ブログ記事53件
今に見ておけがダメな理由今に見ておけ、という相談を受けます。まず、止めます。コンプレックスをバネにがんばれる人もいるでしょう。ですが、私はそういうタイプではありません。なので、コンプレックスをバネに頑張りたい人は私以外の人のアドバイスを、と。今に見ておけ、と思う時点で素晴らしい人を認める力がない、のと人に認めてほしいが第一優先となっています。素晴らしい人を認める力がないということは返報性の法則で、その人が活
レスポンス速度あの人がビジネスができるかどうかはレスポンスの速さで大体わかります。できる人は早い。スマホの返事も早い。常にスマホを握りしてめているわけではなくてもレスポンスが早い。(今どき、スマホを握りしめていない人を探すが方が難しい、おいらは握りしめていない)メールでもチャットワークでもその他、たくさんのツールがありますが、即レスが基本です。以前にも書きましたがあれどうなっていますか?と聞かれたら負けなの
何が欲しいかわからないときは、、自分が欲しいものがわからなくなることがあります。そんな時は嫉妬心を使いましょう。人は自分が欲しくて他人が持っていることに対して嫉妬します。自分が欲しくないものには嫉妬しないのです。例えば女性関係。小学生がバレンタインデーにたくさんのチョコレートをもらっていても大人のあなたはその小学生に嫉妬しないでしょう笑ですが、同級生のAが芸能人の〇〇ちゃん、社内1美人と言われる△ちゃんに告白された
感謝し、感謝されればなんとなく寂しいと感じるのは人気(ひとけ)がないからです。自分の周りにひとけを出すには感謝し、感謝してくれている人の存在を感じられるかどうかです。これは友達が多いとか少ないとかではないです。友達が多い方良い、と洗脳したのは日本の小学校教育です。友達100人できるかな、の歌にあるように友達が多い方が良い、と友達の少ない教師が笑そのように子供時代に多くの人を何気なくそれこそ悪気なく洗脳