ブログ記事1,470件
今日から娘たちは小学校!3学期が始まりました始業式の朝に、「おかあしゃ〜ん…新しい雑巾ない〜?」などとぬかす次女たまたま、1枚だけ使ってない雑巾があったので持たせましたが、冬休み何日あったんだよー準備は当日の朝にやるもんじゃないんだよーと、新学期早々がっくり長女はとっくの昔に請求してくれてたのに…でもまぁ、学期はじめに毎回必要になるのは分かっている物ではあるので、私も事前に準備しておかないとな〜とも思いましたそんなわけで、2018年初ミシンは雑巾から始まりました今や100円シ
ご訪問ありがとうございます。美味しいものを探すのが大好き!食べることが大好き!100均、カルディ、コストコ、無印良品、ニトリ、コンビニスイーツ等のおすすめのものについて書いてます。セブチの大ファンです。いいね!やフォローありがとうございます。とっても嬉しいです。セリアで売っていて、その発想はなかった!と思って買って帰ったこちら吊りヒモ付ぞうきん2枚入ご使用上の注意
小学校で学期はじめに必ず必要なぞうきん。小学校では1学期に2枚ぞうきんを準備。(1枚は机の横に下げて各自使う、1枚は学校に提出してみんなで共同で使う)用意するぞうきんのルールが机の横のフックに下げられること。これが意外と面倒くさくて、学校のこのようなフックに、よくあるループつきタオルのループが小さくてかけられない!以前は近くのコンビニに長めループのぞうきんが売っていたけど、なくなってしまってからは自分で縫っています。ヒモが取れちゃいけないと思ってアイロンワッペン+手縫いだ
ここ数日8月も終わるというのに夏が本気を出してきてますね。暑い!暑いのよ!!今年は雨が多く涼しい日が多かったのでその分この暑さはこたえます。さて、夏場は素足で過ごすことが多いですがその分床がペタペタと嫌な汚れかたをします。掃除機でも、フローリングワイパーでも何をしてもダメ。やっぱりある程度汚れると水拭きしたくなります。本来、フローリング素材は水気を嫌うのであまりよくないのですがそうもいってられません。で、定期的にいろいろ注意しながら
図書館で借りているこちらの本に↓モンテッソーリ教室から学んだ自立を助ける子ども服1,512円Amazon子供が自ら着脱しやすいような工夫がされている服の作り方がたくさん掲載されています。手芸音痴の私が作れるはずもなくそれでも、その中でも唯一私でも作れる可能性があるのがミニぞうきん!!!子供が書いた絵を図案に…なんてつまりは何でも好きな様にミシンで作ればいいわけよね!ふふん♪これなら私でも( ̄∇ ̄)♪こちらの作り方を見ると、タオルを2つにカッ
ぞうきんを買いたいと言っていたので私が持っているぞうきんを渡したら「あるからいらない」と言う。ぞうきんを使って捨てることになり「買わなきゃ」と言う。頭の中はいつも買うことしかないみたい。どうしても何がなんでも買わないといられないみたい。買い物キチ。買うと満足して放置する。あるのに無いと言い買いたいと言う。私が渡すといらないと言うのは、買いたいかららしい。
新学期です。昨年夏以降から小学校の方は「ご協力いただけると幸いです。」的スタンスに変わった雑巾回収。そんな言われ方したら、縫いますよって気持ちになりますよね。息子の中学校の方は、「雑巾2枚」ってはっきりと書いてある。ノーチョイス。白いタオルって、昔は銀行とか何かと粗品としていただける事何多かったけれど、今って絶滅危惧種??ってくらいに手に入らない気がするのですが。何度かダイソーで雑巾を買って子供に持たせたこと何あるますが、今日行った店舗で見たものはもはや白色ではなく、お世辞にもきれいと
小5から始まる「家庭科」の授業。学校で買った裁縫セットは、とっても可愛い!女子用↓コンパクトでオシャレな裁縫セット。いいな~私のころは、「ザ・昭和」な雰囲気の裁縫セットだった。ケースが、毬とか小槌の柄だったような・・・それは関係ないんだけど、裁縫セットで思ったことがありました。手先がとても不器用な息子のこと、雑巾を塗ったりするのは難しいだろうな、と。
学校で「ぞうきんがいる!」と言うのでいつものようにDAISOに行ったら品切れ!えーー、、、この時期いつもモリモリに置いてあるのに~ミッキーがドカンと描かれたぞうきんしか売っていなくて(1枚108円)、さすがにこれはな~と、自分で作るしかないと諦めたんです。そしたら夫が「イオンに売っとるんじゃない?」と。えーー、、、イオンに売ってるかな~売ってても高そう~って思ったんだけど、行ってみた
