ブログ記事5,182件
ご卒業、おめでとうございます。晴れやかな写真がコーチたちにも届きました🌸4月から始まる新しい生活が楽しみですね♪明日3/30日曜日は「春休み体験スイミングスクール」の最終日です。3/31月曜日はスイミング休館日です❣️
今日はとても良い天気でしたね!昨日通り雨の後に大きな虹を見られてとっても綺麗でしたが、明日は綺麗な白いお洋服のファンの方がたくさん集まる日なのでどうか一日晴れますようにと願いました。遅い時間ですが、宙組さん、大千秋楽おめでとうございます㊗️芹香斗亜さん、水音志保さん、葵祐稀さん、ご卒業おめでとうございます。幸運にも同じ場にいられたので、レポではなく今日劇場にいられた感想を書きたいと思います。楽の雰囲気って本当に独特ですよね。トップさんの退団公演ならなおさら。素晴らしい千秋楽でし
兵庫県在住、羊毛フェルト作家の「羊毛めぇ」と申します。年上の主人と、2025年に中学受験済みの小学6年生の息子の3人家族です。よろしくお願いします♪こんにちは昨日、息子がずーーっと楽しみにしていた合格祝賀会がありました毎日のように会っていた、塾の先生やお友達と1カ月ぶりに会えるし、祝賀会って何をするんだろう!!!?とワクワクしていました簡単に、ネタバレしてしまうと教室で、先生1人ずつの話を聞き(めちゃくちゃ長かったらしい)ビンゴ大会をして終わったそうです一生大切にする!と言
こんばんは。大学院、第63代の先輩方がご卒業されました。大学院戸松大輔第63代男子主将隅岡将輝男子副主将澤田つくし第63代女子主将西嶋詩緒里女子副主将多湖麻菜美天野美祐渡邉麻央63代の先輩方にはたくさんお世話になりました!日体大を1から教えてくださった先輩方が卒業され寂しい気持ちもありますが
ネタがなく、ブログを見ることもパスしてる…。なんか面倒くさくなってしまって…これが老化かもGWが始まりましたね。今日は、とても気持ちが良い!こういう日なら、高速を飛ばしてネモフィラでも見に行きたいところですが、混んでるよね!?…諦めます。午前中は、一斉に枝を蔓延らせてきた庭の樹木を少し伐り(狭い庭なので大きくできないのだよ)、スッキリ!するハズが、その木に絡ませていたアイスバーグ(バラ)を間違えてバッサリ。ガーン…切っちゃった大失態…ツボミがいっぱい付いてたし、ここまでにするのに
こんにちはウィズユーホームたかねざわです4月1日(火)以前、実習にも来てくれたこの春学校を卒業したばかりの新しい利用者さんが昨日から来てくれています改めましてご卒業おめでとうございます早速、新しい環境でも元気な笑顔で活動してくれています午前中はラジオ体操からお豆腐ハンバーグ作りを行いましたきのこたっぷりてりやきソースのいい香りがお部屋中に漂っていましたよ〜この日のメニュー・お豆腐ハンバーグ・れんこんとひじきのサラダ・小松菜の卵焼き・お味噌汁新しい利用者さんもおかわりして
おいおい、合格発表も済んで、入部するか迷っている新入生の心を鷲掴みにしないといけないこの時期に、ブログが全然更新されないってのは如何なもんなんだい?と思ったそこのあなた。ブログが遅れてしまい申し訳ございません。東北大学に合格した皆さん、合格おめでとう🥳高校で水泳を引退したそこの君も、マネージャーをやってみようと思っているそこの貴女も、是非一度新歓に来ていただきたい。そして惜しくもK塾、S台、T進、Yゼミ、Z会などに入塾する事になった同志諸君🫵🏻、応援している。これから1年、大学に進学し
DEARCLASSOF2020日本時間では早朝からBTSの出演時間を今か今かとARMYの皆さんも待機されていたと思います。仮想卒業式ということでコロナの影響により通常の卒業式を行えなかった方々に各著名人より卒業のお祝いスピーチとLIVEパフォーマンス(収録出演)が行われました前大統領のオバマさんのスピーチ驚きです卒業生でもない私が見ていいものかと一瞬考えましたが、正直な話しバンタンくんたちが見たいどんなスピーチなんだろうとかパフォーマンスを見たいという気持ちが優先して朝から挑
浦和高校ラグビー部🏉3年生卒業のお祝い、進路報告会を兼ねて3年生みんなと食事会をしてきました!🌸ご卒業おめでとうございます🌸だいたいの生徒が花園予選ぶりでしたがみんな変わらず元気そうでした!今年は焼肉に行ってきました!みんな沢山食べてくれました笑色々な話もできて賑やかでした!毎年恒例で、1人1人にアルバム(院長と奥様の力作)を作成しているのですが、みんながアルバムをみてとても喜んでくれました!!1年生の入部する時に書いてもらった自己紹介と一緒にアルバムを渡したのですがおもしろい内
3年生、卒業おめでとうございます!山本監督も来てくれました!A組↓B組↓それぞれの新たな道へ、いざ!
