ブログ記事3,010件
こんにちは。今週また大寒波が来るようですが、お花は春を届けてくれてます。イエローって元気カラーですね💛先日購入のエムズニットを初下ろししました。今日は朝から会議がありまして堅苦しくない会議です。早速着て行きました。お袖のお花の位置が同じじゃないところが素敵可愛くて買って良かったです。自己満足(笑)コンビニで面白パケを発見💡マグマってみようと思います。お兄がパジャマの上に先日プレゼントしたぐりの衣装を試着なかなか可愛いです。べべはまだぐらを着ていません。ちゃ
銀座→ディズニーランドへの移動の日検索していたら目に留まったこちらに行ってみることに教文館ナルニア国銀座の本屋さんです銀座の書店って、どうやって経営維持しているのか興味津々なぜ立ち寄ろうと思ったかそれは【ぐりとぐら】に興味があったからなぜぐりぐらに興味を持ったかそれは、私がよくお邪魔する素敵なご家族の日常を綴っていらっしゃるブロガー様kaokiuさんのブログタイトル10歳差きょうだい、ぐりとぐら。を目にしていたから私は、①共通点がある
こんにちは絵本セラピスト®りすくんです。今日はやって来ましたよ~とうとうこの日がやって来た。ご報告またしますのでお楽しみに~~。さてさて関東をウロウロしたお話をしていましたが本日がいよいよ最後です。最後を飾るのはこちら教文館さんへぐりとぐらの車をあ見てきましたよ~8/25までこちらで車に乗れるそうです。会場に着いたのは夕方。お子様連れの方はほぼほぼおられず大人の方が数人。
こんにちはご訪問ありがとうございます昼下がりゆっくり歩いてご近所カフェまで行く至福のとき💕ここのカフェ、不定期営業なのでタイミングがあうことが少ない(笑)思ったより気温が高くてアイスコーヒーにしました豆は色々選べる☕️三送会の練習で登校した娘から卒業式は終わってるので、私服で出かけました先ほど帰るよLINEがきました練習のあと担任の先生に最終進路報告をしてくるとのことでいよいよどうするか決めたということですなので、わたしはまだ知らないカフェでリラックスしたの
【4月24日(木)8歳4ヶ月0日】今日は学校の歯科検診があり、矯正のマウスピースをつけて初めて検診を受けましたマウスピースをつけたままで受けたそうですが、虫歯はなかったようで一安心今日はマウスピースのネジ回しの日だったので、無事に寝る前にネジ回しました本日は、習い事がない日G.WにスイミングスクールのプライベートLessonを頼もうと夕方に教室に行くと、受付の方より来週のテストの合否を確認してから申し込んだ方が良いと助言を受け、一旦予約せずに退室※合否によって予約の内容が変わるため
長崎旅2日目この日は約束していた人と会っていたので、ほぼ旅行記はなし(^o^;)本当にヘロヘロでしたが、久しぶりに会うことができて、長崎に行って良かったな〜と思いました。それでは〜と別れたあとは、長崎駅へどこか観光しようかなと思っていましたが、とてもじゃないけどそんな体力はなく長崎駅の近くにポケモンマンホールがあるということで、それだけ捜索ヒルトンの近くで発見すごく可愛らしいデザインですトゲピー、懐かしいなポケモンマンホールを見つけたので、アミュプラザを散策またまたスタバへ
こんにちはこの週末からぐぐっと冷え込んできているパリ。今年は秋晴れが続いて穏やかな秋でしたが、「こんなの例外よ!普通、パリのこの時期はもう冬みたいなどんよりダークな空なんだから!」とは、先日、保育園医の面談日でドクターが仰っていた言葉。冬場は日照不足でビタミンDが足りなくなるので、フランスの子供はビタミンDのサプリメントを飲むことが推奨されているくらいです!桜ちゃんも、この冬の分のビタミンDサプリメントを処方していただいたので、そろそろ飲ませなきゃなぁと思っているところです明日
文庫を開く前に、衝撃的なニュースが入ってきました『ぐりとぐら』の作者、中川李枝子さんの訃報です。(なかがわりえこ作/おおむらゆりこ絵福音館書店)私は、『ぐりとぐら』と同い年なのです。心からご冥福をお祈りいたします。訃報に接し、中川李枝子作で一番好きな子どもの本について、考えてみました。かなり悩みますが、『ガブリちゃん』(なかがわりえこ作なかがわそうや絵福音館書店)です。三歳のたねこと、こぐまのくまたと、まっしろいが
工作やお絵描きが好きな我が家のガールズ今日はオリジナルの紙芝居を作って披露してくれました未完成な部分もあるようなので完成したら紹介します設定やセリフが可愛くてにんまりしちゃいました***こんにちは。小学2年生の男女ふたご4歳次女との喜怒哀楽な出来事をあれこれつづっています家事育児、ときどきハンドメイドをしながら毎日を過ごしています***読み聞かせ備忘録2月22日次女セレクト読み聞かせ絵本は『ぐりとぐら』なかがわりえこ作おおむらえりこ絵
