ブログ記事2,257件
今日は、私が治療しているハイパーサーミアについて…。ハイパーサーミアは、保険適用の治療で、3割負担の人だと、1クール10回で¥27,220。癌治療の中では、安いほうだ先月から治療を始めたのだけれど…。初めての時は、衝撃的だった…ぶにょぶにょしたビニール(シリコンみたいなやつ)に腰を挟まれ、身体の表面は、冷たいのに、深部は温かくなってくるという、今まで経験した事ない体感に戸惑ったあれよあれよと暑くなり、看護師さんに身体にかけてあったタオルを外してもらい…。おでこに冷えたタオルをのせても
今回は退院してから調子が良い退院当日は次男の習い事の付き添いに行って、翌日疲れがドッとでたけど💦寝たら治ったし今日も自転車で片道30分位の所まで買い物に行って帰って来て、お昼寝したら復活💪無事母親の誕生日プレゼントも買えました🎁✨今回退院してからの日課は、枇杷の葉で温める♨️横になっている時は、肝臓の上に枇杷の葉を乗せて温め♨️お風呂に入る時は、枇杷の葉を茹でた汁ごと浴槽へ♨️芯から身体が温まって、足の浮腫も改善次の入院治療までに、体力付けてカボメティクスを休薬しないめ飲み
『家庭でできる自然療法』の本を読んでいたら、火傷の手当についても書かれていましたので、いざというときのためにまとめておきたいと思います。同書の文章が少し分かりづらかったのですが、下記のいずれかの方法を取るか、複数併用すれば良さそうです。・小さい火傷でも大きい火傷でも、一秒でも早く患部を塩水につける。こうすると、痛みが止まり、みずぶくれができない。・一番良いのは、すぐビワの葉で覆うか、ビワ葉エキス(ビワ葉の焼酎漬、同書に作り方が載っています)に漬けること。痛みもなく、傷も残さず
2012年8月この月、とても驚くことがありました。幼なじみの友達から連絡があり、「ガンの手術をしたんだけど、なんか取りきれなかったみたいで…今、抗がん剤を受けているんだでも、私のパターンだと5年生存率がすごく低いみたいで…どうしよう…」という内容でした。ほぼ同時期に、同じような深刻な状況の友人がいることに、正直かなり動揺しましたが、すぐに会うことになりました。私は、「絶対に大丈夫!!!」と言い続けました。そして、今までブログで記載したようなことを話しました
今日の福岡は黄砂がやってきてるので家から出ていません出ません枇杷の葉を実家から持ってきたけれど外に干せないので明日まで部屋干しになっちまったよー枇杷の葉エキスを作ろうかと思ったけどアルコールがとてもしみて、こども達に使えないので煮出して入浴剤にするつもりだけど小学3年生の頃友達三人で秘密基地は家から歩いていける林の中でしたそこには悪い大人が隠そうと思ったのか緑のスプレーでザザッと塗った白いワゴン車があったので秘密基地の名前は『緑の車』でした。段ボー
気持ちの整理も兼ねて、不安に思ってる事を書き足したいと思います。不安に思ってる事を書き足すというか、吐き出すって感じかな笑受診した先生に言われた事。手術が必要だから、この辺の大きな病院に紹介状を書く。なので、手術するのは絶対だと思った方がいい。先生は、家から近いほうがいいよと言っていた。今、不安に感じているのはステージいくつか。0、1ではない。その場で、取れないから、大きな病院で手術なわけで💦長く放置した事、腫瘍の大きさも考えると3以上だと思われる💦不安その2入院中の、子供たち
びわの葉はお茶にも湿布にもお風呂にもいいらしい。ほんとかな…友達のお子さんは喘息にもアトピーにもよく効いた他にも色々といいんだよと聞いて、お茶くらいならうちでもできる!と思い、思い立って直ぐにポチったよ来週三男さん病院なので、少しでも体に良い事やってみようと思ってねえ?そんなのあるの?と思ったのが、びわの葉こんにゃく療法なんじゃそりゃ。びわの葉温灸ってやつもあるんだけど、こんにゃくなら、すぐに用意できてできそう!三男さんIGA血管炎のちの腎炎。蛋白と血尿が微量に出てま
以前、がん予防にびわの葉茶が良いとされているという事でご紹介したびわの葉茶。その時に頂いたコメントで『ねじめびわ茶』を飲んでいる方が数名いらっしゃったので、私も試してみましたメール便だと送料無料だったので、まずは↓の24包入りをチャレンジですねじめびわ茶24(2gティーバッグ24包入)十津川農場780円楽天調べてみると、作っている十津川農場は鹿児島大学と様々な特許を共有で取得していて、「ガン細胞増殖抑制剤」、「ガン細胞アポトーシス誘導剤」の特許を2012年に取得しているそうです。
『歯が痛い時にびわの葉を油紙で抑えて顔の顎の部分に貼り付けて寝たら痛みが治っていた』と知人が言う。えー!嘘でしょう??と思ったがおもしろいので、私もやってみた。パソコン作業のせいで腰が少し痛かった日。教えられた通りびわの葉の産毛のない方、緑色の濃ゆい側(表?)を腰に当てて、寝た。朝起きると、腰が痛いのが治っていた。でも、半信半疑。別の日、肩こりで辛かったので肩にびわの葉を置いて眠る。朝、楽になっていた。びわの葉、すごいっ!
