ブログ記事25,928件
名古屋在住のアラフィフサラリーマンのロバです。株を始めたのが、コロナの感染が拡大しつつある2020年3月。イオンの株主になるとラウンジでドリンクやお菓子が食べ放題とか期待し、、。コロナ明けの再開後、先月にイオンナゴヤドーム店でイオンラウンジに初トライするも、満席で使えず。(ただ、この店のラウンジは場所も離れていて不便で、しかも狭く、寛げる感じじゃない)イオンモール長久手で、家族が映画(クレヨンしんちゃん)を観ている間に、初トライ。(映画は株主優待で、割引料金ですが、ドリンク券は1枚。
こんばんは☺️雪姫です✨️夜勤明けなんか急に「アルジャーノンに花束を」が観たくなり、U-NEXTで山Pのを観始めて今、最終回が終わったんだが号泣😭以前、ユースケ・サンタマリアが出てたのはリアタイで観てて大好きだったけど何故か山Pのは数回見逃していたので懐かしさと新鮮さがあって内容は最高に泣けるし感動でした😭もうさ出てるみんなが優しいのよってことで一日アルジャーノン(笑)🐭でさぁXで呟いたんだけどさこないだカウシェで購入した文旦がさぁ😭食べれなくなっちゃった話聞いて
歴史探偵見ました。泰巖歴史美術館@taigan_hm今夜22時からNHKで放送の#歴史探偵は「家康の顔」がテーマですね。こちらは江戸時代後期に描かれた#徳川家康肖像です。家康の肖像画は数多くありますが、実際はどのような顔をしていたのでしょうね。#泰巖歴史美術館3階で…https://t.co/1dvcc1QDoq2023年03月08日20:00こちらはかなり晩年の家康公かしら…たぬき親父、こわもてなど今までの家康の顔のイメージを覆す興味深いお話でした。日光、久能山な
【福岡】福岡市中心市街(天神)の西福岡城址の北に荒津山と呼ばれた山があり福岡県で唯一『日本さくら100選』として指定されている福岡県管理の西公園。その西公園の山頂付近にあたる荒戸山中央に光雲神社は鎮座しています。9月15日は徳川家康率いる東軍と石田三成率いる西軍が天下分け目の決戦を繰り広げた「関ヶ原合戦」の日。黒田長政は竹中重門と共に関ヶ原一帯が見渡せる丘陵地の岡山に陣取り開戦の狼煙を上
3回目の更新です今日もいろいろ回って帰宅しました夕方のおやつ先ほどイオンのマックスバリューへチュロスがおいしいので最近、よく購入していますあいち県民の日ホリデー高校の部活の男子2名より妹ちゃん弟ちゃんのいる家庭はディズニーランドへ行った模様【希少】Duffyダッフィーねこ♪2013年ハロウィーンコスチュームお座りぬいぐるみストラップ☆2013バージョン☆激レアハロウィンイケメンなお顔厳選ディズニーお土産袋付き【DISNEY】楽天市
久しぶりに何も予定が無い朝、洗濯物と格闘してました📢#WOWOW配信制作協力\待望のロンドン公演収録映像✨/💂#NODAMAP『LoveinAction』▷https://t.co/QKsyUSi4Vx配信は5/12(月)まで❗#松本潤×#長澤まさみ×#永山瑛太迫真の演技、現地の熱気を客席の雰囲気とともにご体感ください🇬🇧#野田秀樹の新作舞台!#正三角関係#loveinactionlondonpic.twitter.com/FxTRPSyAAK—WOWOWステージ(@
現在放映中の大河ドラマ「どうする家康」で茶々役を演じた女優の命式です戊丙丙戌申寅戊庚甲年支寅が月支申と冲動になり、日支戌と冲去するため初旬の乙を含めれば官が増えるので従旺格になる線も消え実気虚気共に普通格身旺となります干関係は戌を金とした場合木→火→土→金と見事な流れになっているため心の葛藤は少ない方だと言えますただ倒食が月支と月干に縦の倒食としてあり、融合条件と分離条件が両方あるので葛藤がない訳では無さそうです守護神両透であり、初旬に未があるのと日支戌と年支寅がある為火の気が強く
