ブログ記事2,722件
おはようございます。昨日は寒かったー今日も今朝はマイナスで午後には5度くらいまで上がる予定のソウルです。さて、イチョンの日本式ラーメン屋さん二村拉麺亭がなくなってから他を探していまして近くにある人気の日本式とんかつ屋さんのモモヤにラーメンがあるのを発見し先日行ってみました。担々麺と夫は豚骨ラーメン。一口ヒレカツ追加してシェアしました。この坦々麺、普通の醤油ラーメンに辛い肉味噌が入った、まるで名古屋の台湾ラーメン。胡麻味噌スープの普通の坦々麺ではありません
こんにちは⋆*✩⑅◡̈⃝*本日もここMaMa日記へ訪問していただきありがとうございますここです今日の1枚✰今日から12月❄️師走です☃*∘*∘☃寒さも一段と厳しくなってきそうですね。仕事は休みですが…朝から地域の行事があり出かけてきました(°ꈊ°)✧˖°普段顔を合わせない近所の方とも挨拶できておしゃべりしたり。。なんだか楽しい1日の始まりでした◡̈⃝ただ、寒暖差アレルギーのため、、、おしゃべり中でも鼻水くしゃみ🤧涙もでるしで大変◝(๑⁺д⁺๑)◞
にほんブログ村↑宣伝のため是非ともクリックをお願いします!!あまりにもクリックをしてもらえないので一番上に持って来ております。謎の畑があるこの場所は・・・熊出没注意の林道を登って行けば、そこは!?何だ!?LRですな(笑)深くは追求しないように。苦情が来ます。次に向かうはこちら。福井に来て食事をするならここしかない!!が、!?見事に撃沈(笑)たった30分の遅れでした。まだお客さんが店の中にいましたからね。余計な道
久々に訪れた小川亭さん。初訪問がもうかれこれ20年くらい前になります。そして前回が7年前になりますね!炊いてここに辿り着く頃にはお腹ペコペコになってます!店舗外観メニュー卓上調味料店内の風景ロースとんかつ定食(1,430円)+ご飯大盛(失念)さすがこめどころ新潟!米は美味しいですねぇ~!何杯でも行けちゃうくらい旨いです!お味噌汁と漬物も良いね!若
とんかつとん樹ヒレが好き一切れだけロースもらうのも好き。とんかつとは全く関係ないけど12月のご予約はお早めにお願いします😊忙しいとは思いますが合間をぬってte.to.teにご来店ください。気持ちよく新年を迎えてほしいです😆
新潟遠征の帰り道。むしょーにトンカツが食べたくなって寄ったお店!かつ一さん。ここはひとつ数量限定の熟成厚切りロースカツ定食と行きたいところでしたが、やっぱり売り切れ!極上熟成ロースカツ定食をオーダーしました!そして、ご飯おかわり自由!!嬉しいですな〜追加メニューなんかもあるので、無限にご飯食べられるじゃないですか!!キケン!!ゴマをスリスリしながらトンカツを待ちます。やってきました極上熟成ロースカツ定食!いっただきまーす!!ほんのりピンクがたまらなく美味しそうぉ〜!パクっと
うこんばんは今日はクマさん名古屋へ。歯医者と、とんかつ屋さんと本屋さんと…。なんか言ってたけど、まあ色々と用を足したと言うか旧交を温めに…なんで歯医者さんと呑みになるのかとんかつ屋さんと焼き鳥食べに行くのか内科の先生の趣味のバンドのチケット🎫を売っているのか…交友関係は私は全く把握していませんので行く先々で、写真をLINEしてきます。もし、行方不明になったらその写真を参考に探すからという事で、習慣になっています。名古屋の栄、錦あたりは何十年も通い続けた場所なの
松のやで今週6日午後3時からスタート広島産カキフライフェアカキフライ定食が税込780円7個だと1080円です今回ご飯を大盛にしてませんが11月13日午後3時までは大盛無料です大粒目の牡蠣もしっかり入ってます広島産の牡蠣を使ったカキフライが定食でこの値段って奇跡としかいいようがないちなみに某大手定食チェーンは4個で税込990円美味しそうタルタルソース美味しいものは上から見ても美しい