こんにちは3月5日(水)は、第18回卒業証書授与式でした改めて、卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます卒業式での様子をお届けしたいと思いますまずは卒業式が始まる前の様子ですみんなとっても良い笑顔です②につづく・・・
2025.2.28(金)珍満賓館にて、卒業生を送る会を開きました令和7年3月1日(土)卒業式3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます
こんばんは!今日は、蓮田南小学校第133回卒業証書授与式に出席してきました。卒業生118名の皆さんの中学校生活が輝かしいものとなることを願っています御卒業おめでとうございます。さて、今日から令和7年度に実施される蓮田市の事業について、各委員会にて確認した内容をお知らせしたいと思いますプレミアム付商品券発行事業・予算額4,100万円前回(令和5年度)、実施した事業と同様の事業が令和7年度に実施されます。『プレミアム付商品券の販売(令和5年9月)✳︎』こんば
大劇場千秋楽の配信以来の花組でしたが、とても温かく素敵な大千穐楽でした退団者の皆様はもとより、花組の皆さんが心からの笑顔だったことが何より嬉しくて、れいちゃん(柚香光)率いる花組も素敵な組だったのだなぁ…とお芝居も3回目ですが、ショーが多めとはいえ、やはりフィナーレの溌剌としたれいちゃんを観ていたら、やっぱりキターーーと興奮しますねニクいほどお似合いのまどかちゃん(星風まどか)とも、漏れ聞こえてくるに公私共に仲が良いのだなぁというのが伝わってきますし今回の公演の好きな瞬間が、お芝居の「(
こんにちは一回生の小野です本日3/24は香川大学の卒業式が行われました!!まずは、一言。卒業生の皆様ご卒業おめでとうございます🌸4月から就職する方や大学院に進学する方、それぞれの道でのご活躍を、水泳部一同お祈りしています。さて、ブログを投稿したということは…水泳部で何かがありました!笑大袈裟に言うことでも無いのですが、1,2,3回生でお祝いをさせていただきました🎊場所は、もちろんプール!(これからプール掃除!!というところなので、プールはスーパーきちゃないです😱)今年は、水
去る4月27日、観てまいりました芹香斗亜ラストデイ(4月27日・13:30公演)ライブ中継普段は配信派なのですけど…トップスターの退団公演限定で配られる、メモリアルチケットがほしくて13時まで仕事だったので、終わり次第、急いで向かって…結果的に間に合ったのですけど、遅れて入ることがあってもいいように、映画館の当日券枠(土曜のオープン時間から販売)でできるだけ入口に近い席を選んで買いました※以下、公演の内容に関するネタバレを含みます。『宝塚1
陽気な日差しと共に目の前で踊るみえない花粉が目頭に強烈集中(ノ³ω³)ノ〜3月入りました。救いのレインウィーク自然相手には自然鎮火今回は、雨も大量に降っていただきたいです。花粉の症状にも恵みの雨(ー̀︿ー́)و✧昨日は、あれは、みぞれ?あられ?あれあれ?(๑˙―˙๑)(≖ω≖)ひな祭りの日だったので、これはまさに白あられって思おう(((〃ω〃)))自然のあられ降ってました。激しい気温差のなかでも健康で過ごせますようにって、ことですね_
久し振りに参加してみました『卒業式』。まずは無事に義務教育を終えることが出来て何より。「卒業式に出席したのは何時ぶりだべ?」なんて思い返してみたら「卒業式」ではなく・・・「卒園式」に出席したのが最後であった。ワタクシが学生の頃とは全く違う趣の卒業式。校歌も含めて、皆様全力できちんと斉唱、視線をナナメに身体も斜に構え・・・口を開くことがない人間がクラスに何名かいたというワタクシ達の時代とは違うんですね。そして驚いたことと言えば、各クラスに『不登校』と思われる方が少なくと
本日学位授与式を迎えられた産能生の皆様ご卒業おめでとうございます↓↓写真は↓↓昨年の学位授与式後の蘭氏と次女です載せていなかったので載せてみました。↑↑良かったらクリックお願いします↑↑☆ランキング参加しています☆※更新していないのに見てくださっている方が意外に多くて大変恐縮です(ペコリ。
尾鷲総合病院近くの隠れ家サロン尾鷲頭ほぐし部屋のブログです。ご訪問ありがとうございます♪尾鷲市にはピザ🍕の宅配はありませんが、たまにピザーラさんが来てくれるようです✨キッチンカーで🚚Instagramにも、こうしてブログにも載せたけどグァバドリンクもらい忘れました💦結構、飲みたかったかもピザーラの🍕、とっても懐かしい貴重な🍕また来てください今日は、中学校の卒業式🌸ご卒業おめでとうございます🎓ご予約お問い合わせはLINEから⭐️友だち追加をクリック↓三重県尾鷲市上野
秋田市では昨日から中学校の卒業式が行われていたようで。我が家では本日、娘が無事に卒業予定。昨日もおんなじことを書いたような気もしますが、高校の合格発表は来週・・・なので、『心ここにあらず』的な感じなんですが、本人的には果たしてどうなのか?。でも、ありきたりな表現をすればまさしく「義務教育終了」ってなところで、改めて月日の経過は早いものだな・・・と。三年間で出会った友人、お世話になった先生方、この先はそれぞれの生き方になっていくのだろうと勝手に思っておりますが、これから
こんばんわ。新型コロナウイルスが心配される中時間短縮などの制限をかけ息子の中学校卒業式が今日行われました。友達と最後に過ごした時間は少なくなりまた、卒業式の練習もほとんどできないままの当日を迎えたのですがすごく立派な卒業式でした。入学式の時はみんな大きな制服を着てまだまだ子供みたいだったけれどこれからは自分の足で進んでいけるような大人の仲間入りしたようなそんな感じがしました。これから高校の受験をされる友達も居て進路も今までとは違って一緒に居られるのは今