前回のブログで今年の大河ドラマの題材が徳川家康ということで、それについて書いたのですが、家康の誕生日がかなり詳細にわかっているので、家康のホロスコープを読んでみました。徳川家康1543年1月31日朝の4時頃に現在の愛知県に産まれる。生れた時間を4時ピッタリでとるとアセンダント(見た目の星座)が射手座となり、アセンダント射手座はすらりとした長身で、頭頂部が薄い感じが特徴となり、ちょっと違うなと思いました。4時33分でとるとアセンダントが山羊座となり、大柄ではないが、がっしりとした体格、ア
こんにちは。うさぎひめです。1月4日~5日1泊二日で大阪の旅を楽しんできました。2024大阪①エスカレーターの立ち位置でオドオド|うさぎくらぶ(ameblo.jp)続きだよ。大阪城天守閣を見学しました。・・・・・一時間待ち!?大阪城天守閣お好み焼きを食べた後、天守閣に向かいます。鷹匠と鷹がいました。「どうする家康」のドラマの中でも鷹狩がでてきました。今でも、鷹狩をするのかな。高い石垣です。お堀に船が見えました。御座船で20分1,500円で
は~~タイプロ白熱した!!【BehindTheAudition】〜𝑜𝑓𝑓𝑠ℎ𝑜𝑡〜📸全体集合写真📸10月生まれの候補生と#timelesz#ネトフリでタイプロhttps://t.co/PFmEfwJtBfpic.twitter.com/azlBhuQCfk—timeleszproject(@timelesz_proj)2024年12月13日やっぱり13年の経験を積む3人と並べる人はなかなかいない。私の中では今のところ5人に絞られました。誰も入れない厳しい目で
11月28日、江戸城の続き。皇居乾通り一般公開のコースではなく、普段から入城可能なエリアへ。北桔橋門(きたはねばしもん)から入城。乾通りの通り抜け参加者の多くがそのままここへきているので、普段よりも人が多い。北桔橋門は高い位置にあり、門の両サイドにある石垣もすごく高い。門を入った場所は皇居東御苑。左側の本丸と、右側の二の丸から成ります。門を入った目の前には天守台。天守閣は徳川家康(1606年)、秀忠(1621年)、家光(1635年)と将軍が代替わりするたび
人生で初めて真面目に「朝ドラ」見ています(見るのは夜中だけど)(今日は久しぶりの土曜日のお休み。う、嬉しい)もちろん、ニノちゃんの為だけど、やなせたかしさんの自伝本を母子で読んでいたせいもある。ドラマ化発表の少し前に、子(成人してます)が買って来て読んでいたので、ドラマ化だけで嬉しかった。だが、更に爆弾のように、ニノちゃんが出るって知って、親子で大喜びだった。最近は、ドラマのせいで、あんぱん買うようになった(笑)(お父さんは亡くなってるので、ほぼ出ないけど観てますっ)嵐が
【愛知】副住職さまは禅僧侶で美術家。事前連絡の上お詣りに行かせていただき作品として描いていた八咫烏をリクエスト御朱印帳をお預けし後日、持参したレターパックで送っていただきました。【楞厳寺御朱印】八咫烏【楞厳寺御朱印】花シリーズよりこちらの花まつりのポスターも副住職さまがデザインされたそうです【山門】【宗派】曹洞宗【山号】神守山【寺号】楞厳寺【御
昨年の大河ドラマ『どうする家康』が放映していた頃。この気を逃すな!と行きたかった久能山東照宮へ日本平ロープウェイ目指しますすんごーく天気が悪いけど……コレ、行けるん?と、不安でいっぱいちょうど観光バスの団体さんとかち合って大混雑な予感……わんちゃん連れは別のレーンへ通されました。待ち時間に珍しい鳥……だそう!係員さんが教えてくれました。ロープウェイ到着~ウキウキ、ワクワク絶景やないか!!すれ違うロープウェイが昔の籠みたいで可愛い♡あんな感じのやつもあるんだなぁ~ちなみに
Instagram12/28松本潤くん私服ニット更新された潤くんのインスタで家臣団に囲まれたどうする家康会で潤くんが着ている袖がナイロンツイルのレイヤードになった黒のニット。これ配信で言ってたロンドンで買った服かな?★松本潤くん私服ニット
