ブログ記事3,090件
京都のおうどんの萬樹さんから、お取り寄せ。おうどん萬樹オンラインショップwww.manki-kyoto.jp・和牛スジ肉カレーうどん麺、だし、和牛スジ肉カレー煮のセットです。ホームページの写真をみたら、カレーは上にトッピングしてる感じでしたので、まねしてみます~。スジ肉カレーうどんは、スジ肉もしっかり大きいのが入っています。京風のやさしいおだしに、スパイシーなカレーうどんが合わさり、旨味あふれてます。麺はつるつるでコシがあって美味しいです~。偶然この時にお取り寄せしていた
四天王寺前夕陽ヶ丘にある、だし巻きたまご専門店、cafe百花。2024年4月18日より、cafeからだし巻き玉子専門店としてリニューアルされています。小鉢や漬物まで全て手作りにこだわった、お店自慢のだし巻き玉子メニューがいただけます。前から行きたいと思ってたお店です。以前から人気のお店だと思いますが、TV放送された直後だったからか、めっちゃ並んでました。座席10席と記載があります。番号札をとって待ちます。少し前に電話連絡をくれるシステムもあるみたいなので、待ち
成城石井とDEAN&DELUCAのパンをリベイク冷凍のままハード系同タイプでも味も香りも食感も全然ちがうふたつのパン最近ふたたびやりだしただし巻きたまご『だし巻きたまごサンド』最近密かにはまっているお家でつくるだし巻きたまごそれをサンドイッチにしてみましたパンはリチュエルのパンヴィエノワパンがちょっと甘いからたまご焼…ameblo.jpのせオリーブオイルもこれはだめだ別々がいい『高級「生」食パンでだし巻きたまごサ
今日はネギいりだし巻きたまごブロッコリー🥦ウインナーレタス🥬きゅうりトマト🍅のサラダてすJackマネ撮ってくれたNew君♥️美しい♥️♥️♥️TAY,君に見せる表情とはまた違ってこれはなんだか切ない感じがまたいいんですよね~♥️いつもありがとうございますこれめっちゃいいですよねーいいな~タイ彼らの神ファンサ♥️BOOKフェア行ってみた~い【10%オフ★母の日イベント期間限定】楽天1位常連【UVO公式】最強の日傘折りたたみ傘/2段完全遮光100%レディ
各務原市民なら誰でも知っているであろうパン屋さん、【ぱんごころ】。保育園児のころから通っている大好きなパン屋さんです。無論、米派の私ですが【ぱんごころ】のパンは別格に美味しくスタンプカードも何枚か分からないくらい更新しています。今日は「焼きたて!」のポップにつられて、クリームパンをいただきましただし巻きたまごが入っているのか?と思わせるくらい濃厚でしっとりとしたクリーム…。こりゃあ、何個でも食べられてまうわ。さてさて、晩御飯の買い物に出かけます。行きつけのスーパーは【タチヤ】で
お肉ばかりが続いたので今日はお寿司ランチへ毎回、日替わりだけど今日はほたるイカも!春たけのこもお出汁が美味しいし粗煮もいい今日は運転なのでダメだったけど日本酒呑みたい〜あおさの赤だしも良い!このだし巻きたまごも毎回頼むけど、絶品ですな
きょうのお弁当青椒肉絲・お花ウインナ―・だし巻きたまご・ちくわのカレーソテー・小松菜のおひたし・ミニトマト・ゆかりご飯頂いたタケノコもそろそろ終わり今年のタケノコは美味しかったなぁきょうから5月初夏の爽やかの風が好き新緑も眩しくなってきますね5月もよろしくお願いしますいってらっしゃいきのうの歩数は24097歩
たまにはケーキ以外のブログもUPぜひお付き合いください松坂屋の地下のウィークリーグルメで出店していた千両屋さんでGETしてきました~『牡蠣・穴子・カキフライ』弁当広島牡蠣専門店千両屋さんのお弁当です私は揚げ物があまり得意じゃないからこういうお弁当は選ばないんだけど、主人が“牡蠣フライが食べたいっ”って一人で盛り上がっちゃって広島まで行くには遠いけど、近くの松坂屋で美味しい牡蠣を買えるなら安いものかななんて思って思いきって買ってみることに牡蠣フライと牡蠣煮、穴子が乗った人気NO.1
金曜日のだし巻きたまごは、イベントに向けて、最後の練習~!だしの濃さが難しいけど、だいぶぷるっと美味しく焼けるようになりましたよ~(^^)ゴーヤのグリルとトマトを添えて♪
