ブログ記事2,209件
今日8月6日は1945年8月6日、原子爆弾(原爆)が人類史上初めて都市に投下された広島。来年には被爆80年を迎え、当時を知る人は減り続けています。そんな日ですが近年昔は教育の一部として学校などでも映画を見に行った「はだしのゲン」。『はだしのゲン』は、主人公・ゲンそのものである中沢さんの戦争体験のお話であり、家族の愛や命の尊さ、平和の大切さを伝えてくれます1。絵本『はだしのゲン』には、戦争や原爆の恐ろしさと同時に、命の大切さやかけがえのない家族への思いが描かれており、中沢さんが渾身の力を
みなさまお盆休みはいかがお過ごしですかね…🇯🇵ま、いつもなら釣りに行くのですが思いの外負傷した右足の治りが遅くて難儀しております…ハイさてまもなく終戦記念日ですね🛐やはり平和が何よりです🇯🇵✨考えてみれば戦争体験者も随分と少なくなってしまいました…😢私などの世代は映像、画像、そしてマンガなどからしか当時の様子はわかりません…✒️📚️けんちゃんが小学生のときにハマったマンガに「はだしのゲン」がありますはだしのゲン-Wikipediaja.m.wikipedia.
皆様、ご機嫌YOです!今時の若い子は知らないでしょうが、かつて小学校の図書室や本棚に「はだしのゲン」と言う漫画が置かれている事がありました。んで、読んだ子供達がトラウマになるのもセットだったのです。「はだしのゲン」は広島出身の漫画家、中沢啓治氏(故人)により、かつての大戦で味わった自身の被爆体験を下敷きに描かれた漫画です。作中の原爆やその犠牲者の凄惨な描写は何の心の準備も無く読んだ当時の子供達に大いなるトラウマを植え付けました。俺も含めてな!ってなわけで今回は、当時子供だった多
こんちゃですぅ〜㋜㋜はだしのゲン(1983)スタッフ原作・脚本・製作者:中沢啓治監督:真崎守再生時間01:24:00昭和20年(1945年)8月6日午前8時15分人類史上初めて、広島に原子爆弾が投下されました今回は「はだしのゲン」アニメ映画にしました原作漫画は約50年前のものです映画自体も40年前でした作品としては『はだしのゲン』、『はだしのゲン2』の2作が制作されました1983年『はだしのゲン
昨日小学生の子供達の話で何気に出てきた単語が「はだしのゲン」小学校には必ず?置いてある本だしいつの時代の子供にも人気や興味が有る様で思い出したとてつもなくその「はだしのゲン」が恐かった事を大人になった今、この話が恐いって認識はあるだけど、それは自分の歴史の一部の怖い出来事で怖い事は他にも限りなく有って何てことの無い、一つのはずだっただけど数ある怖い話の一つでは無くてとてつもなく「恐い」って思っている自分に気づいたのだ小さな頃から自分の生きているこ