2023/5/10~5/20の11日間、「どうする家康」ゆかりの地を訪ねて、愛知県・岡崎から静岡県・三保松原まで、史跡名勝・温泉・道の駅を巡りながら妻と車中泊旅をしました。1日目は、岡山県の自宅から奈良県磯城郡まで行き、道の駅・レスティ唐古・鍵で車中泊2日目は、愛知県の日本100名城・岡崎城を2度目の見学後、道の駅・藤川宿で車中泊3日目は、続日本100名城・吉田城、豊川稲荷、設楽原古戦場、道の駅・もっくる新城で車中泊4日目は、日本100名城・長篠城、三方ヶ原古戦場、続日本100名城・
戦国武将第2弾、信長さんのほかに徳川家康さんも調べてみました織田信長さんと比べると、星が散っていてエレメントも3:2:3:2だし、男女も5:5で、全体的なバランスが良さそうですね固定宮が6と多く、かつ柔軟宮は1と少ないので、少し頑固めな印象かもしれないですね(笑)良く言えば「信念がある」というところになります因みに、信長さんは活動宮が少しだけ多かったので、強いて言うなら飽きっぽいです良く言えば、臨機応変とも捉えられるかな?複合アスペクトだと調停とTスクエアがありますね。この、オポジ
おはようございます☀今日はお天気がよいです今日のひとことブログ早めのじかんですが🤣どうする家康昨日等々最終回でしたきれいな素敵なラストでした松潤ありがとうどうする家康が発表されたのが2021年?かな?2020年に病気発覚してたのであ~後2年後かぁー?生きてるかな?🤔というのが最初に思った事です2023年第一話を見たときはよかったー見れたー!でした。📺見ているうちに引き込まれて行きましたあっという間に昨日最終回を迎え色んな意味で感無量でした。松潤✨
こんばんは☺️雪姫です✨️はぁ(*´Д`*)日勤がようやく終わってやっと帰ってきたんですが疲れが取れん😭これは潤ちゃんで癒されなくては!!!!!!明日は土曜日やん再放送観るよね(*´艸`)その前にたっぷりNHKプラスでも観るよね〜そう言えば次のどうする家康はお万の方様が登場しますよね✨️やべぇ🤣でもコレはコレで萌えますやん✨️潤担ってやつは、他メンのファンとはちょっと変わってる性癖があるんですよね自担の恋愛ドラマに非常に肯定的(笑)なんならもっとやれ(爆)だ
遠鉄電車で西鹿島駅へそこからバスに乗って15分ぐらい🚌なんだけど、これが1時間に1本の運行で事前にしっかり調べていかないとここでかなりのロスタイムが発生します(^^;)バス停から6分と書いてたけど光明山というだけあって緩やかな山道が続くので地味にしんどい💦お天気がよかったのがせめてもの救い^^そして10分ほど歩いてようやく入口に到着(ここで既に1万歩超えてました👣)さてと。ここから潤くんの足跡巡りが始まります💜さっきの階段を登りきってひと休み。目標の奥の院は遥か上のほ
昨日放送の『どうする家康』は「続・瀬名奪還作戦」だったので、瀬名(築山殿)を取り戻す過程に2回分の放送が費やされたことになります。結果、まんまと、そしてしっかりと瀬名に感情移入しちゃってるので、これからが怖いです。(ここからはネタバレを含むのでまだ見てない人はお気を付け下さい)作中では最後、瀬名と鵜殿長照の子らが人質交換されるシーンがあり、川を挟んで両軍が対峙する中、双方の人質が自陣に向けて歩き出す、というなかなか緊張感ある描かれ方となってました。横山光輝三国志における、陳式
菜の花と幸せの鐘この時期しか撮れないと思い、行ってみたのですが。ああ、やっぱりもう少し菜の花が咲いていてくれたらなぁ・・・。でした。写真スポットとしてはとっても良き。椰子の木の周りはたくさんのカップルさんがつけて行ったと思われる鍵。なんか説明を読むと「椰子の実」という歌の歌詞にある「遠き島」を石垣島に見立て、椰子の実を流したところ14年目にしてやっと!渥美半島に漂着したんですって。それを記念して設置されたのがこちらの鍵みたい。「幸せになれますように」と書けば良いらしい。
行ってきました夢の国💜代官山というおっされ~な街に突然現れたミッキーに会いに💜本当にタイミング良く行けて嬉しいし毎度、潤ミッキーを撮るから忙しい笑会期は20日まで!19.20日は井田さんに会えるかもしれないしそしてエドシーランからディズニーの展覧会行きたいと連絡がさっき来た。なんて日でしょ。笑ロンドンまで巡回したいよ俺だって。笑—YukimasaIda井田幸昌(@idayukimasa)2025年4月16日エド・シーランさんから連絡ってさすが潤くんのお友達…!様
