ブログ記事878件
昨年のスプリングコンサートvol.1を拝聴させて頂き、松本先生のピアノや曲への想いが溢れる演奏に涙してから一年、まさか自分が出演者として参加するとは夢にも思っていませんでした。コンサートを終えて今感じることは「やっぱりピアノが好き」「楽しかった!」「もっと上手くなりたい!」という、子どもの頃から変わらない気持ちでした。参加を決めた時は、どんな曲を弾いたら小さい生徒さんもワクワクして聴いてもらえるかな、とそれは楽しい悩みの時間でした。でも本番が迫ってくると練習時間の確保や、思ったよう
昨夜、K/Yちゃんとママが、お顔を見せに来てくれました。思わす「久しぶり~」といいながら、笑顔の再会。中3でもピアノは続けたいと通っていましたが、塾の関係でどうしても時間が取れず、2学期の途中で休会したYちゃん。小1の時、ママの後ろに隠れて、しゃべらなかったかわいい女の子、小学生の時にがんばったコンクール、中学は部活で活躍しながらも、ピアノもどんどんいろいろな曲にチャレンジしていました。中学、ご卒業おめでとうございます。成長した姿を見せに来てくれたことをとてもうれしく思います。とても幻
演奏後の出演者の笑顔ですそれでは、コンサートの様子を私の主観で、ご報告します内田智春先生子供達の発表会のおすすめ曲の魅力をトークと演奏でたくさん伝えてくれました。また先生が子供の頃に美しいメロディーに魅せられて、一部だけ弾いて楽しんでいた曲を、人生経験を積んだ今、思いを込めて演奏。心にしみました坂本純恵先生先生の曲の思い出をお話することで、楽譜の大切さ、そして曲への思いの深さを、会場中の人と一緒に感じることができました。また曲のイメージを膨らませるヒントを提示したので、皆さ
4月22日(火)は、ピアノサークルボヌールvol.57でした。今月もzoom開催です。恒例のじゃんけんで、演奏順を決めて、スタートしました。コツコツバッハの勉強を積み重ねている方、室内楽とソロを両方がんばっているかた、エチュードを美しく弾く事を目標にしているかた、みなさんから、沢山の刺激を受けました。私は、今回も4/29スプリングコンサートで弾く曲を弾いて、聞いてもらいました。先月よりは、成長できたかなあ?みんなの応援のおかげで、コンサートでは気持ちを込めて弾けそうな気がします。「ありがとう」
4月29日は、スプリングコンサートvol.5を開催しました。リピーターの多いこのコンサートは、すぐに整理券(無料)が満席になる人気のコンサートです。コンセプトは、ピアノ指導者が、ピアノを習っている人、過去に習っていた人、これから習う人の為に、みんなが弾いている曲、憧れの曲などを選曲して、ピアノを好きな気持ちを共有することです。ですから、子供から、過去に子供だった人達、みんなが楽しめるコンサートです。私としては、たんぽぽっ子達にプレゼントするつもりで、毎回プログラムを作成しています。しかし今
スプリングコンサートvol.5は、毎年新鮮に味わっていただけるように、オープニングにメンバー紹介を兼ねて、お客様とコンサートを楽しむきっかけの時間にしています。今年は6手の連弾曲2曲とともに、手拍子で参加をしていただき、にこやかにスタートしました。4人のメンバーが、休憩をいれて、演奏。それぞれのプログラムにトークを入れ、笑いや理解やイメージを膨らませながら、キャラクターとの違いを、お客様は楽しまれました。たんぽぽ先生のダイレクト版-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や
楽しい音楽の時間!そして感謝!出演を決めてから本番まで、あっという間の数ヶ月でした。終わってみれば「楽しかった!」の一言です。長い間、人前で演奏することをしていませんでした。緊張するし、何よりミスしたくないし。先生なんだし、完璧にこなしたい・・・今思えば、なんてつまらないことを考えていたんだろうと思います。昨年末、教室発表会で講師演奏をし、大袈裟ですが、もっと上手く弾きたい、単純に聴いて下さる方に喜んでもらいたいと強く思うようになりました。そのためには、本番を増やすこと
本日の午前中は、クロワールのK先生です。お教室の発表会が終わってからも、めちゃくちゃハードスケなのに、自分のレッスンに来るのは、素晴らしいです。この先生の気持ちが生徒さん達にも伝わっているようで、生徒さん達が自らステップやコンクールのステージに立ってみたいとレッスンに来るそうです。素晴らしい本日は、トリオの曲をお持ちいただきました。自分が弾ける速さで、丁寧な演奏でしたが、曲にあったテンポの大切さから、そのためにどのように楽譜を見て、練習をしていくかを一緒に模索していきました。4段の楽
2022年4月29日(祝・金)に、スプリングコンサートvol.2を開催しました。足元が悪い中、たくさんの方に(満席)ご来場いただきました。ありがとうございました。「自分の生徒さん達に聴いてほしいなあと思うコンサートをめざしてコンサートをやりませんか?」賛同していただいた、出演者の内田智春先生、坂本純恵先生、永嶋のり子先生スタッフに挙手して下さった小竹淳子先生、中村かおる先生ありがとうございました。午前は会場設営(お手伝いいただいた方々ありがとうございます)、調律は鶴田