ブログ記事5,941件
こんにちは♡こちら韓国も、桜が🌸綺麗に咲き始めました。お花見にもってこいの土曜日ですが、今日はあいにくのしとしと春雨。でも山火事も多発し、乾燥しすぎていたので、お湿りはありがたいかもしれません。私は午前中の仕事を終えて、(雨なので自転車は職場に置いて)徒歩で、近くのスタバにやって来ました☕️✨おととい、さくらももこさんのエッセイを読み終えました。ひとりずもうこのエッセイは、去年ブックオフで買ってきました♪これまでも何冊か読んだことがありましたが、今回は、ももこさんの思春期から
さくらももこさんがお亡くなりになったと聞いて、とても残念な気持ちで一杯です。でも、そんなことを言ったり書いたりしている人は5万といるはずで、今更私がそんなことを書いてもなあ、と思った。それでは私らしく、たまに関係したことを書いてみようと思いいたった。「たまのお歳暮’95」のパンフレットには、たまに対するさくらさんの思いが綴られている。柳原さん脱退直前という事もあったので、たまに対する愛情が端的に表れていてとても良い文章だ。で、特に良い所を引用しようと思ったんだけど、これが難しい
ちびまる子ちゃんと言えば、おじいちゃんと大の仲良しですよね!友蔵は一番のまるちゃんの味方ですね!だけどさくらももこさん本人のおじいちゃんはクズ人間で、家の中で一番嫌いだったそうです・・・葬式でも誰も泣かなかったらしいです・・・意外ですよね!アニメのちびまる子ちゃんはさくらももこさんの理想のおじいちゃんを描いています!ちなみに戸川先生もスパルタだったとか!
今回は父ヒロシに特化した、個人的に大好きなエピソードのご紹介です。個人的に父ヒロシに関しては友蔵以上に神回が多いと思っています。因みに私がちびまる子ちゃんで一番好きなキャラは父ヒロシです『まるちゃんハイキングに行く』の巻(1期38話)折角の行楽シーズンなので家族でハイキングへ行こうと張り切るお母さん。しかしまる子、お姉ちゃん、父ヒロシは全くやる気を見せず、ハイキングに反対するなどだらしのない様子。お母さんの一喝でハイキングに行く事を承諾させられた三人ですが、当日になって急にお
妊娠中、特に初めての出産ということも相まって、常に様々な恐怖に襲われていたので、ひたすら妊娠レポや妊娠エッセイを読んでいました。(↑子がベビーベッド苦手で全く使わないので、もち様のものになりました…)「なるほど〜」と思うものや、「ちょっとこの考え方は私には合わない…」と思うもの、色んな書籍と出会いましたが、特に印象深かったものを、ブログでちょこちょこ感想を書いてみたいと思いますまず1冊目は、さくらももこさんの『そういうふうにできている』(新潮文庫)。そういうふうにできている(新潮文
前回はこちら清水銀座を抜けて、稚児橋にやって来ました。ぬ最後に映っていたのは、川田さん(ただの釣り人です)※諸事情により無音です(精霊流しのBGMつけようとして結局失敗した)昨日かわなびで貰って来たこの冊子の表紙、もろ稚児橋ですねwかわなびで教えてもらうまで、稚児橋に橋脚がない事に今まで気づきませんでした。勉強になったな~いちろんさんの前を通りかかると、既に週末のおいべっさんのお飾りが出ていましたいつも前を通るのにタイミング的にまだお邪魔できていない『おそばの福寿
月曜日〜今週もボチボチがんばりましょう〜現在9wに入ったところですが、日々つわりに踊らされております〜今までの経緯〜6w少し気持ち悪いかな?食べれる量が減る程度でもこんな感じだったら、つわり軽いなぁ、と思ってた↓中華コースも食べてた『36才【祝】ディナーwith中華コース』火曜日〜お休み〜この間の週末、わたしの誕生日祝いディナーでしためずらしく夫から「何が食べたい?誕生日のお祝いでご飯食べに行こう」過去、わたしの誕生日2回はスル…ameblo.jpこの頃のわたしに言いたい
友野なおさんの「ぐっすりと眠れる不思議なぬり絵星降る夜」を塗りました。(5月20日完成)16作品目uiNo.88836colorsを使用みんなで空飛ぶイメージで塗りました。ぼんやりと夜に塗っていたので色がアンバラスになってしまいました。何だか不思議な世界感のイラストです。さくらももこさんのコジコジを連想します。ぐっすり眠れる不思議なぬり絵星降る夜Amazon(アマゾン)702〜4,880円赤ちゃんの頃の写真持ってる?▼本日限定!