保育園も小学校も、毎学期ぞうきんを集められますが、子供が3人いると年間5〜9枚くらいはぞうきんが必要になります。我が家では古タオルもそんなに出ませんし、新しいタオルを買ってぞうきんを作るより、出来上がったぞうきんを買ってしまう方が手間もなく安上がり、ということで、安いぞうきんを常日頃からリサーチしてきました。百均が110円で3枚入りで、コスパがいいと思って購入してきました。ところが、西松屋で、180円(税抜)6枚入りを発見しましたこれは、百均より安い!しかも、それが99円(税
ダイソーでこちらの商品を購入しました学校ぞうきん(3枚)税込110円です学校用のぞうきんは新学期が近づくと品薄になることがあるので早めにGETぼし子、今年の1月に久しぶりにぞうきんを手縫いしましたが、そもそもソーイングが苦手なのでめちゃくちゃ手こずりました『しんどぉ!市販品のありがたみを感じた雑巾の手縫い』久しぶりに雑巾を縫ったんですよそしたらね、もうしんどくてしんどくてどうしんどかったを順を追ってお話します2023年の年末、義母から極薄白
子どもたちは昨日で冬休みが終わり、今日から学校です。長く帰省していたので、子どもも私もバタバタ前日に準備です。2年生の息子の持ち物にだけ「ぞうきん:名前を書いて」がありました。このところ、つい100均で買って済ますことが多かった雑巾。今回は100均に行くついでがなかったので、家にあったいただきもののタオルで久しぶりに縫いました。横にながーく文字が入っていたので、中に織り込んで隠すことができなかったんですよね、こんな雑巾になりました。ミシンを出して縫う手間
おはようございます。きもち、日の出が早くなったような気がしますお仕事に出勤される方おつかれさまです。小学生の新学期お道具箱、筆ばこの中身から始まり色鉛筆、緑と、、、あと、何色がないのテープのり4Bの鉛筆だのなんだの、、、。毎回、要求がカスタムされますがそんな中必ず!毎度、用意するなあと思うもの3つ。を、ご紹介させてください※うちの子どもの学校や園の話なのでひとつの例として参考にしていただけたら嬉しいです①【ぞうきん】名前なしで2枚。新学年時はひとつは名前入り
先日イオンへ行ったらこちらが売っていたので購入↓丈夫な学童ぞうきん!なんと2枚入りで↓50円!1枚25円!!安くて2度見したってか雑巾とりあえず買っておいたのがあったのですが長い休みおきに毎回雑巾いるので多少多くても問題ないかと思い購入してきました最近は断捨離してるんだけどこれは必要経費だとなんか自分に言い聞かせて買いました(笑)夏休み終わる頃にこのお値段で購入できてラッキーでしたタオル雑巾クロスウエスタオルセット
使い切ろうと思ってましたがパッサパサです(笑)はいこれ↓お掃除シート最近掃除をしていて、結局除菌の場合は別にしてシートで掃除するより濡れぞうきんと乾いたぞうきんで拭き掃除をした方がキレイになる重曹とクエン酸を使いたい時は百均の粉でその都度必要な分だけ液を作れば十分シートはもう買わないかな
本日も覗いていただきありがとうございます!前回の記事『【雑談】楽天お買い物マラソンスタート!おすすめのキッズファッションアイテムが今お得です!』本日も覗いていただきありがとうございます!前回の記事『【雑談】贈り物でいただいてとっても美味しかったアイスのお話』本日も覗いていただきありがとうございます!前…ameblo.jpいつもいいね!やフォローしてくださりありがとうございます。昨日の記事。読んでくださった方、ありがとうございました!今日の20時からお買い物マラソンスタート!
西松屋購入品99円ゲットしてきましたバレーシューズとぞうきんバレーシューズは小さいサイズしか残ってませんでした男の子用の電車や車のレッスンバッグも大量に残ってましたぜひぜひチェックしてみてね↓お気に入りのサイドゴアブーツ❥❥❥全品10%OFF●《9冠達成楽天ランキング1位送料無料》サイドゴアブーツレディースショートブーツミドルブーツ美脚軽量韓国ファッション厚底履きやすい痛くない歩きやすいストレッチ靴おしゃれ人気かわいいアウトドア