱紗/帛紗)を洗ってみた♡洗ってはいけないと言われるふくさ。洗うほうが清潔では?実際に洗ってみました!抹茶講師のSuzuTomoです。抹茶教室とお茶のある暮らしを綴っています。▶︎自己紹介はこちら▶︎抹茶をたのしむ教室はこちらお客様の前で、お道具を清めるふくさ。洗ってはいけないと言われるけど、、お稽古で繰り返し使っていたら、見えない汚れがついてそう。「え、洗わないの!?」という自分のピュアな疑問を思い出して、実際に洗ってみ