こんばんは、ミーです3連休、いかがお過ごしでしょうか。本日は素敵な僻地へ、ハイキングを予定していたところ、天気が悪くて予定変更となりました。8月15日に他界されました、静岡出身の漫画家「さくらももこ」さん。亡くなられる1週間前に静岡市に寄贈された2つの「ちびまる子ちゃんのマンホール」の1つを、たまたま見ることができました。静岡市清水区へ寄贈されたマンホール静岡市葵区に寄贈されたマンホール年甲斐もなく喜んでいる私…遅ればせながら、謹んでさくらももこ先生のご冥福をお祈り申し上げます。
小学生の頃「みんなのうた」という音楽の教科書の副教材がありました。多分ほとんどの方が持っていたのではないでしょうか?小学1年生から6年生まで使っていて、私はその歌の本が大好きで、何度も最初から順番に歌っていきました。小学校を卒業してからもその本を見ながら、やはり歌っていました(笑)その中にあった「つたの~からま~るチャペ~ルで・・・」という「学生時代」という歌は小学生には難しくて、高校生になった時に高校の図書室へ向かう途中に蔦の絡まる丸い噴水のようなオシャレな中庭のようなところがあって、「
前回はこちら終章はさくらさんが生前使っていた画材や趣味で集められていた民芸品など展示されていました。中には富士山にも掲載されていた、あの手書きイラスト付きチェンバロがあって驚かされましたコジコジを見ている時からずーっと遠くからピアノみたいな音が聴こえてたから何かと思えば…。こんな貴重なものまで生で拝見できるとは予想外でした個人的に見れて嬉しかったのは、富士山第2号に掲載されていた、アメリカの民芸品として紹介されていたビー玉です思ってたより大きかった……普通のビー玉の大きさ
ちびまる子ちゃん。何気ない日常を面白くまる子の純粋な目線から描いた作品は日本だけではなくアジアでも多くのファンを魅了しています。作者急逝に多くの人が驚き、悲しんでいるはずです。昭和・平成の代表的な漫画家さくらももこさんを偲んで一ファンとしてこれからも作品を楽しみたいと思います。それではまるちゃんのクラス3年4組の仲間を見ていきましょう!笹山さん(笹山かず子)KazukoSasayamaちびまる子ちゃん公式HPよりSheisagentle
こんにちは。50代主婦のプップ・マングースです。皆様、「コジコジ(COJI-COJI)」という漫画をご存じでしょうか?この漫画の作者は、「ちびまる子ちゃん」でお馴染みの「さくらももこ」さんです。コジコジは「きみとぼく」誌上に1994年から1997年まで連載。またアニメは、1997年から1999年までTBSほかで放送されていたそうです。メルヘンの国を舞台に、主人公コジコジとその住人たちが繰り広げる日常生活を描いています。ブラックユーモアたっぷりで、時にはナンセンスなギャグや独特なシ
さくらももこさんのエッセイ。『焼きそばうえだ』読了。さくらももこさんが入っていた「男子の会」のメンバーのうえださんに、バリに焼きそば屋さんを作って、店長をやらせる、という実話。最初から最後まで笑いあり、ほっこりありのエピソードで、読んでる間ずっと幸せだった。「男子の会」の方々の、強引すぎる性格だったり、自分勝手な振る舞いにドン引きしたりもしたけど(´⊙ω⊙`)さくらももこさんのエッセイは、今まで4冊くらい読んでるけど、どれも面白くて、最高です。新作がもう出ないこ
こんばんは、manaです。見つけて読んでくださりありがとうございます。昨日は仕事帰りにゲリラ豪雨に遭い、びしょびしょになりながら帰宅して着いて、スマホを見たらニュースアプリに衝撃的な通知が。さくらももこさん逝去思わず声を上げて驚いた。あれ?そんなに歳いってたっけ?いや、まだ60歳もいってないはず…嘘でしょ…享年53歳。乳がんを患っていたらしい。積極的に表に出るような作家さんじゃないから、みんな知らなかった。ひっそりと病と闘ってたんだ。あんなに健康オタクだったの