色違いの…とんがり帽子とつなぎを身に着けた「ぐりとぐら」。幼児向け絵本の表紙らしく、はっきりした色使いで、幼児に「どんなお話かな?」と、わくわく感を与えます。モチーフも、幼児にわかりやすいものが、選ばれています。そして、裏表紙のモチーフは、たまごとボールと泡立て器。おはなしを読み終わった読者は、裏表紙を見て、もう一度、ストーリーを思い返すことでしょう。「ぐりとぐら」の切手…についての過去記事は、こちらをご覧ください。にほんブログ村に
北海道のたかたかです。待ちに待った本当の春~✨今朝、散歩の途中、近所で桜と梅が咲いているのを見つけました❣\(^o^)/「これは幸先がいいな💗」実は今日、札幌市社会福祉総合センターにて、【こえの本屋・晴ればれ堂】と名付けた朗読会(テーマ:春・さくら)を初ユニットで初めて開催したのでした。ボランティア中心に活動を見据えた”朗読と声晴れワークのアウトリーチ”のためのフロント朗読会です。・・・ドキドキ、そわそわ・・・おかげさまで満席。あたたかな空気に包まれながら、物語の世界をご一
かなり今更ですが今年のハロウィンテーマはこれでしたぐりとぐら宮崎県に住むお友達ママ(息子が同じ2歳)から今年はぐりとぐらにしたと聞いたので真似っこ♡この動画も教えてもらい、私は帽子だけ手作り👒【100均のフェルト使用】ぐりとぐらの服作り方|手持ち服で簡単型紙|ハロウィンぐりとぐらの可愛いお洋服の作り方動画です。100均フェルトで作っています。手持ち服からの型紙作成なので、オールサイズ対応です。ハロウィンや記念撮影にぜひ参考に作ってみてください!youtu.beなので材料はD
-------絵本シリーズ『ぐりとぐら』の作者で児童文学者の中川李枝子さんの訃報を本日のニュースで知りました。素敵な作品をたくさんありがとうございました。心よりご冥福をお祈りいたします。-------ブログをはじめるときに、「長男」「次男」ではなく、なにか愛嬌のあるニックネームをつけたくて、・兄弟・仲良し・みんなから愛される・協力する・冒険する・成長する…とワードを並べていたらたどり着いたのがぐりぐらでした✨ネットニュースを読んで知ったの
『ぐりとぐら』の作者の中川李枝子さんが亡くなった。『ぐりとぐら』について、思い出すままにいろいろと書いてみたい。わたしは、子どものころに『ぐりとぐら』を読んだ記憶がない。初めて読んだのは、5,6年前である。わたしは、娘が通う小学校の読み聞かせサークルに入っていた。月に1度、朝の会の時間に教室で絵本の読み聞かせをするボランティアサークルである。そのサークルの名前が、「ぐりとぐら」であった。手作りのぐりとぐらのマスコットがついたエプロンを着けて、読み聞かせをした。
ぐりとぐらのシリーズは全作読みました。シリーズを通して読んでみて、それぞれのお話に季節を感じる絵本だなと思いました。図書館や書店で絵本を選ぶときに、私は悩んだらその時の季節に合った絵本を選んでいます。この記事ではぐりとぐらシリーズの各作品を、季節という視点で紹介したいと思います。↓春夏秋冬、季節の流れに沿って並べた一覧です。<春>『ぐりとぐらのおおそうじ』ぐりとぐらのおおそうじ(日本傑作絵本シリーズ)Amazon(アマゾン)181〜4,111円”おおそうじ”
こんにちはご訪問いただき、ありがとうございます自分で言うのもなんですがそこそこのディズニーヲタクだと自覚しておりますが、我が家のリビングにかかっているメインカレンダーはぐりとぐら🐭🐭です。遊びに来たお友達にもよく驚かれました(゚ω゚)自分の部屋などにはお気に入りのディズニーカレンダー🗓かけてますが、メインカレンダーは息子が生まれてから、たぶんずっと『ぐりとぐら』❤️ご存知の方も多いと思いますが、ふたごの野ネズミ『ぐり』と『ぐら』が主人公の絵本です📖息子が小さい時
みなさま、こんにちわさくらゆかりです。絵本をふたたび読むようになったのは、2年くらいまえから持っている絵本の数は多くないけれど絵本を本屋さんで見るのが好きになりましたそして神保町にあるのが、NHKのテレビ番組「ドキュメント72時間」で放送された「ブックハウスカフェ」(外観は、人通りが多いので朝日新聞の記事よりお借りしました)そのブックハウスカフェの番組で紹介されていたのが絵本好きの大人の為の夜のくつろぎ場として開店した絵本専門店の
前にも紹介したことがあるやけど、何があったんやろうか?こっちはアルプスの少女風。「くらら」より「ぐらら」がならなお、パロディ風。出版されていたときには生まれているのに、小さい時に「ぐらとぐら」を読んだ記憶がまったくないんだな。ぐりとぐら[ぐりとぐらの絵本](こどものとも傑作集)Amazon(アマゾン)90〜4,111円ぐりとぐらの絵本7冊セットAmazon(アマゾン)2,928〜15,940円ミニトートバッグ付ぐりとぐらといっしょにおでかけ絵本(ぐ