ブログ記事1,215件
子供「折り紙やろうよ!」夫「パパ、普通のやつしか作れないよ。鶴とか。」子供「youtubeで調べればいいから!」子供はyoutubeで折り紙のやり方を検索し始めた。子供「これ作ろうよ!」夫「それ、難しそうだね・・・」スパイラルキューブ。説明するのが難しいが、びっくり箱に入っているヘビみたいな奴が箱の形になるイメージで、折りたたまれている状態から引っ張ると箱が複数くっついたものになる。面倒だったので、嫁も呼んで作らせたのだが、
いつも休憩時間に映画を観るのですがそろそろ上半期の締めが近いために忙しく休憩時間がフルでとれないため今回もアマプラの短編で気分転換!【MimeTime(2013年)】パントマイムを披露しているピエロ集まった人々は楽し気に眺めていたがクソなデブが現れピエロをからかいが、パフォーマンスを続けるピエロにムカついた?袋からトマトを掴むと(避けてみろよ!ヒャッハ~!)(投げたトマトは顔面にヒット!)それでも耐えてパントマイムを続ける健気なピエロの姿に同情して
こんばんは‼️劇団びっくり箱です劇団びっくり箱から飛び出して、楽器のできるママ集めたら、ブレーメンの音楽隊的に、びっくり音楽隊できちゃいました!「劇団びっくり箱」とは、別団体で「びっくり音楽隊」として団体化しました。劇団の大道具や舞台は、搬入搬出もあるし、場所もいる。でも、音楽隊の公演は、コンパクトなので狭い場所や、小さい事業所さんとかでも、オファーしていただけるようになりました!「びっくりコンサート」のみのオファーもよし「お芝居」+「コンサート」の合わせオファーも
セリアで購入したびっくり箱ガイコツが飛び出すだけではつまらないので折り紙のカエルを入れてみました。カエルがぴょーん。かなり遠くまで飛んで行きました。
こんにちは。コーラスをやっているお友だちに誘われて、第九(ベートーヴェン交響曲第九番)の合唱に参加することになりました。私は最近しばらく歌っていないし、(リコーダーアンサンブルは続けていますが)リコーダーを吹いていても、最近「息が昔みたいに長く続かないな~」と感じていました。そこで、息のトレーニングをしなきゃ!と、手作りおもちゃでトレーニング!?を始めました。腹式呼吸は、体にいいし、ダイエットになる!?なんていう話も聞きます。風船をふくらませるダイエット、というものがあるとかないとか。
こんにちは!京都伏見ベビーサイン教室はっぱクラブたきいしのぶです。今日は、手作りおもちゃの紹介です「赤ちゃんの話し言葉の発達を促す遊び」で使う傘袋のびっくり箱材料・紙コップ・傘袋(小さめのビニール袋でもOK)・曲がるストロー・セロテープ・キリなど穴を開ける道具・はさみ・シール・ペンなど好みの飾りつけ①傘袋を半分くらいに切り、袋になっているほうを使います。②ストローの口元に、袋をセロテープで止めます。この時、空気が漏れな