ブログ記事7,705件
こんばんは。ご訪問いただき、ありがとうございます。過去の記事を書いています。今まで言えなかったこと。心にフタをかけていて言えなかったこと。最近、ポロポロと思い出しながら書いています。時系列がバラバラですがよろしくお願いいたします。舅は、なくなりました。姑は、元気です。『義実家と、こどもの日』こんばんは。ご訪問いただき、ありがとうございます。過去の記事を書いています。今まで言えなかったこと。心にフタをかけていて言えなかったこと。最近、ポロポロと思い…ameblo.jp実は書い
雨も上がり、ひぐらしが鳴き始めました。梅雨明けも間近ですね。昨日の十五日参り道中は土砂降りの雨となりましたが、神社に着くと不思議と雨が上がり、ゆっくりとお参りをすることが出来ました。神様の計らいに感謝です♪今日は新盆の送り火となります。送り火の日は、ご先祖様に感謝することは勿論ですがお饅頭やお菓子などを少し多めにお供えしてください。天界への手土産となります。何気ない事ですが、こう云う気遣いが大切なのです。京都では、祇園祭の山鉾巡行の宵山ですね^_^今を楽しむ事です♪
おはようございます。連休明けの火曜日です。月曜日じゃないですよ^^(←この言い方飽きた?)昨日は九州から東海まで梅雨明けしたとみられる?梅雨明け宣言でましたね。関東甲信越はまだ先かな?あまり早いと水不足心配になります。先日実家で聞いた話です。実の弟の娘(姪)の子供(女の子)が実家に遊びに来た時の話です。母が梅ジュースを造ろうと生梅を干していたそうです。姪の子供が何気に触って遊んでいたそうです。口に入れるような事はしなかったそうですが、しばらくすると全身に赤く発疹が出てきたそうです。心配にな
写真日本唯一の立法機関・国会。僕たち庶民はなかなか立ち入る機会さえないこの場所で、さまざまな「おみやげ」が売られていることをご存じだろうか。今回は、Jタウンネット編集部が(別件の取材で訪れた)衆院議員会館の地下売店で入手した、ユニークな国会おみやげ10種を紹介したい。まんじゅうから爪切り、Tシャツも...こうした国会おみやげが売っているのは、国会議事堂やその関係施設にある売店だ。ほとんどのお店は普段は入れないが、国会見学のときなどには一般人でも買い物ができる。また、団体バス用の駐車
歌舞伎座木挽町広場でお饅頭を買いました。菓匠むら里さんの「筑前熟おひとつ」とってもおいしかったです。翌日会った人たちにも「おひとつ」お裾分けしました。
先日いただきました濱うさぎの横濱みるくうさぎ。横浜土産といえばハーバー、そして崎陽軒のシウマイが定番で、最近ですと、オードリーやバニラビーンズ、霧笛楼の横浜煉瓦、かをりのレーズンサンドなんかが選びがち。その中にこの濱うさぎも人気のお土産では?なんとなく重厚なスタイリッシュな箱に入っていてたくさん入っているお饅頭。賞味期限も長くてありがたい1人分の大きさもちょうど良く、モチモチのお饅頭ですこちらは白餡のお饅頭のほうです。しっとりしっかり詰まった白餡の美味しいこともうすぐ墓参り行く
三代目茂蔵から、豆乳かりんとう饅頭75円。100gあたり337kcal.(*計:40g=134.8kcal.)。味は餡子は周りは滑らか甘味とその中央は白あんみたいな甘味とのWなあんこのそれぞれの甘さに黒糖かりんとう風な味のするお饅頭生地が甘香ばしいですね👍かりんとうなカリカリ食感ではなく食感はお饅頭ですね。また個人的には豆乳は??もしかしたらさっきの中央の白のが豆乳だったのかな?。でも私には分からなかったので黒糖かりんとう味な饅頭で美味しかったです♪・成分表。・購