今頃になりましたがEnjoy更新ありがとう💜💜💜💜💜💜💜何が忙しいのかわかんないけど、やっとお礼が言えます🙇♀️💜潤くんなんて、ホントにホントーに忙しいのに、きちんと更新してくれて😭律儀で真摯で素晴らしい人だ⭐︎*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。..。.:*・゜゚・*見てますとも、見てますって!!!白兎には違わないけど、ただの白兎ではなくなってきてる🐰「どうする?」への答えも自分なりに考え、今川と瀬名のことは分けて考え、織田とお市のことも分
こんばんは!長男、うちで夕飯食べて、自分の家に帰るので、駅まで車で送ってきました🚗じゃあね!って降りて、振り返って手を振るのが長男。次男はこんな時、じゃあ!って降りたら、振り返ることなく行くんですよ。兄弟でも全然違うな、って思う瞬間😆んでもやっぱ、帰る時は、なんだか寂しくなっちゃうね!そんな中、ちょこっと振り返り!!冒頭のところを少し!!オープニングのアニメにタヌキさんが!!!もうこの回から、タヌキ覚醒ですよ‼️ってことなのね🥹で!びっくりしましたよね?いき
源氏将軍3代で滅亡を目にした平家の生き残り達!(大河ドラマ考374鎌倉殿44-48)以来、久々の大河ドラマ考です!衆年度に入りました。本務校でも本日は入学式。そして午後はクラス分けのテストと、入学早々学生も大変ではあります。さて、今回は久々にNHK大河ドラマの話を:本年は「どうする家康」。若き日の家康(松平元康)の事件も最近の研究を元に詳しく描写されていて、ややコメディタッチは気になるものの面白い展開です。昨日2023年4月2日は13回{家康、都へゆく」の本放送がありました。家康は新
お土産屋さんチラ見したけど、前回とさほど変わらずだったので今回の購入品はこれだけなるべく嵩張る物は避けたかった今回の目的は宝台院とブックカバー😆そしてもうひとつの大切なミッション静岡浅間神社七社参り社務所に置いてあるマップ片手に一旦外に出て改めて総門から入り直すという謎の儀式をして😂まずは神部神社中に家康公が祀られてるそうでご利益は延命長寿、縁結び、除災招福。次はすぐ横の浅間神社さすが安産祈願の神様、お宮参りの方が大勢訪れていて正面からはうまく撮れなかった💦無病息災や技芸
おはようございます☕𓈒𓏸︎︎︎︎🏆オリコン年間本ランキング2024📚写真集1位乃木坂465期生2位山下美月3位山田涼介4位TRIANGLEmagazine025位松本潤6位JO17位松田好花8位TRIANGLEmagazine039位川村壱馬10位山田涼介🔻ジャンル別&コメント動画🎥https://t.co/41FiTnsQbZ#オリコン年間本ランキング2024pic.twitter.com/3bAR3kveKz—ORICONNE
2023/5/10~5/20の11日間、「どうする家康」ゆかりの地を訪ねて、愛知県・岡崎から静岡県・三保松原まで、史跡名勝・温泉・道の駅を巡りながら妻と車中泊旅をしました。1日目は、岡山県の自宅から奈良県磯城郡まで行き、道の駅・レスティ唐古・鍵で車中泊2日目は、愛知県の日本100名城・岡崎城を2度目の見学後、道の駅・藤川宿で車中泊3日目は、続日本100名城・吉田城、豊川稲荷、設楽原古戦場、道の駅・もっくる新城で車中泊18:30愛知県新城市の道の駅「もっくる新城(しんしろ)」へ到
3月2日。今日は当初お出掛け予定を組んでいましたが、先週、大分に帰省したので今週のお出掛けは取りやめました。次のお出掛けは3月16日に予定しています。さて、12月23日。掛川駅から乗り込んだのは天竜浜名湖鉄道・天浜線です。今回も1日フリーきっぷを買いました。天浜線はJR線ではないので青春18きっぷでは乗れません・・・。今回はこの日から発売開始の「ゴジラ-1.0」デザインのものにしました。裏面です。車両は2両編成で前が「BUNBUN