以前から脂肪腫の膨らみが背中にできてアクリノール液黄色の消毒液をガーゼに染み込ませてしばらく貼っていたのですが背中の良性腫瘍?脂肪腫はその後?前回までのブログの状況ですこの黄色の液を5日以上つけているとかゆくなってきたりすると言われてあまり続けるのは良くないらしくてここ一週間くらいは黄色の液のアクリノールはガーゼ貼り替える際に消毒のみに使っていますオキシドールかアクリノールかどちらか使っています黄色のアクリノール液を貼っている時に4.5センチく
私の叔母は40年前からアメリカのシアトルに住んでいます。叔母は15年前に大腸癌になりました。その叔母に"びわの葉温熱療法"を勧められましたびわの葉温熱療法とは…「ビワの葉」の成分の中で特に薬用が優れている、アミグダリン(ビタミンB17)には、以下のような作用があります。・血液を弱アルカリ性に浄化する作用・鎮痛作用・殺菌作用・制ガン作用実際、「びわの葉温熱療法」を末期ガン患者の方に専門的に実施している例もあります。また、糖尿病や腰痛やパーキンソン病や胃炎な
皆さん、こんにちは、あっこです。種から成長したびわの木について、いくつか書いてきました。今までの記事。↓↓↓日本語で話しかけてきたヒスパニック系女性と、ビワの実(10/7)種から育てたびわで、びわ茶を煎じる(10/8)びわの葉化粧水を作る(その1)(10/10)年齢を重ねるごとに、瞼だけでなく、腕や足にもアレルギーの症状が出てくるようになってしまいました。びわの葉エキス、早く作らねば!!そして、今日はびわの葉エキスの手作り化粧水(その
一年前と比べると思った以上に回復しているように感じています最後のブラッドパッチから9ヶ月先生の判断のもと9回のブラッドパッチをあまり間隔開けないまましていただき初めて先生に診ていただいた時そのまま入院しなさいと言われたので息子は相当悪かったんだと思います車椅子を借りて座っている息子は項垂れたような感じで座っていました車椅子の移動でも辛そうでしたゆっくりゆっくり本当にゆっくり体調が良くなって来ました今はゲームを半日くらい座ったままでしています大きな声で笑っ
跳んだあとのしろ♂でした
さて、これは鍼灸師であれば分かる問題です。ビワの葉灸は、きゅう師の免許が必要ですね。もちろん、セラピストの方でも分かる方がいらっしゃるかも知れませんが、それぞれの設問の意味をしっかりと理解して下記の問題を解いてみて下さい。これが治療行為なのか、そうではないのかがお分かりいただけると思いますよ。^^もちろん、効果があるとか、治るということを無免許営業施術所では謳ってはいけませんので、ご注意を。ビワの葉灸を施術した際、生体反応で考えられないのはどれか。1.温受容器の興奮2.ルフィ
こんにちは!新米アニマルコミュニケーターのYukinekoですご来訪頂き、ありがとうございます!我が家の愛猫は4匹。るい(♀)17歳キジ×白あおい(♂)17歳黒トラちゃこ(♀)推定16歳白×黒(八割れ)もも(♀)15歳キジトラもともと腎不全で投薬治療をしていたちゃこでしたが、まさかこんなに急に悪化するとは思っていませんでした。腎不全の猫ちゃんと暮らす方のこれからの参考になればと思い少しづつではありますがしばらくの間つづってゆ
米ぬかホットパック🍚🐰米ぬかホットパックの材料は米ぬか150g玄米75g塩75g唐辛子🌶1個以上を全て混ぜて手ぬぐいに入れ縫い合わせまて出来上がり🪡🐰使い方は霧吹きで少し湿らせてから電子レンジで両面に2分弱温めます🐰身体の冷えている所や股関節お腹、肩こりが気になる方は肩に置くとじんわりと温まります😊🐰びわの葉温灸ほのかではビワキュー
先日、収穫したビワの葉。その後、洗って干して、ハサミでチョキチョキ。そして、ホワイトリカーにドボンしました。数ヶ月待って、薄めて使用します一年分のビワの葉エキスビンを眺めていると、心が豊かになるような、安心するような、、、肌トラブルの多い思春期男子にもお裾分けする予定です。待っててね〜さてさて、今日は楽しみにしていたパーティー🎉唐揚げ下ごしらえ中に、手を火傷しました💦でも、慌てません。一昨年仕込んでいた、ビワの葉エキスをシュッとすると、痛みがすぐにおさまりました!!ここ数
先日の虫刺されの件は→こちら↑刺された日の目ひとまずは結膜炎などの移るやつじゃなくて良かった。少し経つと、まぶたに赤い点(刺された点)が見つけられたので実際”蚊”とかだったんでしょうね眼科の先生は腫れが引くのに3日掛かると言っていた。そして出された薬・・・。*酢酸プレドニゾロン瞼(まぶた)に塗る薬で、「目の中に入っても大丈夫なんです」と先生と、受付の方に何度も笑顔で説