今日も元気にお菓子作り黒糖饅頭を作ろう!って思ったのに…重曹が切れてたまぁ、そういう事もありますよなので、ベーキングパウダーを使って黒糖饅頭を作ってみましたベーキングパウダーを使うと少し表面が凸凹になってしまうようですね💦過去に重曹で作った物です。表面がツヤツヤですね(*´艸`)黒糖饅頭には重曹がいいって事が分かりました(笑)中身はこんな感じです😊味的にはそんなに変わらないかな???でも、重曹の方が柔らかかったような気もするま
あずきは🫘魔除け食品です♡おはぎお汁粉ぜんざいお饅頭あんぱんあずきバーお赤飯などなど私は子どもの頃からあんこが大好きでしょっちゅう食してます小豆の色は赤🟥赤い色は太陽すなわち【陽】です魔を払い悪霊を寄せ付けないパワーがあるのです葬式まんじゅうは故人に成仏して貰う為に甘いものが貴重だった昔故人の財産でお饅頭を振る舞う事が残された方々へのお返しだったそうです今日のYouTubeでも魔除けについて解説しております是非ご参考になさって下さい
今回は①わかさいも本舗の有名な札幌ぽっぽまんじゅうへの思いの丈を語る会です!(②とほんの少しだけ比較してるかも)左側の店頭販売していて店頭で蒸しているお饅頭です!ちなみに、賞味期限は5日に買って7日までの3日間でした。①札幌ぽっぽまんじゅうです。裏面包装から取り出すとツヤツヤとしていて可愛いですね!こちらは、②おいしいまんじゅうに比べてお饅頭の皮が厚めです。そして粒餡なのですが包丁で切ってしまったので分かりにくかった!という事でちぎ
今回お世話になった宿は源泉湯の宿松乃井さん♨️ロビーは広々していてテーブルもたくさん。テーブルには季節の花も飾ってありました娘のお気に入りポイントはお土産物屋が広いこと旅行の時は貯めていたお年玉とかを持ってきて自分やお友達へのお土産を買うのが楽しみみたい。私も大きい旅館やホテルは好きで館内を散策するのが楽しみのひとつでもありますエレベーターの近くに暖炉コーナーがありました。膝掛けも置いてあって寛ぎのスペースのようですが、ここに座っている人は滞在中なぜか見かけませんでした。我々も
世間を賑わせていた7月5日午前4時18分、、4時ころに起きて状況を見守ろうかと思っていたら、、起きたら午前8時でした、、そう言えば、ノストラダムスの大予言1999年7の月、、小学生の頃のオイラは当時は、オイラの人生は30歳代で終わるのかと、、思い悩んでいたよな、、そんな事を考えていた今朝、、来週病院で何らかの状況を告げられて来週以降の休日は平穏に過ごせるのか、、もしかすると最後の平穏な休日かも、、そんな事を考えていたら、取り敢えずバイクに乗ろうと、、
春休みのこと。高1次女と中学卒業旅行と題して2人旅をしてまいりました♪行き先は「小田原・熱海」旅の目的は次女の好きな温泉と歴史探訪魚料理を堪能することと文豪ゆかりの地を巡ること来宮神社をあとにした私たちはお目当ての和菓子屋さんへ移動しました♪『【小田原・熱海旅行13】母娘2人旅~熱海~来宮神社~鳥居~御神輿~パワースポット』春休みのこと。高1次女と中学卒業旅行と題して2人旅をしてまいりました♪行き先は「小田原・熱海」旅の目的は次女の好きな温泉と歴史探訪魚
手のひらサイズのお饅頭黒猫のショータ君です。2日目のショータ体重は220㌘凄い下痢です動けはするもののミルクの度に排泄をさせると下痢のウンチが出てきてお尻が汚れてしまいますシャンプーなんて命に関わると思われるくらいの衰弱っぷりでしたのでお尻の毛を短くカットして汚れにくくすることにしました。足のピンの抜けたパン君の足には糸が…10日くらいしたら抜糸にきてねって言われてますけど…この状態でさて行けるのであろうか…10日後の未来の事なんて想像もできませ
