ブログ記事17,772件
熱帯魚水槽は温度管理が必須もちろんヒーターが入ってるけどこれ突然壊れるからね:;(∩:﹏:∩);:なので温度計を入れてるのだけど私はずっと昔ながらの温度計アナログな吸盤でつけとくのだけど段々弱くなってきて外れて浮遊する温度はわかるけどいつもどこか行っちゃうから新しいものへと検索今回は初めてデジタルにしてみた水温センサーを水中に入れるタイプテトラ(Tetra)デジタル水温計ブラックBD-1水温計アクアリウム熱帯魚メダカ金魚Amazon(アマゾン)
4/18(火)玉名で山田の藤を見た後は山鹿の日輪寺へ。つつじの名所だそうで今回初めての訪問です。まず訪れたのは日輪寺の本堂の左側をちょっと上ったこちらの建物南無(なーむ)精進料理のお店です。もちろん初訪問。事前に妻が予約していました。入店しての掘りごたつ席からの眺めは、柔らかな新緑が眩しく心が洗われる感じ。ありがたそうな言葉が書いてありまして配膳されたお食事。こちらのいろいろは野菜炊いたのや刺身こんにゃく茄子、こんにゃくトマトの利休煮かりっとした天ぷらは里芋、玉ね
桜が満開を迎えた週末に、花見を兼ねた登山計画の発信をいつものメンバーにLINEしたらOKと返事が返ってきました。昨年の秋に登った紀泉アルプスの雲山峰、駐車場近くには桜並木がズラリと並んでいたので春は桜を見に来ようと思っていたのです。インターネットで「桜の名所」を検索すると、山中渓は大阪府下で第7番目の人気のようです。「山中渓の桜」【AM】駅構内は電車が来るのを待ち構えて写真を撮っているカメラマンさんが一ヶ所にたくさんいました。そこには入らず、遠くからパシャリ!山中渓の看板の横
「私のカントリー」の120号が発売されたので買いました。私の憧れのライフスタイルが掲載されています。実際には、とてもとても無理なので写真をみたり・読んだりして楽しみます。だんだんと暖かくなり、庭の花たちもにぎやかになってきました何度も登場しているチューリップキンセンカとクリサンセマムジギタリス(もうすぐ花が咲きそうです)つつじ今年初めての花が咲いたクレマチ
群馬県伊勢崎市にある野菜をたっぷり使った料理がいただけるかおりカフェに伺いましたランチはご飯プレートの週とパスタの週があってこの日はパスタの週でしたパスタは2種選べるハーフ&ハーフを頼みましたセルフでおかわり自由なサラダとスープ↓結局、すごくお腹いっぱいになっておかわり出来ませんでした💦お野菜ゴロゴロのスープ人参ドレッシングを選んだサラダ前菜の大豆とツナペーストのバケットパスタ7種類から選んだのは…ベーコンのオイル生ハムレモン豆乳クリ
大昌園さんに来ましたお忙しい中、お誘いしてくださり有難う御座いますつつじを注文美味しそう雑穀米にも選べますユッケジャンカルビ上ホルモン本日のデザート🍨凄く美味しかったですいつも有難う御座います名称大昌園佐賀兵庫店さん。住所佐賀市兵庫町大字瓦町951-1地図で場所を確認する電話番号0952-41-1129
皆さんこんばんは、田口です🥹私の趣味の一人旅やドライブ、行先はアテもなくふらっといい景色の場所を探したりするのですが、これからは桜が咲き、菖蒲やつつじのシーズンですね🌸こんな景色に楽しい気持ちで出逢えるよう、日々の職務を頑張ります(ˇωˇ)株式会社勝手長崎県大村市松山町236-30957-52-3360
八重桜と盛り上がるあっしとダダ子と桃チェブ普賢象一葉今年の天竺チェブラーシカ最終章東京大神宮とかにも行った___________________________まだまだ飛び足りないという桃チェブのご要望にお応えして・・・4/17(水)に北の丸公園へあれっもう東京の桜の見頃は終わりですよね・・・いえいえ北の丸公園の一角にある八重桜を毎年楽しみにしているんですっここ、こここの八重桜をサカナにピクニックランチといきましょういいところに陣取った昨年は団体がいたけど・・
