ブログ記事8,278件
こんにちは高1男子&中1女子を子育て中。フルタイムワーママ&傾聴インストラクターのみかみまどかですGWも終盤、今日はこどもの日ですね私はというと、お休みに入った途端に体調を崩してしまい、“寝だめGW”となってしまいましたそんな中、最近の高1息子のひとことが、ずっと胸に残っていて…。「オレ、高校卒業したら家を出ようかな」え、突然と思いましたが、たぶん彼の中では本気なんだろうな…と、静かに受けとめましたこのことをメルマガに書いたところ、こんなメッセージをいただいた
GWも後半だそうです。今年は繋がってない休みなので、なんとなく普段と変わらない感じです。パート勤めの者としては今日は午前中夫と、庭の草取りや野菜の苗などを植えたりしました。スッキリしました人混みが嫌いな我が家は、毎年GWは遠出はしません。行っても近場のホームセンターやショッピングモールかな〜。それで全然いいです
藤原直哉の「日本と世界にひとこと」2025年5月7日沈黙は終わりの始まり要約藤原直哉氏は「沈黙は終わりの始まり」というテーマで講演を行いました。…pic.twitter.com/m6ZBgLWsTP—藤原直哉(@naoyafujiwara)2025年5月6日
あなたの好きな人のタイプは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようすずはおりこうさんやしばあばあ大好きやばあばあが好きなタイプひとことで「かしこいひと」一流大学を出て勉学が出来るひとのことではないやさしさもおもいやりも仕事が出来ることもいまを生きるみんな頭の良さと繋がっているハンサムとかカッコ良いというのは年齢を重ねると男の顔は「履歴書」といわれるように変貌していく学生時代そうでもなかった
おはようございます昨日の主人の様子です。病室に到着すると、ちょうど痰の吸引の最中でした。初めて見る男性看護師さんが、無言で鼻から奥までグイグイ出し入れしていて主人も苦しそう。これは仕方ないんでしょうが、見てるの辛い。なんだかねとても機械的だし、こなしてるって感じが怖いんです。そりゃあ、看護師さんもいちいちそこに感情を持ってやってられないですよね。忙しいんだから。苦しいねぇ~、もうちょっとよー。ゴホンしてー。頑張ったね。とか言ってくれる看護師さんもいますよね。少し救われます
橋広バロン幸之助MJGAのさん@hasibiro_maga4時間藤原直哉の「日本と世界にひとこと」2025年4月23日[[時代は元には戻らない]アメリカのホワイトハウスが公式に全世界に発表した。「中国の武漢研究所から漏れた生物兵器で世界で700万人以上死んだ。責任は中国共産党にある。」ホワイトハウスさらに表示↓藤原直哉の「日本と世界にひとこと」2025年4月23日時代は元には戻らないアメリカのホワイトハウスが公式に全世界に発
長女、今朝、車とTVを取りに来て、スノボに行きました。(修理終わったので小さい方のTVをあげました。)結局、貸した車代は1円も返ってこなかった1人暮らしで大変なのがわかるので、返してもらわなくてもいいけど、「返さなくてごめん」とか、「売却代金返そうか?」のひとことが欲しかった
みなさまこんばんみ🌟🌟🌟世間では既に長いGWに突入なさった方もいらっしゃるようですねの炬燵でごじゃいますワタクシ明日は朝から仕事でぇすブログネタの#年齢を感じた瞬間これ前にも言ってたらごめんなさいね以前、職場でバイトの男の子との会話💬なんだけどねその男の子が成人式を迎えるというのでねおぉ♫◯◯君、成人式を迎えるのね✨おめでとう㊗️👏👏👏地元に帰って成人式に参加するのかぁ〜そっかぁ‥‥◯◯君も成人かぁ‥‥で◯◯君背広買ったの?って聞
お金ないといいながら相変わらずネットで色々注文して、それを受け取るのは私。「ありがとう」のひとことも無し。自分でも何を注文していて何がいつ届くか分からないんだって。頭悪すぎる。ムカつくー。荷物投げ捨てたい。お目汚し失礼しました。
