ブログ記事8,650件
おはようございます。金曜日は有休消化の中ぎりぎりまで仕事して、18時に自宅を出発。歳を重ねたからか高速を使っての長距離がだんだん長く感じるようになってきましたが、ロッテの試合を音で聞きながら無事8前に到着。着いてから地元のごはんを食べようと探してみたのですが、どこも閉まるのが早い…結局開いていたくるまやラーメンで晩ごはん。ここは味噌ラーメン、という先入観がありましたが、醤油もあるんだと今更ながら気がついていただきました。こういうシンプルな味が最近は
こんばんは!最近のお話\(^o^)/OPENしてたのは知ってまして、いつもお店の前を車で通るだけ、そして営業時間が短くて来れなかったお店。。この日はネイルの帰りなので歩いて訪問!mommy’skitchenマミーズキッチン〒661-0035兵庫県尼崎市武庫之荘5丁目13−2■電話066-6423-8347■営業時間10:30〜14:00■定休日日曜日・月曜日マックスバリューがある武庫の郷交差点を東へ少し歩くとあります(パン屋点心さんの近くです)手作り感満載で美味
リスナーからの情報で向ったのは炭火焼魚・お弁当「鯖の助(さばのすけ)」注文してから、お店で焼いてくれる魚が美味しいと評判の、行列のできるお弁当屋さんだそうです。看板がお茶目!炭火焼魚鯖の助がオープンしたのは2010年の夏。場所は京葉道路の篠崎ランプと一之江の中間あたり、東京行きの通り沿い!ご主人が、築地で仕入れてきた魚を、注文後、炭火で焼き上げてるスタイル。「魚は食べたい・・・でも自宅で焼くのは大変」と言うお客さんや「今まで魚が嫌いだったけど、ここの焼き魚
この日はお昼ご飯にお弁当を購入しに気になってた鈎取のパンセ近くにあるお弁当屋さんにお邪魔しましたまずはメニューを拝見しましょうのり弁やら天丼、カレー弁当、鶏甘酢南蛮弁当など、どれもそそられる弁当ばかりですが、表にある唐揚げ弁当ののぼりにつられて唐揚げ弁当を注文ですおうちに帰って、早速戴きまーすこれはなかなかのボリューム感ですねこれで530円とはお安いその他の弁当も同じくらいの価格ですから、有り難いですねでは中身をアップでご紹介しますまずはポテトサラダと生野菜サラダこちらは煮物と
イベント日等、たまにみんなでお弁当を囲む機会がある職場。アシーンは美味しいものを食べることと、人に喜んでもらうことが好きなので、係りになった時は張り切ってお店探しをします。以前の職場は職員数が多かったので、送料無料の最低金額を気にせずネットで注文出来たのですが、今の職場は職員数が少ないので、結構難しく。3月に係りになった時に近場で調べていたら、いいお店を発見しました!大川市の『キッチンおひとつや』さん。就労支援A型事業所をされている会社運営の手作りお弁当屋さんです。現在は事業拡大のた
昨夜の地震!ビックリしたぁΣ(゚Д゚)東北地方の皆さま、ご無事ですかぁ~?群馬南部でもメッチャ長く揺れました!驚いて、廊下に避難しましたが恐怖におののいた麦ちゃんが回し車の中でマッハで駆けていた。あ~ん!見捨てて逃げたママちんを許してぇ~(T▽T;)。今日はバレンタイン飲み師の悪友Y子からのプレゼント(爆)。禰豆子のちくわ(爆)。これを咥えてコスプレしろって!?するかぁーーーー!!ヾ(。`Д´。)ノいつも、いいね!、コメント、ブロ
愛川人気なお弁当屋さん一心太助まごごろべんとう予約してても行列のお弁当屋さん。ランチメニューが安い。人気もランチみたい。ミックス天丼にしてみた450円時間がかかります。と言われて少し待ったけどちゃんとしたのが出てきた。揚げあて熱々♪海老天イカ天野菜かき揚げ海老とイカは小さめだけど野菜かき揚げはボリュームあり。美味しい天丼でした。一心太助厚木店(弁当/下溝駅、原当麻駅、相武台下駅)昼総合点
