ブログ記事8,369件
少し前、母の面会に行った帰り、乗っていた電車の中でのこと。片道1時間ちょっとかかるので帰りはそこそこ草臥れています。それで持ってきた本も読む気になれずスマホで見たいものもなくてぼーーーーーっと過ごしていました。ある駅に着いて電車のドアが開いたとき視界の隅に、何だかわからない小さな違和感が。違和感といっても「おかしい」とか「不快」とか「不自然」とか「ちぐはぐ」とかそういうことではなくて違和感としか表現のしようがない、「ん?」とい
今回は振り返りのおはなし私には困ったところがあります今までの夫婦の会話でお気づきかと思いますが…話し合いをすると次々に言葉が出てきて相手を責めるように話してしまいますとくに相手が黙ってしまうとき私は沈黙が怖いんでしょうね相手に何か話してほしいから矢継ぎ早に質問責めをしてしまうんです夫は回答に困ると黙りますなにも言わない少しも動かない目を閉じて仏像のようです何を言って良いのか分からない言葉が見つからないと言います私は次々と言葉が出てきます女性特有の『たとえ話』を
繋がりたいです。、日頃からレッスンの人たちとは話したりもしてるのですがやはり他にも沢山の同志の方と話をしたり、お互いに気持ちを高め合ったりしたいです!!どなたかいらっしゃいませんか?(>_<)
時々ありませんか?l'unl'autreだったっけ、l'unàl'autreだったっけ?みたいなこと。l'unl'autreは、「お互いに」という意味の熟語です。例えば、Ilssesaluentl'unl'autre.彼らは、お互いに挨拶した。それで、l'unàl'autreの例文をあげると、Ilsfontattentionl'unàl'autre.彼らは、互いに注意しあっている。どうやら、前置詞àが付くのは、atte
いつもお互いにバイトを日曜月曜で休んでお泊まりすることが多いんです。今週の日月もお休みでした〜오빠は12月にある短期大学入試試験の準備とJLPT(日本語能力試験)N1(1番上のレベル)の勉強など忙しいのでまたいつものようにご飯を作りました今回は酢豚に初挑戦!韓国でもタンスユク?とかいう酢豚みたいなものがあるらしく本当に美味しい!と言いながら食べてくれましたまた明日からも楽しく料理ができそう😘...題名にもある通り私が女の子の日で苛々していたとき오빠が言った一言「
ふと、思い出したので書き込みする事に…皆さんの参考にして頂けたら嬉しいです自己愛性人格障害の彼は、お前は、記憶障害か?と思うような場合が何度もありました。一番いい例を挙げますねそれは、別れる話をした時の事です。大人として、人としてひとつの区切りと新しいお互いのスタートとしてちゃんと最後は会ってさようならを言いたいと思ったんです。その上での会う約束でした。でも、これが大きな大きな間違いでした。しかし、当時の私は、洗脳は解けたけど彼は自己愛性人格障害の中でも中度位にしか