ブログ記事2,174件
磯山辯財天の次はすぐ隣の出流原弁天池に向かいますこちらにも大きな白蛇さん花手水水車がありました神社が有るので立ち寄りました涌釜神社の鳥居⛩️と社号標涌釜神社は、わっかまじんじゃと読むそうです出流原弁天池と涌釜神社の幟旗鳥居の神額太鼓橋を渡ります🏃🏃涌釜神社(わっかまじんじゃ)大同年間(806〜810年)の創建と伝わります元は人丸神社の山の裏手に鎮座し、湧水の井戸があったので涌釜の呼称となりました明治44年(1911年)人丸神社と合併し、大正2年(1913年)に涌釜神社
猛暑の中、愛車W650で都内を出発涼を求めて幸手の権現堂堤のひまわりを見学・・が!・・・・全然咲いてない(T△T)まだちょっと早かったみたいで数本しか咲いてませんでしたこんな日は思い通りにならない日なんでしょうね食べたかった佐野ラーメンの名店「日向屋」も臨時休業(T△T)でもこんな事は遠征にはつきもの2~3軒の予備候補を絞ってありました( ̄^ ̄)ゞ『らーめん大金(おおがね)』いかにも儲かってるような店名がインパクトあります
に連れてかいかれた…これは加須だったかな、目的地のどまんなかたぬま。私の好きなさのまるー☺️お昼はサラッと足湯もあったけど、潮干狩りまである(笑)おおとねの道の駅も寄った🙂いやー疲れたー😩夜は😎の同級生4人と私とで🍻。前日。大宮で2人で🍻韓国沖縄。横丁🙂そのあとは息子も呼んでたこ焼き屋。ヘベレケ(笑)
本日は、休みを取って、日光江戸村に行ってまいりました。もう一度桜の咲くころにリピートしたい場所でもあります。まずは、前売りチケットは10%OFFなので、お得です。その辺のコンビニでも買えます。そして、駐車場なんですが、大体の人が、江戸村の手前の駐車場に、騙されてはいってしまうと思います。600円です。(江戸村まで結構歩きますよ)江戸村の中に駐車場もあります。800円です。そして、目の前に巨大迷路パラディアムって別の施設があるのですが、こちらの駐車場がなんと300円です。