こんにちは。(* ̄∇ ̄*)年度末からの忙しさを未だに引きずっていてザクもエアガンのカスタムも停滞していますが、GW突入でようやく時間がとれたので、以前から気になっていた、車のミラーを修理することに。私の車はマツダプレマシーのCW型、2010年のモデルです。10年以上前の車ですから、ミラーの電動引き込みくらい壊れますよね(笑)(* ̄∇ ̄*)w症状としては、ミラーを格納してもモーターが止まらず、延々と回り続ける。展開するときも同じ。かと思えば、勝手に開いたり閉じたりを繰り返す。しか
こんばんは鍛冶屋ブログ担当りえです第54回笠間つつじまつりのポスターがやってきた今年は、4月12日→5月6日まで8:00~18:00だってなんだかんだと後少しだぁ~
昨日は一日中雨模様でしたが、今日はぴかぴかのお天気久しぶりの暖かい週末ツツジが満開だと聞いて那須のオゥパラディに来てみました桜の季節が最高に綺麗なんですが、今年は福島の桜と那須の桜が同時期多発的に咲いてしまったため来れず去年は先に那須の桜が満開になって、次の週から徐々に福島の桜前線が北上したんです。↓これは去年の春のガーデンオゥパラディの写真。桃源郷のようでした今年の桜は、遅咲きの桜も含めて昨日の雨でほとんど散っていましたが、ツツジが早くも満開にツツジ?アザレアかな??咲いてる
こんにちわ~モンローママです~~ご訪問ありがとうございます楽しく過ごしたGWの旅もいよいよ本日が最終日・・・この旅行では珍しくモンママの大好きなお花に出会うことが出来ませんでしたが~最終日にしてやっと素晴らしいお花達に~~こちらは北陸最大のつつじの名所スポット鯖江にあります西山公園でございまーす最終日にはここでツツジを観る!と決めていたモンママ念願叶い・・・お天気も最
<材料>2人分卵4個塩小さじ1/3玉ねぎ1/2個干し椎茸20g[a]椎茸戻し汁200mlみりん、酒各大さじ1砂糖小さじ2~3醤油
今朝咲く花は、チューリップ・ツツジ・ハナニラ・ハナモモ・モッコウバラ・ラナンキュラスラックスと昨日買ってきた苗を植えました。発芽した種
前日に鶏そぼろを作っておきました。娘が作ってたのでわたしも!スナップエンドウをゆでてせん切り、炒り卵とごはんにのせました。卵は濃黄になるように工夫^^鶏そぼろ三色丼。『鶏そぼろ三色丼と夏野菜の味噌炒め。梨が届きました!』今朝は雨降り。少し涼しくなるといいのだけど・・・鶏そぼろ丼で晩ごはん。きのうは卵、さやえんどうと三色丼。お肉を調味料と混ぜてほぐしてから、炒め煮。そう…ameblo.jpお肉のどんぶりなのでお魚のおかず。かつおの柵
八溝山山頂から少し降りてきました日輪寺へ向かいます山深いわねすごい根山の緑がきれいです誰も歩いていない自然を独り占めしていますあちこちにつつじが咲いていてきれいです結構歩いていますそろそろ日輪寺に着きそうです到着しました坂東三十三観音札所第21番札所
境町の香取神社に来ています春の日花を見に行きました今年は早いつつじが咲いている本殿脇香取神社の境内は広いぼたん園もありますこれからどんどん咲くようです芝桜も咲いている赤とピンク競演全部開花したところが見たいですねぼたん園の脇は本殿ですさらに境内社も続
仕事も早くに終わりまして気分転換にドライブしています走りながら見えてきたのは山肌が赤く染まる笠間市のつつじ公園5月の連休はつつじ祭りで賑わいます一面のつつじが見事です歩いている人も見えるわさらに先に行き城里町方面やまにはヤマフジが目立ちますヤマフジが多いのは困るようで他の木にフジのつるがからみつき気が弱るそうです
写メッも探して貼り付け大変ゃし忙しくて中々更新出来ず今更な話しばかりデスがm(._.)mとゅーワケで遅くなりましたが٩◔̯◔۶upしますღ園内マップღღ.:*♥*:.ღ.:*♥*:.ღ.:*♥ღ.:*♥ღლアクセス入園料開園時期ლღ.:*♥*:.ღ.:*♥*:.ღ.:*♥ღ.:*♥ღლ(つつじの花✿風景なり)ლღ.:*♥*:.ღ.:*♥*:.ღ.:*♥ღ.:*♥ღღ.:*♥*:.ღ.:*♥*:.ღ.:*♥ღ.:*♥ღღ.:*♥*:
