ブログ記事472件
こんにちは今日から白浜温泉のち成田経由で帰宅な旅レポ始めますJALの御翔印が始まる前に白浜空港を利用した事がありましたが御翔印を買うには空港に行かねばならない、飛行機乗るなら羽田は必須、(白浜空港は羽田しか便がないのです)でも成田空港の御翔印も欲しいそして白浜温泉の宿もなかなか安く予約できたって事で羽田から成田へ移動して成田から伊丹に帰って来ましたアホです(笑)2月11日〜12日1泊2日南紀白浜+成田旅のレポです
おはようございますきょうはヘアカットの日ですよくろです床屋さん好き好き5年位前までイキって美容室行ってましたけど、けっきょく男は床屋さんの方がイイに決まってますきのうは日帰り出張の為8時前頃に新大阪へあれ?8時なっても、とん蝶出てきません8時5分ごろに陳列開始ちりめん山椒とん蝶をGETしていつもののぞみ1号へまぁまぁ混んど
4月から部署移動になった夫新しい部署では今まで年間20回程度あった出張が減少されその代り休日出勤が増えつつある週に2日しかない休日が潰れるのは嫌だけど災害のことを考えると東京以外に行く出張よりは休日出勤はしていても同じ都内にいる方が気持ち的に安心できる昨年度まで夫がいたポジションに配置された部下を連れて仕事の引継ぎを兼ね先週木曜日から1泊2日で大阪出張へ
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。今頃、私は病院(入院)で手術したてで余裕ないやろ。時間あるうちに、予約投稿しておきます。前の記事で書いたように、母を見送りに新大阪駅へ行った日時間帯が早過ぎて、まだ入荷されてなくて買えなかった【とん蝶】大阪の老舗和菓子店「御菓子司絹笠」の看板商品【とん蝶】は、塩昆布とカリカリ梅がアクセントの“おこわ”。大阪生まれ大阪育ち、大阪人のR-pandaですが、【とん蝶】を初めて知ったのは中国無錫で、大阪人の呑み友達が買って来て
大阪で有名な「御菓子司絹笠」さんの「とん蝶」(白蒸し、おこわ)。それがとてつもなく美味しすぎるのですが、大阪以外ではなかなか買うことができなくて。食べたい、けど大阪ちょっと遠い・・「そっか、作ってみたらいいんや」と、厚かましくも再現すべく作ってみました。もち米、蒸し豆、塩昆布、ゴマカリカリ小梅まねっこしてみただけなのでもちろん似ても似つかぬかもですが、うれしく美味しくできたよーカリカリ梅は必須ゴマは混ぜ込みたかったのに入れ忘
絶対に買いたかった大阪土産。ご一緒したメンバーの方一応の絹笠のとん蝶。梅田の阪神百貨店の地下にあるとのこと。事前予約ができないという事だったので、買えたらラッキーだよね、という気持ちで行ったら、ギリギリセーフで買えました!ラッキー!全種類をゲット!⬇︎七味唐辛子入りと普通のとん蝶⬇︎阪神百貨店限定のとうもろこしと、黒豆その日に食べられなかったので、帰宅後すぐに冷凍し、後日蒸篭で蒸しなおしていただきます。これがもう、見た目以上の美味しさで、びっくり!どれも昆布がたっぷり入ってい
日曜の昼飲み&晩酌さつまいもの炊き込みご飯だぁりん様が作ってくれました先週からさつまいも入れて作るって言ってくれてて。材料🍠も買って来てくれましたキャーおいし~いい甘さいい塩加減その夜はおにぎりカーネルクリスピーおにぎりにして冷ましておいたよ。炊き立てじゃなく冷めたのがこれまた美味しい~ちょっと甘いのも最近飲むようになりました。焼酎のお湯割り(水割り)をやめています。ついつい、ついつい飲み過ぎて