Yahooブログ終了に伴い、アメブロに引っ越してきましたが移行操作をミスしたのか・・・いくつかの記事が消えていました。僕にとって大切な食の備忘録。Yahooブログが閲覧できなくなる前に書き残そうと思います。以前ご覧いただいた方がいらっしゃいましたら、どうかご容赦ください。ある休日。県南に住む肉好きの友人を、相方と訪ねました。この日のランチは、守谷市かつ吉野庵。庭の飛び石が石臼。以前は蕎麦屋さんだったのかなあ?謎が解けないまま、引き戸を開け入店します。
今年の旦那さんお誕生日は久しぶりに二人でご飯本人の希望で「前から気になってた」と言うとんかつ屋さんへ行って参りました!珍しい「焼きとんかつ専門店」栃木県小山市【げんこつ亭】さんランチもある様ですが(私が飲みたいのでw)夜にメニューはこんな感じです先ずはビールと・・・「お通し?」と思ったらこの2品は全員に出されるみたい。(生ビールが切れていて残念でした)私は「げんこつ定食」を注文♪ヒレかつ・ハ
改めまして明けましておめでとうございます。今年初の食レポは、とんかつから始めましょうか先週の木曜日、日本テレビ系の秘密のケンミンSHOWを見て、単純な僕はものすご~くとんかつが食べたくなって、今日来てみたというわけです。まずは、リストで上がるトップ画を意識して、お料理から。こんな感じのとんかつを食べましたよ~お店の名前はとんかつあづまさんです。場所は日光市の今市総合会館の前にあります。余談ですが現在の日光市は、5市町村が合併して出来たことはご存じの通りですが、その中で旧
冬の寒気が入りこみ、お天気ですが風は冷たく、間違いなく冬に入ったのだと教えてくれているようですそんな寒さは、食卓にも温かなものを食べたくなる感覚を運んできてくれます。冬の味覚の牡蠣のシーズンです牡蠣が食べたいと言う夫と、牡蠣を食べに行きましたとんかつ屋さんの『ふく徳』で、今は牡蠣フェアをしていますカキフライは一つが大きいので、それだけで十分に満足致しますいやはやご馳走さまでした牡蠣の産地は、日本には何か所もありますが、この岡山にもあります。
年に2回のサブファの2020SSセミナーへ勉強なりました🙋♂️ファッション、ヘアメイクと内容盛りだくさん!!デモはモデルさんの関係でアップ出来ません🙇♂️詳しい情報は、参加スタッフがスタッフに講習します👍スタッフから聞いて下さい🙆♂️来年はSABFAが原宿へ⭐️⭐️⭐️ますます、、、パワフルに⤴️⤴️⤴️せっかくの東京でしたので、むかーしから気になっていた、、、。とんかつ屋さんに並びました🙋♂️ここです!オススメです!!!表参道です🍚😆時間があ
《夜》溜池山王から徒歩約3分の場所にある【とんかつまさむね】さんに行きました!この日は赤坂方面で予定がありまして、夜は気になっていたとんかつ店に行ってみました。【とんかつまさむね】(とんかつ百名店2019とんかつ百名店2018、とんかつ百名店2017)和豚もち豚、こめ油、2日熟成させた専用パン粉で作るとんかつが味わえるとのことで楽しみです。夜メニューは、▶︎【ロースかつ定食】1,380円▶︎【ヒレかつ定食】1,480円▶︎【肩ロースかつ定食】1,780円▶︎【特ロースかつ定食】
麻布十番のこだわりのとんかつ屋さんへ今日は神奈川の養豚場から届いたお肉でした私はヒレカツをいただきました
シャポーブランでモーニングを堪能した後は毎度のごとく適当に時間を調整し、良い時間となったところで塩釜口の洋食工房パセリを訪問。https://tabelog.com/aichi/A2301/A230111/23006046/夜の部は17時開店で、20分ほど前に到着してポールをゲット。この日は開店数分前からボチボチ人が集まり出すといった感じでしたが、開店後はすぐに満席になるという相変わらずの盛況ぶりでした。こちらのメニュー表は参考までに・・・。前回の訪問