さて、一時期のテイクアウトブームも過去のもので・・もうやってないお店が多いのです。そんな中でも、やはり地元のお弁当屋さんは生き残るります。先日のイベントのお昼は「みよしのべんとうや」。常陸大宮市の老舗なのです。ここのお弁当は格安。しかも種類豊富なのです。なかなかに良いのです。わたしは、「唐揚げ弁当」、550円。これは・・おかずが焼そば、パスタ、唐揚げ。まさに男の弁当なのです。こういうのをガツンと
このブログでも、何回か書いたことがある韓国料理のお弁当やさんですが、この度、場所も形態も変えて第2章が始まりました。いろんな国の人がゲストハウスとして利用してる建物があるのですが、その建物内でBarとして、週末のランチと月曜日の夜と、時間を限定して韓国料理を楽しめる場所として、再スタートしました。ボクが歩いていける距離であるのはたまたまではありますが、でも運がよかったです。雪が溶けても、ノルディックポールを使って歩くようになりました。外食もする機会なかったのですが、お弁当屋さん時代
母ちゃん飯を朝から作っていたら言われましたそうねまだまだ大量に持っていきます。冷凍保存用とすぐ食べる用。子供達の出る時間が早くなって実家に行きやすくなりましたさぁ、もう少し作ってから行ってきます🚗💨Mrs.Greenapple大音量で歌いながら
この日のランチもテイクアウト♪水戸医療センター近くで週末だけ営業されているプレハブのお弁当屋さんが以前から気になっていたので寄ってみましたお弁当の大黒屋さんです(^^)幕の内弁当(500円)を購入し職場に持って行ったらいただきま~す(^O^)/ゴマと小梅ちゃんの乗ったライスに煮物煮魚と玉子焼き、漬物ポテトサラダに揚げ焼売、コロッケパクパクモグモグ食べ進めペロリと完食♪
浜のマーケット、浜マーケット!それは昭和なのか?!昭和は遠くなっても最初っからキタナイ?わけないっしょーあ。来るんだよねー、どんなとこでもぉ。すげぇわざとらし〜写真撮っちゃってるのー(*´艸`)ププ指、やりすぎぃおらが町のスーパーマーケットだあな近くにあの、ニトリや相鉄ローゼンあるからみんなクルマで行っちゃうんやろけどの。(˙꒳˙)おらクルマねえしよ、こんなとこがお似合いだあよ靴まであるんだ╭(・ㅂ・)و̑̑ぐッ!おばちゃーん、お菓子ちょーだあーいお魚も
ハイ!2日目となりました!昨日は沢山の方々が応援してくれたので、作業はかなりはかどりましたね!池の水も順調に抜けてくれて、今日は残りの魚を取る作業からのスタートです!池の中を覗いてみると・・・まだまだ魚は沢山泳いでいます。(昨日アンナに獲ったのに・・・)池も最深部であと50cmぐらいでしょうか?ちゃっちゃとミーティングをやっちゃって、作業に入ります。今日小沢山の方が応援に駆けつけてくれました!新潟から遥々フィッシングチロルさんも!今回もお手伝い有難う
まいど❗️先日、地元にあるお好み焼き&鉄板焼きのお店【ダイニング天】が『お弁当屋さんになった❗️』と地元のオッサンに聞いたので行ってみました。あ〜❗️ほんまやぁ〜❗️メチャ近所にあるお店やのに全然知らなかった。元々はこんな感じの外観……。更に言うと前回コチラのお店に行ったのは昨年5/25❗️どえらい前やなぁ。その時の記事がコチラ。何か色々と書いてありますな。基本メニューはこんな感じ。お好み焼きやら鉄板焼きのお持ち帰りも始まるみたい。さて店内……おぉ〜❗️ありますな、お弁当❗️
こんばんは、まこりんです。今日は7時起き。7時30分に乗るバスに乗って、仕事に行ってきました。今日はお弁当の発注が入っていたらしく、32個のお弁当を作りました。私のほかにはもう1人女の子がいて、お昼前に終わったので、お昼はドトールでお昼を。大豆のミートサンドと、モンブランを食べました。聞くと、たまに休日出勤があるらしい。まぁ、お弁当屋さんだから、これから忙しくなるのかもね。家に帰宅して、ウパ子の水槽を徹底して掃除。しかーし、あやまって、水槽を足に落としてしまい、青タンになってし