ぎんねこ監修焼鳥弁当旭川で有名な焼鳥専門ぎんねこの監修ということで、気になっていた焼鳥弁当(1,070円)を購入。味付けされた鶏肉(細切れ、スライス)、鶏軟骨入りつくね1個、玉子焼き、紅ショウガの組み合わせでした。ハセガワストアー(函館)のやきとり弁当とは、全く別の形態でした。『ハセガワストアのやきとり弁当』もはや函館の定番ハセガワストア(通称、ハセスト)のやきとり弁当は、函館の定番といっても間違いないでしょう。函館駅前に小さなハセガワストアがあり、もはや、や…ameb
人と人とが仲良くするため、必要なひと言だそうです
こんにちは。いつも訪問&いいね!ありがとうございます。今回は二本立てでブログを書いています。ポケモンGOだけではブログにならないので、ラコスケさんのひとこといっていい?に足しました。Twitter→@rakuren3ほぼ日に2回程度浮上しています。ブログの更新案内と情報収集や戯言、たまにおしゃべりしたり、うち猫写真です。無言フォロー🆗、相互フォロー中です。Twitch(ゲームライブ配信)→https://www.twitch.tv/rakuren3ゲームライブ配信
椿会館でお茶を買い車に置いて参拝に向かいますこの時はまだ春桜も咲いていましたここに訪れる時夕方近くが多いそのため暗くなる前に、と急いで向かいます日中と違い落ち着いた雰囲気参拝の方もまばらで貸切のような感じとても贅沢な時間です鳥居をくぐり参道をゆっくり歩きつつお詣りに向かったのでした⭐️お問い合わせ⭐️お願い⁑スタンプひとつ送ってくださいね😊
ベリーのひとことらいふおはこんばんちはーベリーです今日のテーマは「自分が主役」。ねぇ、誰かの期待にこたえることも、時には大切かもしれないけれど…ほんとはね自分の心がちゃんと笑ってるかそれがいちばん大事だと思うの。孫ちゃんみてたら自由やーと嬉しくなっちゃう。自由=のびのび自分が一番!!だからね。自分のペースで自分の気持ちを大切にしながら今日も小さな一歩を自分の足で歩いていこうね。だってこの人生主役はいつだって“あなた”なんだから。お相手はベリーでした~明日も
静かな参道をゆっくり歩きますまずは御船磐座へ参道から中へ入ると夕方の太陽の光が落ち着いた時間を見せてくれていました気になった木の模様♪お詣りをし再び参道を歩きます御船磐座を参道から♪大黒天・恵比須神ゆっくりゆっくり参道を進んだのでした⭐️お問い合わせ⭐️お願い⁑スタンプひとつ送ってくださいね😊
ベリーのひとことらいふ「何事も楽しむ」こんばんわー!ベリーですひとことらいふの楽しむって言葉好きだなぁーね、がんばることも大切だけど、ちょっとだけ立ち止まってみてね。「これ、楽しめてるかな?」って自分の心にそっと聞いてみるの。うまくやるより、まずは楽しむ。肩の力をぬいて笑顔のまま進んでいこう。楽しみながら動いていこう。それが心にやさしい一歩だから。お相手はベリーでした〜明日も7時30分に会いましょうじゃあね、バイビー。おやすみなさい。
こんにちは!魔法の手帖術マスターインストラクターたなかまりこです^^新生活のスタートした4月の後半はバタバタのピーク!まさに今!って感じですよね^^「もう限界…」「GWがあるからがんばれる…」「とりあえず、走りきろう!」そんな気持ち、すごくわかります。でもね、実はゴールデンウィーク明けって意外としんどいのです。落ち着くどころか、「あれ…何をやってたんだっけ?」「全然整ってない…」と感じてしまうことも多くて。
ベリのひとこと便り〜ホッとした顔は優しさの証拠〜今日のひとこと。こんばんわベリーです「ちょっと休んだら、また笑える。無理せんと、いこ〜。」毎日、がんばってるあなたへ。立ち止まるのも、進んでるってこと。深呼吸して、お茶でも飲もうね。きっとまた、ふわっと笑えるから。お相手はベリーでした〜じゃあね、バイビーおやすみなさい。