100円ショップで買った「電子レンジ調理器・ラーメン」(税込み110円)は買ってそのまま=写真=。理由は・・・鍋物もできるという「レンジ鍋」(同220円)を買ったから。袋入りの即席ラーメンもできる。焼きそばもでき、頻繁に作っている。「目からうろこ」という感じで、『100均』通いを始めた。そして・・・買い揃えたのは「電子レンジ調理器・温野菜」、「ご飯一合炊き」、「だし巻きたまご」、「目玉焼き」・・・。重宝しているのは、「レンジ鍋」。「だし巻きたまご」は2回使っ
だし巻きたまごいろいろ。おうちごはんです~(*^^*)①昆布屋さんの10倍だしを使ってだし巻きたまごを作ってみました。10倍だと結構薄く感じたので(たまごも混ぜるし)、少し濃いめに希釈。手軽だし美味しいです。個人的には、玉子焼きには、もう少しかつおだしをきかせたいかも。②昆布屋さんのだし袋で、昆布と鰹の出汁とり、薄口、みりんがなかったので砂糖を少し、塩、そしてくず粉を入れました(^-^)かつおだしの味、もう少し出てもいいかも(^-^)また明日!③昆布屋さんのだしパック(昆布
🚃阪急武庫之荘駅から北西、尼宝線沿いにあるお店。テイクアウトはこちら💁♀️オーダーを受けてから握ってくれる、心あたたまる美味しいおにぎり🍙お米、お塩、海苔にこだわっていて、プレミアム新潟産コシヒカリHIBARIを100%使用。ランチに+¥100でだし巻きたまご小鉢お漬物セットドリンクTURIPポークランチョンミートおみそ汁(水曜日の沖縄そばは200円)ミニサーターアンダギーおにぎりは22種類あって、🥇番人気はポークたま🍙この日に食べたおむすびランチは、税込600円で美
先日テイクアウトで購入した米たまごと、近所の鶏肉やさんの龍のたまごで、食べ比べいろいろ(^^)龍のたまごと、米たまごでだし巻きたまご食べ比べ(^^)↓↓↓とっても色の濃い龍のたまごは、旨みがあり濃厚な味わい。米などを食べて育ったという、黄身も白い(レモン色)米たまご。見た目、ちょっと面白い(^-^)正直、どっちも美味しいたまごなので、色の違いはあるものの、だし巻きたま
こんぶの土居さん(からほり商店街)の、うどんそばだしを、約3倍に薄めて、だし巻きたまごを焼きました。少し塩をプラス。これは!美味しい~(*^^*)だし巻きたまごは、1個目の方が大きくなってしまったので、今日もカットしてシェア。軽くたまごをこしてみたので、なめらかな食感で、気になる油っこさも今日は気にならなかった。(オリーブオイル使用)
日曜日にクーちゃん(ホットクック1.6)で作った料理を記録をアップしています😆料理名と1つレシピを載せたいと思います✨レシピは、だし巻きたまごです😋簡単に1品増やせます!749,鶏の甘辛煮750,鮭のグラタン751,だし巻きたまご752,寄せ鍋753,豚肉ロースの塩コショウ炒め754,サバの蒲焼き755,味噌ラーメンのスープ
広小路駅近くのうまいもん一家山幸昨年オープンのようですお通しここは最初から日本酒に白隠正宗の限定富士山の日朝搾り飲み口良いですねなめろうさんにも合います刺身三点盛り金目、アブラボウズ、鮪、のどぐろ鮪はサービスアブラボウズは炙ってあるので香ばしく食感も最高金目、のどぐろと同じで天城産わさびで頂きました。メチャ旨いすよちょい辛口の麒麟山刺身に合いますねだし巻きたまごアツアツでボリュームありますカウンター6席のお店予約が無難ですね。また再訪します
大阪文の里のカフェで、1日限定イベントシェフとして、だし巻きたまごを作らせていただきました。ohana-shi-shi-cafeTOP│にほんごCafeこのサイトは日本語を学ぼうとする方々が大阪で集えるCAFEの運営情報ページです。主に先生の想いや、先生たちが紹介されています。リンクにあるINSTAやMEETUPもチェック!ohanashishi.com金曜日の夜のみオープンされている「日本語を気軽に話せるカフェ」。海外からの留学生、旅行やワーキングホリデーなどで来日する外国の方々、
枝豆たっぷりだし巻きたまご(^^)生ハムも買ってきて、メロンと一緒にいただきました。枝豆は入れたら、いい感じのおつまみになりました(^^)生ハムの塩気と、メロンのフルーティーな甘味が合うんですね(^^)いただいた、奈良の葛餅は、黒蜜ときな粉をかけて♪