頂いた岡埜榮泉(おかのえいせん)の栗饅頭に衝撃を受けてご挨拶用に買いに行って自宅用に東饅頭(つぶあんのお饅頭)を購入した話。東饅頭胡桃がのってる。素敵な書体ですね。びっくりしちゃう栗饅頭。虎ノ門岡埜榮泉新宿タカシマヤ店03-5361-1111東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2新宿タカシマヤB1Fhttps://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13056538/虎ノ門岡埜榮泉新宿タカシマヤ店(和菓子/新宿駅、新宿三丁目駅、代々木駅)
こんにちは今週のおやつは、福岡物産展で購入した「博多通りもん」です。実は昨年も同じ時期に物産展をやっていたので、買いに行ったのですが売り切れで買えず今回は少し早めの時間に行ったら無事購入できました買えてよかった■おまかせ広告です■■博多通りもん5個入り721円(税込)1個115kcal、賞味期限は購入日から1ヶ月ちょっとでした。きれいな焼き色餡がしっとりしていておいしいですよね。
時々買う、大好きなお饅頭を食べている賞味期限の内なのになぜかおまんじゅうの一つが表面を触った時に、ちょっと糸を引く、、初めての経験特に匂いがおかしいわけでもなくて見た目もおかしくない、味もおかしくないしかし食べるのには、ちょっと勇気がいる添加物をあまり使わないの売りにしているからそういう意味で、腐敗した可能性というのもあるのかもしれないけれどしかし賞味期限内だから果たしてこれは何なのだろうか全部は、食べなかったけれど8割方食べてみた果たし
あの日から一年。あっという間だったなぁ、、、去年の今頃、虚無感を感じながらもやるべきことが山積みで忙しさが紛らわせてくれて頑張れた頃だなぁ。そういう歳になったんだなぁ。。。安くなってたので買ってみたでも、よく見たらミルクまんじゅうだった実は初見で、『萩の月』と見間違えたのよねあー、そっか、ミルクかー、しゃーないか!!!いつもお饅頭はレンチンして温めるけど、ミルクをHOTにするほど臭くて牛乳が強力になるもんはないと思うので今回は逆に少し冷やしてみましたでもさー、原材料に牛乳
今回ご紹介するのは、愛媛県のお土産です。「丸山食品」から発売されている「銘菓みかん」。もらった時のインパクトは未だに忘れられません。笑(もらったのは2016年のお話…。良い写真がなかった。)緑のプラ紐で梱包された、みかんの箱。長方形のマウスパッドくらいの大きさです。絶対みかん入ってるやん。…と信じて疑いませんでした。正直、開封するのも勿体ないくらいツボ。もらって少しの間鑑賞用として楽しみ、数日してから開封したのを覚えています。開けると…みかん!!ち
7月に入ったら暑さが1ランクUPした気がしますきっとまだ暑くなるのよね仕事中にちょっとそこまで出かけたら戻ってしばらくは汗が止まらない朝もそうだけど事務所で汗だくになるのが恥ずかしい毎年7月になったら飾り山の公開でそわそわ・・・参加はできないのに笑あ、家族がいたら忙しくて大変そうだからそわそわなんて気持ちは起きないかもまずは毎年恒例にしている祇園饅頭今年も2個入りのものを買いました去年も同じで撮った角度まで同じっぽい笑『博多祇園山笠
私達は、福岡県行橋市でスタートしたばかりの事務所です。スタッフ同士、いろんなアイデアを出し合ってます。私自身も終活に関してわからないことだらけなので、勉強しながら前進できたらと思います。本日は、事務所のお隣にある蕎麦饅頭屋さんのお饅頭を食べながら、これからのことを話し合ってました。これからいろんな活動したいなー。昔懐かしい感じがする蕎麦な蕎麦饅頭です。あんこがぎっしりで美味しかった。饅頭食べすぎて、夕ご飯抜きです。😆