恋も二度目なら少しは上手(じょうず)に愛のメッセージ伝えたいあなたのセーター袖口つまんでうつむくだけなんて帰りたくないそばにいたいのそのひとことが言えない(中森明菜「セカンド・ラブ」より)
運転中のダーリンへひとこと…ひとこと以上でしたよそ見注意脇見注意美人に注意それは大丈夫やねもうここにいるから〜
私のブログに来てくださりありがとうございます時々、思い出す言葉があります。いろいろ試してみなさい義父が、娘が生まれたときに言ってくれた言葉です。初めての出産。命を預かる責任の重さに、押しつぶされそうでした子供が熱を出すと、ただ見ているだけで怖くて大変なことになりそうで、「失敗してはいけない」と思い込んでいました「最初から完璧にやらなきゃ」と焦っていましただからこそ、義父のその一言に、すごく救われたんです試していいんだ!!つま
ViewthispostonInstagramApostsharedby永井佳子(@pullskin.nagai)“ただのお風呂の日”が、思いがけず、心がじんわりあたたまる時間になりました。娘と、母と、3人で行く実家近くの銭湯。番頭の耳の遠いおばあちゃんのやさしいひとことや、見慣れた湯気の匂いに包まれながら、「あぁ、ここはやっぱり、私たちの帰る場所なんだ」って、ふと思ったんです。子育ての合間、心が苦しかったことも、仕事との両立に悩む
昨日は、美容室へ行ってきた。どしゃ降りの中行ってきた。念願の…か、どうか迷ってはいたけれど。だってさあ、これからの季節…湿度が…気になる。くせ毛さんはツラい季節。今年は、免許更新しなきゃだしそろそろマイナンバーカードの申請しなきゃだし...写真が…なのでストレートパーマにした。種類があって説明をいろいろ聞いた結果じゃじゃ~ん酸性ストレートパーマにした⛵。↓オン・ザ・まゆげ↑おでこが広いからさ…ナナメに右下がりになってる⛵。アイロンで伸ばしてると
「君を見たあの日が、未来の始まりだった」未来の図書館で、彼が見つけたのは――本を読む“君”の姿だった📚その映像に心を奪われた彼は、君に会いたい一心で、時を越えてやって来た。そして手渡されたのは、返却期限が「再会の日」と記された一冊の本。静かに心を揺さぶる、時空を超えたSFラブストーリーです💞🕰️続きはこちらから👉返却期限#返却期限#ひとこと小説#未来図書館の恋#時間を越える想い#SFラブストーリー
平成の手話は「平」の漢字から作られたのかな。明治、大正、昭和、それぞれ手話表現の語源を聞くとめっちゃ納得!後世に、平成の手話はどう思われるんだろうなぁ。今日のLINE@は年号の手話表現を、配信しました。気づけば10日以上ぶり。12月はほんま、あっという間に日が経ってしまいます。年号の手話。それぞれの天皇陛下のヒゲの特徴。時代の象徴。平成の手話は「平」の漢字のまんま。時代は決して「平」ではなかったけれど。新しい年号は、何になるのかな。***===
ゆっくりゆっくり参道を歩くと優しくも強い光が差し込んでいました1番好きな場所♪初めは光でお顔が見えず近寄ってちゃんとお顔を合わせてきました♪木が光ってる後ろの光が気になる♪再び参道を歩き拝殿でお詣りお詣りを終えるとそこには誰もみえず夕方の優しい光が照らしていました参拝後隣にあるお社へ向かったのでした⭐️お問い合わせ⭐️お願い⁑スタンプひとつ送ってくださいね😊
ジブリ展を楽しみ津ぎょうざを食べ神社へ向かいます優雅に泳ぐお魚みたいな雲♪今回の目的は椿会館のおみやげやさんネットで調べるとギリギリ間に合う可能性ありナビを頼りに車を走らせます途中混雑するも時計を見ながら間に合うはず、と願います駐車場へ到着をし何よりも先に目的の物を買いに一目散に向かいます番茶♪目的の物お茶の葉を買い良かった、とニコニコしながら今度は椿大社へ参拝に向かったのでした⭐️お問い合わせ⭐️お願い⁑スタンプひとつ送ってくださいね😊