さて、私は「のり弁当」というのが好きでして・・あちこちのスーパーや、お弁当屋さんで食べて喜んでいるのです。今回赴くのは、「業務スーパー」、水戸赤塚店。広い駐車場が良いのです。早速、お総菜コーナーで・・「のり弁当」、321円を選ぶのです。基本を押さえた無難なのり弁。良いのです。汁物でカップメンでもと思いましたが・・・意外に十分です。ボリュームもあったのです。のり弁はこれでよいのです。満足です。業務スーパ
山形はプラス4名。都合、43人になっちまったわ。たった二週間で、こんなに出ちまってますぅ。「集近閉」を避けるために、「ランチ」は「お弁当」にしよっと。コンビニじゃなくて、今月になって?オープンしたお店へ。小性町ってとこにあるお店だす。昔は「桜寿司」さんだったとこよ。お店の名前は「わた伊」さん。1月まで山形県唯一のデパ地下にあったお店だす。↑「お弁当屋」さん中でも食事ができるみたい。でもさ、「お弁当」と決めてやって来たわけだから・・・・・お店
お弁当を忘れたので(家に食材が無さ過ぎて諦めた)、外回りついでにお弁当を探していた。天気がいいなぁ~名古屋伏見の電気文化会館のそばにあるお店がお弁当の販売をしていました。OPENしてから平日も並びの列が50m程あったお店です。行った事はありません。(今は順番待ちが発券式になったので、歩道の列はスゴク解消されている。)伏見町POPEYE(伏見/カフェ)★★★☆☆3.48■予算(昼):¥1,000~¥1,999tabelog.comおかずの種類が多くて美味し
この日のランチもテイクアウト♪原研通り沿い、東海中学校そばにあるおべんとうやさん東海店さんにお邪魔しました(^^)いままで幕の内弁当を購入しようとしてもいつも売り切れだった幻のメニューなんですが今日はあるかな?買えました!幕の内弁当(520円)です(^▽^)ワーイ小梅ちゃんののったボリュームのあるライスに漬物煮物と大根おろしのかかったみぞれ唐揚げ上からマカラニサラダとかき揚げ、春巻き、玉
『米左・団朝・八十八第6回三人会』を見るために大阪の天満天神繁盛亭に行ったついでに天神橋筋商店街をうろうろしてたんですが、最近この商店街に台湾関係のお店が多いのが気になってました。台湾早餐、台湾カステラ、台湾古書店、台湾料理(日本の「中華」っぽい「台湾料理」じゃない系のお店)、とか。台湾の人が経営してたり働いてたり、台湾がめっちゃ好きで詳しい日本の人がやってはったり。今回見つけたのが上の写真のお店。↑お聞きしてみるとつい最近オープンしたんだそうです。ほんまの台湾で見る台湾式
2024年5月10日(金)地域を支える安くて美味しいお弁当屋さんパセリグリーンParsleyGreen青森県弘前市東長町25-1営業時間9:00~21:00定休日日曜日弘前公園近くにあるお弁当屋さん文字が流れる看板と三角ぽい建物が目印店内に入ると沢山の種類のお弁当が並んでいます。種類が変わるので毎日通っても飽きがこないどれを食べても美味しい弁当のご飯の量は選べます。大盛無料!あたたかい味噌汁付き!価格は500円前後、この量でこの値段は安いと思います。なんと、こ
ロケ弁とアジフライ近所にあるお弁当屋さんの『ベイコック』さんに、夕飯を買いに初訪問です。群馬県には何店舗かあるお弁当屋さんです。この辺ってチェーン店も含めて、お弁当屋さんがけっこうありますね。メニューがたくさんあります。値段だけみると、ほとんどが500円前後で、普通の感じですかね。厨房にはおばあちゃん達がたくさんいます。全て注文が入ってから作るみたいです。作り置きじゃないのが嬉しいですね。弁当の他にも、単品でおかずだけでも買えるみたいですね。初訪問なので、推してるっ
おはようございます🌸ごきげんよう弁当ゴリラのたまご🦍🥚です。今朝は晴れて清々しく東の玄関側から入る朝の日差しに、自然に心が躍り、やっと春が来た〜って思いました通勤途中の桜の樹々は花びらが散り始めひらひらと舞い落ちる花びらが綺麗で、優しい気持ちになりました🌸これから緑に色付いてきて、エネルギッシュな気を感じるんだろうなぁと思います昨日はオープン一周年感謝の気持ちを込めて🙏唐揚げ一個&先着30名様お茶一本のプレゼント🎁企画をしておりましたバタバタしており、お茶をプレゼントし忘れた
