ブログ記事962件
一応エルネア王国の記事です。シロモさんにウィルマ国のお気に入りの初期国民を調査(?)したらマルリスさん(他にもガルデル君とか)と聞いたのでカスタムキャストでマルリスさん作ったよ★シュワルツ兄弟の母君マルリス・シュワルツさん作りました★ついでに父君のハウエル・シュワルツさんも作りました★若すぎる🤣マルリスさんをカスタムキャストで作ろうと思ってた時にちょうど皺パーツが実装されたので熟年期のキャラ作れるじゃん!と思った次第です〜🤣若い時絶世の美女だったんだろうな〜(今でも綺麗だけど!)山
動画視聴サービスサブスクリプション。昔では信じられないような夢のようなシステムができたものだ。テレビっ子で育ち、映画好きの私。手を出さないようにわざと遠ざけていたが一度利用し始めたら最後。AIに見透かされ「こんなのお好きでしょう?イヒヒ」と言わんばかりに次々と誘惑を仕掛けられっぱなしだ。そんな今日この頃。AIのヤツ1993年の懐かしのドラマ「ひとつ屋根の下」という変化球で私を誘惑してきた。脳出血で半身不随、脳血管性認知症となった母。リハビリ病院で療養
にほんブログ村こんばんは(*´▽`)ノノ今日は【ひとつ屋根の下】で行きま~す【ひとつ屋根の下】は、フジテレビ系列で放送されたドラマでした。主演は江口洋介さんです。パート1は1993年の月9枠で放送、第2作【ひとつ屋根の下2】パート2は、1997年の同じく月9枠で放送されて大ヒットしました。この年に最もヒットしたドラマで、フジテレビの連続ドラマ史上最高の視聴率を記録したそうです。主人公江口洋介のセリフ【そこに愛はあるのかい?】は流行語ともなりました。第11話で記録した視聴率37.8
うむーやっぱ泣くなー分かってるのに同じとこで泣くねぇ。しかも若い頃より早く。いしだ壱成のヤンキー設定とか今見ると違和感あるけどいいドラマだ。江口洋介ファンなので出てればどんなドラマも高評価それにもましてやっぱり酒井法子!のりピーやっぱり可愛い!1も2も可愛いけどやっぱり1の時は尋常じゃない。あの件があっていろいろつらかろう。あれは男が悪い。なぜあんな男を、ともおもうが好きになったんなら仕方ない。今も美人。ぜひとも次は幸せになってください小雪。2になると
みなさんお久しぶりです!今日がNEIROKOUTAとして最後のステージとなります。これまでNEIROとして活動してきた日々を思い返していました。みんなで一緒にひとつ屋根の下で暮らしたこと。朝に強くなるため始めた、朝スタジオ練習。体力作りのためにしたランニングやトレーニング。毎週通ったバンド練習。夢について朝まで語った日々。CNA秋田ケーブルテレビさんにいただいた初めてのテレビ番組「すったげNEIROTV」秋田ノーザンハピネッツを始めとする秋田でのイベントの数々。いつもそば
学校は苦手だった社会に出てからの人生は毎日がサーフィンのように過ぎていき気づいたら〈犯罪者〉になっていたこれで3度目の逮捕今回は服役が決定だったそしてあたしは寒くなってきた頃に実刑が確定して塀の中の女子刑務所に入ることになったまだ自分がどうなるかわからない状態のあたしは早く出所することに希望を持っていてまさかの生活が待っているなんて全然考えていなかったヨ「女子刑務所」いろんな罪を犯した人がひとつ屋根の下で生活するところラクなとこじゃなかったヨ
《OuitoteKOBE(ウイトートコウベ)》【ミニミニ】トートバッグレディーストートバッグミニミニサイズ軽量コンパクトレザー本革調2wayショルダーミニショルダー機能的人気使いやすい斜めがけシンプルおしゃれ無地小さめ送料無料楽天市場7,700円${EVENT_LABEL_01_TEXT}【クーポンで20%OFF】【楽天1位】トートバッグバッグレディースバッグ大きめファスナー付きレディース軽量通勤バッグ大容量通勤通学ブラン