聖地ちびまる子ちゃんランドで暴走した前回はこちらから一夜明け、予想通り下半身の筋肉痛と共に起床した私。二日目は前回の聖地巡礼で行きそびれた所を中心に回る予定でルートを組んでいました。まぁ準備は整っているものの、さてどうするか…この重たいリュック。ホテルで預かってもらう事もできただろうし、駅のコインロッカーという手もある。しかしそうすると最終目的地に向かって西へ西へ進むのに、一旦新清水駅の方に戻って来なくてはいけなくなるのです。悩みに悩んだ末、チェックアウトをしてホテルを出
今回は久々にちびまる子ちゃんで個人的に好きなエピソードを紹介します。しかもおじいちゃん「さくら友蔵76歳」に特化したエピソードだけを選んでみました。では早速参りましょう『おじいちゃんベルトクイズに出る』の巻(1期71話・72話)「まるちゃん南の島へ行く」と並んで珍しく2週連続で放送された壮大なおじいちゃんスペシャル回。どうしておじいちゃんがベルトクイズに出る事になったかと言うと、まるちゃんが子供の日に訪問した丸尾君の家で家宝の兜を壊してしまった為です。本当は最初から壊れ
2019年4月6日エスパルスドリームプラザ(S-PulseDreamPlaza)へ到着です。JR清水駅⇔静鉄新清水駅⇔エスパルスドリームプラザの間に無料シャトルバスが運行されており、便利なんですよね~ここへきて真っ先に駆けつけたのが、ちびまる子ちゃんランドのある3階です。「さくらももこありがとうの会~さくらももこからみんなへありがとう~」の春休みアンコールが開催されていました。特設会場は3階のちびまる子ちゃんランド横にあって入場無料なのでした
今年惜しまれつつ旅立ったさくらももこさんが、私の母校である静岡英和女学院短期大学(現在の静岡英和学院大学)の卒業生である事は知られている。さくらさんは私より若く、英文科でなく国文科でいらしたが、私も同じ静岡英和女学院短大の卒業生だと思うと誇らしい。その英和短大から毎年送られる同窓会誌「メープル通信」。今年はやはり、さくらももこさんを偲ぶ追悼記事が目立つ。在学中から印象の強い存在感のある方でいらしたようだ。私は美大の受験に失敗して親に浪人を許されず、当時3月に受験
そろそろ2018年も終わりですね。今年は今までの人生の中で一番しんどかった受難の年でしたが、終わってみてトータルで見れば、まあよかったんじゃないかなと思っています。初詣で大吉を引いて大喜びしたのも束の間、3月までは職場の欠員状態がひどくて疲労困憊状態で働き、その後の異動騒ぎでメンタル絶望的下降、そして人生初の入院で、しかも精神科と(苦笑)。なかなか体験する事の出来ない経験を積ませてもらいました。あの時はすごく辛かったけれど、今はあの日々があったからこそ当たり前に過ごせる大切さを実感してお
皆さん、おはようございます今日の「土曜プレミアム」は先日亡くなられたさくらももこさんの追悼特別番組としてこの映画が地上波初放送されるよぉ。改めて、さくらももこさんのご冥福を心よりお祈り致します。さくらももこさん追悼特別番組「映画ちびまる子ちゃんイタリアから来た少年」(フジテレビ系21:00~23:10)「ちびまる子ちゃんイタリアから来た少年」は2015年12月23日に公開された映画でアニメ放送25周年を記念して制作されたんだって【キャラクター】
…♡半年以上前から友人と行くと決めていたまるちゃん展(正しくはさくらももこ展)昨日午後お休みもらって行ってきました〜.🐟.〜🐓.〜🟣.〜.🐟.〜🐓.〜🟣.〜だいぶ前にも書いたのですがわたしは昔のまるちゃんが大好き‼︎絵の感じとか毒舌なとことか『”おまかせ広告の新システムへの移行について”』おまかせ広告新システム1回クリックごとに10円↓1000回表示されるごとに10円どういうことかなとりあえず貼っとこ…全然話変わりますが、捨てるか迷ってとりあ…ameblo.jp子ども