ほっともっとのコスパ最高のお弁当「のり弁」330円(税込)✨白身魚フライの衣のサクサク感が良い😋長年変わらない安さと具材のりの下に隠れた昆布の佃煮(おかか昆布)がのり弁の美味しさを引き立てる😋この佃煮だけでごはんがすすむ🎶ほっともっとに佃煮だけでは売られていないため、それに似た佃煮を通販で探したところ、そっくりな味のおかか昆布に出会えた😆✨✨業務用おかか昆布✨昆布佃煮フジッコおかか昆布A500g×1袋(計500g)業務用◇送料無料楽天市場1,680円フジ
ご訪問ありがとうございます今日のご紹介はオリジン東秀さんの3月2日発売牛ハラミ焼肉弁当こちらのお弁当ですお味が2種類、それぞれデラックスがデラックスでないかごはん付きか、おかずのみか…と全部で6種類あります。この中で今回は211番のにんにく醤油だれこちらを買ってきましたでは、見ていきましょう211番は、おかずとごはんのお弁当ですハラミ焼肉はにんにく醤油だれ焼肉の下にはもやしが入っていますこの焼肉だれが染みたもやしがいいおかずになります!お肉は大小合わせ
こんにちは🌸ごきげんよう弁当ゴリラのたまご🦍🥚です。昨年の今日は弁当ゴリラのたまごプレオープンでした🌸ハンバーグ弁当50食ご用意して、ドキドキしながらお客様をお待ちしていたことを、懐かしく思い出しますハンバーグにのっける目玉焼き用のたまご🥚元気いっぱいのウキウキ『ゴリちゃん』後に『としおさん』に改名心とお腹を満腹に一食入魂この想いは今も変わらず、毎日持ち続けてお弁当を作っていますこれから先も、お店が続く限り、この想いずっと持ち続けていきます今日もたくさんのお客様にご来店い
突然ですが、先日、エクラのスタッフにお願いしてTikTokの動画を作ってもらうことにしました・・・(・ω・)ノみんなであれやこれやと打ち合わせして、できたのが、これです・・・(;'∀')↓↓↓まだ完成度も低いし、顔出しできていないので面白くないですが(''_'')今後はいろいろ工夫してバズる動画をアップしていきたいと思います♫さて、今週の火曜日は、お昼ごろ
【能代市・nicon(にこん)】2024.12.5今年8月28日、食べ日記47歳のバースデーに正式オープンしたお弁当屋さんです。場所は、はるか昔にテラタ松長布店があった敷地内の小さな建物。私の記憶では、そこには『ホッペちゃん』というたこ焼き屋がありました。それ以後は何も店は入ってなかったような…(他にもあったよ!という情報をお持ちの方、お知らせください)お店は、その地にそんな歴史があったことは記憶にない、それどころか生まれる前の話になるかもしれない若い男女2人で切
汐留シティセンターには、地下のレストラン、2Fのレストラン、高層階の展望レストランのほかに、1階にお弁当屋さんがたくさん並んでいてフードコード的になっているエリアがあります。レストランも1階のお弁当屋さんも、どこで食べても結構美味しいんですが、そのうちの1つでお弁当を買った時のこと。「このお弁当と、お茶と、あと味噌汁ください」「(ごにょごにょ)個でいいですか?」(よく聞こえなかったけど、さすがに1個って確認だよね)「はい」「お会計〇〇円になります」PayPay❤️:::
この日のランチもテイクアウト♪水戸市の渡里にあるキッチンハウスべらさんにお邪魔しました(^^)お米屋さんが経営しているお弁当屋さんですよ♪早速メニューからのり唐揚げ弁当(430円)を注文(^^)選べる副菜は天ぷらを選択しました♪お弁当というよりどんぶりですね(^^)近くの公園に移動していただきま~す(^O^)/具は唐揚げ3個にかき揚げ天、1/2味玉、漬物2種♪かき揚げの玉ネギと人参が甘くて美味しいですね(