母にステーキを奢ってもらいました(ファミレス)お腹いっぱい食べたーアメブロでたまに見かけるOisixが美味しそうだったので、初回頼んでみました入会するかは、初回食べてみてから決めます。仮想通貨は購入時より少し下がりましたが、しばらくは売らずに保有しとくつもりです今日は母と服を買いに行ったり、フリマを見に行ったりと、楽しい1日でしたゴールデンウィークはどこも人が多いから、基本、自宅に引きこもって、ドラマを観る予定。101回目のプロポーズを見終わったから、次はひとつ屋根の下を見始
この間会社で親や兄弟と今一緒に住めるかという話題になりましたみんな無理〜との事昔は家族ひとつ屋根の下一緒に暮らしていたのに不思議ですねお正月に姉がうちに泊まりにきましたがうちの姉は本当に図々しい🤣洗い物やってくれるのはいいけど何故か水を出しっぱなし電気は消さないうちにある食べ物は遠慮なく食べ尽くして帰りますそれを注意すると「そーんな?キチキチやってたら疲れちゃうじゃん」お金に関しても価値観違い過ぎてめっちゃズボラたまにならいいけど一緒に住むのは無理だわ😅
2019年6月13日(木)〈Eテレ〉📺️おじゃる丸(再)▽17ー2:ひとつ屋根のした【初回2014年4月2日(水)】▽脚本:山田由香▽絵コンテ:小華和ためお▽演出:髙田昌宏▽作画監督:井口忠一▽原画:松丸知宏・松丸祥弥・テントを修理(しゅうり)するあいだ、田村家(たむらけ)に居候(いそうろう)させてもらうことになった子鬼トリオ。しかしこれは作戦(さくせん)だった。同じ家で暮(く)らすうちにおじゃる丸が自分たちになじんでくれば、すきをみてシャクをとりかえせると考えたのだ。はじめの
1997年4月〜6月まで放送されたドラマ『ひとつ屋根の下2』あらすじパート1から2年後、小梅が大学に進学する事になり、柏木家には「贅沢禁止令」が出される。また、雅也がドイツへ留学する事を機に居候を取る事となった柏木家。兄弟+居候の計7人で楽しく、時に喧嘩をしながら暮らしていたが、小雪が悪性の白血病である事が発覚。果たして小雪は助かるのか?ドラマ『ひとつ屋根の下2』第1話:さよならチィ兄ちゃん第2話:下宿人は美少女?第3話:心の貧しき者へ第4話:腐った時代の青春
ドラマ「ひとつ屋根の下」を配信アプリでみました♪配信されているとつい見てしまう。江口洋介さん主演の1993年の作品です。主題歌の「サボテンの花」は、そらで歌えるくらいなじみのある曲です。昔のドラマは主題歌とセットで覚えているものがけっこう多い気がします。鍵っ子でたいていひとりでドラマの再放送を見ていた自分は、兄弟姉妹でわいわい過ごしているのが楽しそうで、あこがれていました。福山雅治さんみたいな兄がいたらなぁと思ったこともありました。内田有紀さんや安達祐実さ
1993年だから、もう軽く30年前になるんだなあ。30年だよ~。このドラマを一緒に見ていた時は、まだ結婚してなくて、同棲してた時だな。結婚はもう少し、というところだった。とても貧乏だったけど、もしかしたら、一番楽しかった頃かもしれないな。週末は必ずドライブに行って。よく行ってたな~。もうベタベタなドラマだったけど、やっぱり面白かった。パート1で好きなところは、小梅が大学へ行くお金がなくて、キャバレーだかキャバクラだか、なんかそんなところで働いくようになって、江口洋介が、お兄ちゃ