今日は筑豊成果さんの「栗まんじゅう」のご紹介です。仕事の帰りに寄ったスーパーで見かけたので購入しました。ちょうど、栗の形をしていて、底の部分はケシの実が飾られています。通常の栗まんじゅうより、平べったく大きめで、1つでも食べ応えがありそうです。【白あんがたっぷり。所々に栗も入っています】甘さ控えめで、大きさの割りにはペロリと食べることができました。コスパも良いと思います。1つでも十分なボリュームがありますので、ガッツリお饅頭を食べたい気分の時には良いですね。
静岡県浜松市北区三方原町の257号線沿いに百里園交差点がありますが、「百里園」って?この地域は、明治の初めに100町歩(100ha)の広大な茶園が開拓造成されたところから『百里園』と名が付いたようです。今回の「菓子司百里堂」さんは百里交差点から30m程の所に店を構え、60年以上三方原のこの地で営業しておりています。店の商標マークは、店の人に因ると丸に茶葉が描かれたものになっています。名物の百里饅頭・みそまんをはじめとして、季節の和菓子を販売しています。和菓子の製造は、一つ一つ手
2021年4月18日福島宿を巡る「さわやかウォーキング」に参加しています。木曽福島の、崖屋造りのある本町商店街の中にある和菓子屋さん「田ぐち」ですいろんな和菓子が売られているようですが・・・・・お店の一押しが、「そば饅頭」と「御嶽もなか」なのだそうです。両方とも、二個づつ買ってきました。御嶽最中は粒あん、そば饅頭はこしあんのようですね。あっさりした上品なお味で美味しかったです。饅頭を目当てに入ったお店でしたが・・・・・半分が和菓子屋さんで
尾道の和菓子店中屋さんのお饅頭「物外」と「鯨羊羹」をいただきました。久しぶりに食べられる。中屋さんが倒産されたと聞いて、残念に思っていたのですが、少し前にまた店舗を持たれて再開されました。場所は尾道市久保1丁目2−1また買いに行かせてもらいます。
「みそぎ団子」を知っていますか、食べた事がありますか?羽島市竹鼻の名物で、羽島の人達は6月30日のみそぎ神事(八剣神社)に、残り半年カゼを引かないようにと、みそぎ団子を食べます。お饅頭を串焼きにして赤味噌を塗ってあります。どんな味でしょうか。羽島市の小・中学校の学校給食の人気メニューが「みそぎ団子」です。味噌ペーストが乗って白ゴマがまぶしてあります。もっちりとした皮のなかは・・・・こし餡が入ってます。素朴な味がなんとも言えませんね、
本日、ご紹介するのは秋田県の銘菓である「金萬(きんまん)」。金萬とは、お金持ちという意味の言葉。いいですね。テレビCMも有名で、秋田県では知らない人がいないくらいのお菓子だとか。その金萬がハローキティとコラボ。元々、地元では有名なお菓子でしたが、SNSで紹介されたことで火がついて、いまではキティちゃんのほうがものすごい売れ行きなんだとか。こちらはパック入りのもの。包装紙をとったら、キティちゃんが行列していました。うわ~、かわいい!写真だと大きさがわからないの
カインズのガーデンセンターで、またお勤め品の蘭を見つけました。前回買ったお勤め品は物凄く長い間楽しませてくれたので、今回も購入。今回はミニサイズじゃなくて中ぐらいのサイズ。一緒にルモーラというシダもゲット。本当はリビングに置きたいけれど、エアコンの風がガンガンに当たるのでキッチンに置くことにしました。本当はアジアンタムというシダが好きなのですが、今までかれこれ、4回ぐらい挑戦したけどいつも枯らしてしまって今回のルモーラちゃんは枯らさずに育てられると
在タイ9年目夫と遠距離恋愛別居中のアラフィフ女子です。私の周りの人たち、よく美味しいものをくれます。いただきもの。四国のおみやげです。「茶のしずく」高瀬茶を使用したミルクまんじゅう。このお菓子、公式HPをみたら通販もしていない。つまり店舗のみの販売。中には抹茶蜜が!味わいはなめらかなお饅頭。お茶の味が濃厚でとても美味しい。これかなりのヒット!!高瀬茶は香川県のお茶で、甘みと程よい渋みがあり、香りがとても良いそう。う〜ん、毎日緑