2泊3日の大阪旅へ行ってきましたいつものおいしいもの仲間と一緒だったので、ほぼ全編「食の旅」でした今日から少しずつ、おいしかった大阪グルメや大阪土産を紹介していきます。まずはXのフォロワーさんから教えていただいた「とん蝶(とんちょう)」。縦長のおにぎりみたいな三角の形をした、大豆と昆布入りのおこわです。いくつか種類があるうち、今回購入したのは定番の「白蒸し」です。もち米と大豆、昆布、小梅が入っています。包み紙は内側がアルミになっているので、そ
こんにちは雨☔ですねなんか鬱陶しいです昨日、鶴橋駅に行くのに友達とJRの天王寺駅で待ち合わせしましたちょっと早めに着いたから中央改札前にあるセブンイレブンを覗いたらとん蝶を発見💡中身はおこわ一個だけ買って夕食に食べました薄味でもちもちして美味大豆と小梅がアクセント(小梅は種に注意⚠️)この天王寺駅から関空、和歌山、奈良、大阪駅など色々行けるから旅行者の方が多数だからセブンイレブンでも大阪限定のお土産も揃ってますよ新大阪駅のコンビニやお土産物屋にもあるみたいやけど
ご隠居さんの治療に行く前に鶴見区にある和菓子屋さん絹笠へ。お目当ては「とん蝶」ちょうど行き道方面なので少し早めに家を出て向かいました。ちょうど開店直前に到着。今回購入したのは「とん蝶(白蒸し)」いわゆる定番商品「ゆかりとん蝶(期間限定5月~9月)」ふりかけの「ゆかり」とコラボパッケージはこんな感じ。開けてみると…(ゆかりとん蝶)おこわの中にところどころお豆(国産大豆)さんとゆかりご飯が混ぜ合わさって、小梅ちゃんが2個入っています。温めて食べる
老祥記の豚まんこちらからの続きです『先月オープン♥️どうとんぼり神座三宮店@神戸市中央区』どうとんぼり神座三宮店先月オープン°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°どうとんぼり神座三宮店078-381-5580兵庫県神戸市中央区三宮町1-8-1さんプラザ…ameblo.jp神座でランチ🍜した後は、三宮阪急地下で食料品を色々購入フロアガイド|神戸阪急www.hankyu-dept.co.jpまずは、老祥記の豚まん元祖豚饅頭老祥記兵庫県神戸市
大阪名物のとん蝶!!実家に帰省していたけど、車だったので買えず。。どこかのSAで買えたらいいのになーー(情報あれば教えてください!)レシピまだ??との声が多くーーお待たせしました!⭐️材料Aもち米2合うるち米1合平釜塩ふたつまみ酒大2B蒸し大豆140〜150g塩ふき昆布20gごまお好みで小梅適量⭐️レシピ1️⃣米を洗ってザルにあげ、30分置いておく2️⃣炊飯器にAを入れ、炊飯器の3合のメモリより少し下まで水を入れて炊く3️⃣炊き上がったら少し
今日は次男の誕生日でした、生まれた次の日はお兄ちゃんとおばあちゃんが病院に来てくれましたが、すごい雪が降ってたのを思い出します。今日も寒く風が強かったですね、なので歩こうと思ったけど、やめて車でイオンへ。朝ごはんが遅めだったので、お昼もゆっくりと、滅多に食べないハンバーガーセット食べました。ただモバイルオーダーしてみたかっただけですが。今日は和食の予定で買い物して。私の大好きな、大阪の絹笠のとん蝶を再現してみました。以前に頂いた物で、小倉屋のふりかけ昆布の冨貴。これがとん蝶
「阪神百貨店」でとん蝶とビールのつまみ買うた。さーあー!大阪梅田駅から阪神電車に乗って~石屋川駅で降りて~国道2号に出て西へテクテクと。サニやん家のお店「…wifeisboss」にタンドリーチキン買いにやって来たのだ!ワオ!めちゃお客さんおるやん。サニーさんにリスナーさんが作った?!ステッカーもろた。さーあー!新在家駅から阪神電車に乗って~高速神戸駅で降りて~福原のホテルにチェックイン。夕方までひと休みひと休み。夕方、お出掛け。夕暮れ時の「喜楽館」なら