✨和歌山市で有名なとんかつ屋さんの「ももたろう」さんやっぱり分厚くて美味しいです!✨通常のとんかつセット次回はWを食べてみたいです。和歌山市中島185-1店舗基本情報予約・お問い合わせ073-436-3018予約可否交通手段宮前駅営業時間11:30~14:3017:00~20:30(L.O20:20)日曜営業定休日水曜日
えーと、今回は食べ物の話です。「とんかつ幸楽」ってところに行ってきました。静岡県静岡市にある、とんかつ屋さんですね。↓ここ↓メニュー↓ヒレかつランチ(¥980)↓かれいフライランチ(¥980)料理はね、とっても美味しかったです^^おわり<とんかつ幸楽>〒424-0066静岡県静岡市清水区七ツ新屋317−9電話番号:054-345-5446営業時間:11時30分
えーっと、今日はタイムリーネタです。行ってきましたのは……はい、『かつや美原ロータリー羽曳野店』です。なんだか、かつやはずいぶん久しぶりな気がする(苦笑)。これね!!!「全部のせ」です!「全部のせ」は以前にもありましたよね、今回は「新」になっています。過去記事を見直してみると、前回はからあげだったものが今回はメンチカツに変わっているようです。そう言えば、かつやのからあげはなくなっちゃったもんなあ。丼と定
お昼なにたべるかな?地元で。大阪で三番目の高得点のとんかつ屋さん。1130オープン。平日だから、1115分くらいに到着。だれもいない!と、おもったら、すでに名前が記入されていた。私は七番目くらい。一巡にはいれるかな?ドキドキ。1130オープン。予約のひともいたから、一巡目にははいれず。。゚(゚´ω`゚)゚。こんなことなら、名前だけ書きにくればよかったわ。1215分くらいにようやくお店にはいれた。メニューは、カツは絶対!クリームコロッケも絶対!で、あと一品あるやつ
この日は少し前の日記にも書いたように再び名古屋へ遠征し、地下鉄塩釜口駅近くのとんかつ屋さん洋食工房パセリを訪問。https://tabelog.com/aichi/A2301/A230111/23006046/仕事はこの日までで午後からは大掃除という展開で、いつもよりも早めに終了となり直ちに名古屋へと移動し、到着は20時前。最初の画像だと空席があるように見えますが、団体さんが順番を待っていたので店内には10人ほどの待ち客が居ました。今回の目的はもちろん裏メニューの制覇ですが、
夜ごはん。銀座8丁目にある【とんかつ檍(あおき)】さんに行きました!新店ミート!新店舗情報は割とcheckするようにしておりますが、厚切り好きな私にとってはとてもhotな情報でした。蒲田・大門で行列の出来るとんかつ屋さん【とんかつ檍(あおき)】さんが3月26日に銀座店をopenです!場所は銀座8丁目、中央通りの第3ソワレ・ド・ビルの地下1階。銀座より汐留or新橋駅銀座口から向かった方が近いかもしれません。店内はカウンター5席、奥に2名テーブル、4名テーブル×2。行列は無いものの、店
福岡の話しです!この日は、天気、あまり良く無いね☆とんかつ屋さんボリューム満点!て、ボリュームを求めてきたわけじゃありません。こちらの、とんかつは、とにかく、ボリューミーお腹空いてたら中並でも十分です。多分、普通の定食屋さんのとんかつと同じくらいの量日替わりにします。この日は、☆ロースかつ☆エビフライ☆白身フライ680円やはり、かつは喰べなきゃ強い味方いるしソースとタルタルを使い分けながら福岡市内では、かなり安いお店だと思います。お店は、サ