久しぶりのちびまる子ちゃん個人的お気に入りエピソードの紹介記事です。いくらでも面白いエピソードはあるのに絵を描くのが遅くなってしまい、第一回目で放置してしまう所でしたでは今回もおじいちゃんの友蔵が輝いている回を中心にご紹介したいと思います『まる子忘れ物をする』の巻(2期17話)いつもだらしないまるちゃんは、前の晩から学校の準備をしない為しょっちゅう忘れ物ばかりしてしまいます。話の初っ端から遠足のバス代を忘れてしまい、泣く泣く花輪君に助けを求めるも、藤木、山田、小杉に先を越さ
何気ない日常を面白くまるちゃんの純粋な目線から描いた作品は日本だけではなくアジアでも多くのファンを魅了しています。個性的なキャラクターたちは身近にいそうだったり自分に当てはまったり…。世代は違えどなんだか懐かしい気持ちになるそんな作品ですね。昭和・平成の代表的な漫画家さくらももこ先生を偲んで一ファンとしてこれからも作品を楽しみたいと思います。それでは町のユニークな人々を紹介しましょう。No.33中野さん(中野小心)ShojinNakanoちびまる
ちょっと前になりますが、岐阜県関市に用事があり出かけたのですが、車の運転が苦手な私が車で行けるわけもなく…。路線情報で乗り継ぎを調べて、電車で行くことになりました。JR東海道線→JR高山本線→長良川鉄道と乗り継いで行ったわけですが、普段乗る電車とのあまりの違いに愕然最近乗ったローカル線は3種類。ご紹介しましょう【JR高山本線】岐阜駅から高山本線に乗り、座席に座ったら、何やら見慣れない物が目に入りました。整理券整理券?私、人生の大半は名
はーーーーーーー堪らない可愛さのコジコジさまもう最近は毎日必ず一話以上は観ております哲学と笑いスピリチュアリズム融合された素晴らしい漫画それがコジコジ切に画集等再販願うばかりなのですが色々検索してましてコジコジサイコパス説が目に留まりましたたしかにそうかもと思っております自分の思いにとことん正直でブラックでひとのきもちを読まないコジコジそもそもひとの気持ちを読むっているんだろうか?ホントに心からし
ご縁のあるあなたへ。お変わりないですか。私ごとですが、先月ふと、息子との時間をもっととりたいと強く感じて2月〜3月は意識的に時間をつくるようにしておりました毎日の感謝とお祈りは欠かさなかったものの、ブログはなかなか更新できず、ヒプノの活動も進めることが表面上はできなかったのですが、ある夜『怖い夢をみそうで眠るのが怖い』という息子の寝かしつけにとっさにヒプノセラピーを応用したところ、息子がとても気に入り、毎晩おねだりされるようになりました。ここ1ヶ月以上、息子により自動的にほぼ
「漫画家中野純子」をご存じですか?人生はアート☆みんなのComfortableを輝かせるアートライフコーチ&色彩心理カウンセラーもとぴょんこと田中素子ですみなさま、こんにちは。8月も終わりですね...。今年は気のせいか惜しい方々の訃報が続きますね。先日もさくらももこさん。まだまだお若いです。わたしと一つ違いなので感慨もひとしおです。そういえば、と思い出したことがあります。大学時代の漫画家の友人です。わたしは所属していたクラブのメンバーとほとんど過ごして
本棚整理中、久しぶりに棚から引き出したのは、さくらももこさんのイラストが愛らしい「アミ小さな宇宙人」。以前、地元の古本屋さんの100円文庫コーナーにて偶然見つけたものである。本の市況を知っていたので、一も二もなく購入したのは当時の私で、本の状態も頗る良い。比較的所蔵の少ない「徳間文庫」から出版されているのも蒐集家として嬉しいものである。ご存じの方も多いと存じるが、「アミ」シリーズは販売停止の状態で再販もされてないので古本市場ではかなり高値で取引されている。なぜ市場が高いのか
2019年4月6日エスパルスドリームプラザ内のちびまる子ちゃんランドのある3階に来ています。懐かしい形のポストはちびまる子ちゃんPOSTです。可愛らしいピンク色のポストから手紙を出すと、ちびまる子ちゃんランドオリジナルの消印が押されて届くのだとか。ちびまる子ちゃん神社もあります。御朱印も頂くことが出来ますが・・・・御朱印帳に貼ることが躊躇われます。なんちゃって神社なのですから。ちびまる子ちゃんで出てくる駄菓子屋「みつや」さんは、現在は閉店されているそうで