ブログ記事713件
8月1日、新盆の外飾りをしたこちらの方では新盆の外飾りとして2本の青竹を荒縄で十字架に組んでてっぺんと左右(見た目で表現すると人型に頭と両手部分)に杉をさした【竹灯籠】を庭に立て、白い提灯【白紋天】を飾る5年前の義父の新盆では夫が立てていたと思うそして今は夫の新盆の為私が脚立に乗ってなんだか切ないなと呟きながら支度した冠婚葬祭、特に田舎の【仏】関係は丁寧で良く分からない事が多く困ってしまう親戚のお付き合いもあり独自のやり方は非難されるし足並揃えて失礼無い様に準備する我が家
昨日は、ダンスパーティー四谷怪談で、これからコロナ収束後に行ってみよって方に悪かったかなとちょっと反省😂💦今日は父と母が眠るお寺のお施餓鬼で川越に行ってきました。暑い〜😨😨母に、一緒に遊んだダンス続けてるよ!なんとブログ書き始めたら、イイねもらえたり、優しいコメントもらえたり、楽しみが増えたよ〜と伝えてきました🥰幸せが増えたよってね🎀四谷への道はたどり着いちゃうと書くことなくなっちゃうな。四谷のA先生はね優しいお兄さん(年下だけど)何でもイイよ〜イイよ〜できる!ナイス!ってこの
胆管がんだったパパが亡くなって先月四十九日の法要が執り行われそしてお盆前の三連休にお施餓鬼法要に娘と2人でお寺さんに行ってきました。今年はコロナ禍でもあるので新盆の家のみの出席での新施餓鬼法要となりました。檀家さんの多いお寺さんなので新盆の家のみと言っても時間指定で何回かに分けて集まりお経をあげてもらいそれぞれにお焼香をして最後にお塔婆をもらって帰って来ました。毎年パパといっしょにお寺さんにお塔婆をもらいに来てたのに…去年のお施餓鬼のお塔婆だっていっしょにもらい
先日、うちの子どもが熱を出して救急にかかりました。便秘気味でもあったので、お腹も少し痛そうで見てるこっちも辛くなる・・・それが!それがですよ!!熱も高かったので、ある《おまじない》をしたら、少し落ち着いたような気がしました~子どもが高熱で目の前で苦しんでいるのを何もしてあげられないのって辛くなりますよね・・・そういうときある言葉を言ってあげてください。お経文なんですけどね~目次1その《おまじない》の言葉とは??2よくこの《おまじない》が読まれるとき3《