おはこんばんちは。電柱です。( ̄ー ̄)ノヨッコラショペロペロ。(U^ω^)ハアハアハアハアハアハアジュルッバチコーン(o゚∀゚)=○)´3`)∴あぷぱキャアアアアア〰️!エッロ!阻止!ι(`ロ´)ノパイセン。デュフフフフフ。(U^ω^)ハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアジュルッ(/。\)(ヾノ・∀・`)パパパパパーン☆))
7月、大阪夏祭り。大阪三大夏祭りは、天神祭、住吉祭、愛染まつりの3つの祭、または天神祭、住吉祭、生國魂祭の3つの祭をいうそう。大阪市北区の大阪天満宮の天神祭、大阪市住吉区の住吉大社の住吉祭、大阪市天王寺区の四天王寺支院愛染堂大阪市天王寺区にある生國魂神社の生國魂祭「大阪の夏祭りは愛染さんで始まって住吉さんで終る」といわれていて、「あい(=愛)すみ(=住)ません」という言葉の語源となったという説。「あい(=愛)すみ(=住)ません(=天)」と、覚えるみたい(笑)4つあるやん~。
大丸心斎橋のデパ地下で買った、だし巻きたまごサンド。しっとりぷるっと、美味しかった~(*^^*)・大徳寺さいき家京料理・仕出し大徳寺さいき家大徳寺さいき家は、創業1933年の京都仕出し料理の専門店です。京風だし巻をはじめとする京の味を真心こめてお届けいたします。京都駅でお弁当の販売や、全国の百貨店、ショッピングモール等の催事会場でお受け取りいただくことができます。www.saikiya.com京都の匠の味です。
今日は、だし巻きたまご弁当になりました(^-^)/横浜へ♪冷めてもしっとりでした。
銅製の玉子焼き器、一人用をゲット(^-^)(たまご1個~2個用)メリットは、1人前を切らずにどーんっとお皿にのせても、いい感じ(^-^)(衛生的だし)食べるときに、お箸を入れる楽しみもあるかな~。今回は、昆布の土居さんのだし袋(昆布とかつお)のだしと、薄口、塩のみ。たまごは、1人2つ(一巻き)です。ブロッコリー、人参、ブルーベリーを添えて♪家なので、カットして、ムラがないか確認。こしてないので、やっぱり、白身が多いとか気になるかなぁ~。次は、もう少しだしをきかせて、みりん
こんぶの土居さんの、うどんそばだしにたよってます~。焼き方変えてみたら、めっちゃふわふわなだし巻きたまごになりました(^^)本日2つ目↓↓↓冷蔵庫のたまごがなくなったので、近所の鶏肉屋さんへ買いにいったら、この間のたまごと種類がちがう!!鹿児島県産、竹下たまご。宮崎県産のたまごと、主に2種類なんだそうです。だし巻きたまごなので、やっぱりだしが流れ出るのも面白いのかなぁ~。と思って、葛粉を抜いてみたら、さっきの方が(葛粉入り)ぷるぷるでした~(^^)だしの分量難しいね~。
だし巻き玉子を上手に焼きたい!と、研究中(*´艸`)①ネギとしらす入りだし巻きたまご。キャベツ、プルーン、パプリカのピクルス、イタリアンパセリを添えて。たまご6個でつくったら、ボリューミーな、食べ応えのある厚みになりました!②土用の丑の季節なので、うまきを作りました。たまごは、千葉エッグファームの美味たま。鰻は愛知県産です。鰻どれくらいの大きさに切って、どれくらい巻いたらいいんやろ〜。少しかたよりましたが、やっぱり美味しかった〜^_^
京都のおうどんの萬樹さんから、うどんとおだしをお取り寄せ♪おうどん萬樹オンラインショップwww.manki-kyoto.jp・刻みきつねうどん(2人前)萬樹さんの麺は、100%国産小麦で打った細麺です。おだしは、量ってみるとみると約300cc(1人前)一緒に、単品で八宝だしと白だしもお取り寄せしたのですが、今日はこのうどんのだしで出汁まきたまごを作ってみたくて、うどん用のだし少し減るけど、2人で100ccを出汁まきたまごにまわしました
明石焼き風の玉子焼きを焼きたいと思って、練習しています。銅製の、たこやき板買ってみました。これなら、持ち歩けるし?(*´艸`)そして、いろいろ試してみます。1、普通の玉子焼きたまごと牛乳少し、醤油で味付け。丸くなるのかな~。↓↓↓焦げたけど、丸くなりました(´▽`)次、2、だし巻きたまご↓↓↓うーん。水分多い分、しぼむし、だし巻きたまごの味はするけど、いつも通り四角く焼いた方が、断然美味しいです。次、3、小麦粉と、じん粉(浮粉)を使って、明石焼き風に焼いてみました