もうそろそろ良い頃だって思いながらも雨で行動できずに今日になりました予定通り雨と強風で花びらが落ちております、なんで水曜日に来なかったんだと後悔先に立たず・・・2025年の記録だからと自分に言い聞かせ、シャッターを押す(笑)見事な散り具合でした干支大橋も塗装が残るだけ、赤く塗られたところだけはとても綺麗だふと気が付いた、此処に架かっている橋は桜華僑って名前だが左に書いてある名前は高千穂鉄道って書いてある、何なんだろうね?まだ時刻表は健在だホー
つつじの時期、去年は根津神社へ行ったのを思い出します。↓やはり都内では一二を争う名所です。きゅっと寄せ集まっていて壮観。2023年2023年一方でアクセス的に手軽でよく行くのが皇居東御苑のつつじ見物。根津神社とは選定手法が異なり、手入れがよくて心地よく。2023年2023年2023年そして今年、久しぶりに六義園へ。4月最後の週末でした。(が、せっせと吉原展のことを集中的に書いたせいで今頃に。)うーん、やっぱり六義園も捨てがたい。密度は根津神社に
2024年4月13日(土)撮影桜が終わったと思ったら今度はつつじが見頃を迎えました。春って忙しいな。色々情報調べてたら大村に松本つつじ園という場所があることを発見。Googleマップで調べたら既に「行ってみたい」に登録してた。朝8時開園なのでそれに間に合うように早朝出発。8時ちょっと過ぎに着いたけどもう結構車が止まってました。なんかどんよりした天気だけど晴れてくれることを祈って先へ進みます。その祈りが通じたのか、すぐに晴れてくれました。ちょっと肌寒
浅草観音裏の方に、タコ焼きやお好み焼きを食べさせる渋いお店があったりする。この日は神谷町方面で勉強会があった。柳橋をチャリチャリと渡って会場を目指す。小伝馬町の交差点を通過。田そば跡地は改修作業中だ。日本橋を通過。銀座を通過。並木通りだったかな。晴海通りを横断。かつてのオカミハウス銀座TOKYO前の細路地を通過。やって来ました。柳橋おじさんが苦手な新しいオフィスビル。でも勉強会は無
あんにょん!昨日一日降り続いた雨も上がり快適な日である。今日は隣町のドラッグストアへ虫刺されの薬を買いに行った。一昨日の夜中足元に何かの気配を感じて目が覚めた。そして布団を払いのけたらムカデがいた。側にあった殺虫剤スプレーをかけたらあえなくご臨終。でも膝の裏を刺されてしまった。痒くてたまらない。若い乙女の柔肌ならいざ知らず何もこんなオババのしわくちゃな肌を刺さなくてもね。地元にもドラッグストアはあるのにわざわざと隣町に行かなくてもよいのだが通り道にアマゾンの流通センタ
ヒカゲツツジが咲きました。あれ?こんなに早く咲いたかな?他界した母が好きで何処かで買ってきたヒカゲツツジ今年も咲いてくれてありがとう😭
つい先日横浜からいとこの夫婦が遊びに来ました「山形にいると時間がゆっくりに感じられる」と言っていました何かに夢中になっていたり大人になればなるほど忙しくなって時間の流れが早いと感じることが多いですが自然の景色を見ていると今まで気づかなかったキレイなものに気づいたりして早歩きだったのが少しずつゆっくりペースを落とし時間の流れが変わってくるような気がします庭のツツジがキレイに咲きました青と緑と赤が映えていたので写真を撮りましたツツジの花言葉は「節度」や「慎み」を
みなさん、こんにちはおなまえ鑑定士&レイキティーチャーの静祈(しずき)です!わたくしの住む沖縄は桜は、1月の中旬頃から開花し始め2月初旬までが見どころです。桜は、早々に終わってしまいましたが今の時期はツツジが咲き誇っています。北部の東村に行くと道端でも鮮やかなツツジを目にするのですがツツジ祭りも毎年開催されていて赤や紫、白などの色鮮やかな約5万本のツツジが彩っている様子は
여러분들안녕하세요GWも後半ですが、いかがお過ごしでしょうか?毎年、GWの頃に夏の旅行の計画を立てるのですが今年は全く予定が立ちませんというのも娘が「この日はダメ」「この期間は部活が休めない」「ここは行きたくない」などと言い出し、夫もいつでも休めるわけではないので決められずにあ~困った、困った最近は🏨ホテルも航空券も直前になればなるほど高くなるので行くなら早く予約したいところですが、