昨夜はかなり激しい雷雨⚡しかし朝から青空が広がっています気分も爽やかですと言うのも先日ブログに書かせていただいた佐賀県議会議員選挙「古賀かずひろ」お陰様で当選することが出来ました本当にありがとうございましたm(__)mしばらくは政治の話しなんかしないと思いますのでまた美味しい話しでお付き合いください今日ご紹介のお店はみやま方面のこちら「とんかつ紅の豚」さんです十数年前に熊本県荒尾市で創業されたお店ですが
このトンカツ、ヤバい!JR名古屋駅太閤口側の地下街エスカ。ここに味噌カツで名高い矢場とんがあるので訪問。お昼時を随分過ぎていたので待ち行列はなし。ノスタルジーにかられるショーケース。最初にここを訪問したのがおよそ20年近く前なので、それ以来変わっていないのであろう。矢場とんと言えば、わらじとんかつ。もちろんこれ目当てに訪問。でもお店の一押しは極上リブとんかつ。200gのお肉を平らにならさず、そのままで提供とのこと。ならばそれにしますと簡単に変更。行列はなくとも店内は人で賑
松のやで先週からスタートしたミルフィーユかつミルフィーユかつ定食税込600円相変わらず安っ!!!60円のポテサラは前回もらった無料チケットで付けましたコロッケも選べましたがさすがに・・・この値段でミルフィーユかつが2つもバラ肉とはいえ600円とは思えないボリューム実はミルフィーユかつって食べてことないので松のやでお初です初めてのスープカレーも松のやだったし美味しい初体験の松屋フーズです
市ヶ谷はこれといって目立つモノはないけど、大日本印刷の工場だったり(いまは建て直して緑地化へ)、防衛省があったり、ソニーミュージックがあったり、オフィスや工場の印象もあるけど、すぐそこには靖国神社もあるし、ちょっとあるけば神楽坂だし、いろいろな顔をもつ街だと思います。下町か山の手かでいえば、山の手で、そしてあまり飲食店などはあまりありません。同じくとんかつ屋もあまりない街ですが、駅前にある「とんかつうちの」さんはとんかつ定食もたべれて、夜は懐にやさしい大衆居酒屋にもなるとんかつ屋さん。場所は
はい、今日は温泉記事をお休みしてタイムリーネタをひとつ。2019年10月11日金曜日の夜、台風が接近する中、夜勤への通勤途中に寄り道して行ってきましたのは……はい、いつもの『かつや美原ロータリー羽曳野店』です。ここ最近、かつやの回し者をサボっていましたが(笑)、前回の期間限定に続いて今回も食べにきたというわけで。そう、これね!!!ついにかつやが牛肉に手を出した!2019年10月11日金曜日から販売開始された、かつやの期間
今日は母の入居している施設に行きながら、夫と姉と3人でとんかつ屋さんでお昼ご飯を食べました季節のカキフライと鮭フライ、美味しかったですキノコのお汁は、腕が上がらず吸えなかったけど、具はしっかり食べましたでも、はす向かいのおばさんが最初はチラチラ、途中からはジィーっと見てる🧐行儀が悪いと思って見始めたら、あー!手が不自由なのか!って感じで見てるハイハイ……犬食いですけど、何か今日は負けずに睨み返してやりました(^o^)v夕方になってから、トイレの諸事情の為に2サイズ大きなパ〇ツをは
かつやの出汁あんかけカツ丼を食べに行ってきました出汁あんかけカツ丼(梅)649円たっぷり出汁の上にたっぷりネギ、海苔2枚とワサビも付いています。ウマいっカツの上にあんがかかっていますが、なんとかサクサク感は残っていました鰹と昆布の出汁も美味しくて、海苔やワサビともよう合いました。上層部はほぼおじややな食べ進めて下からゴボッと白飯が出てくると、若干、出汁味に物足りなさが出てきましたが、、ワサビがあるおかげで最後まで風味良く食べられま