ブログ記事8,491件
こんばんは。ご訪問くださり、ありがとうございます。今日は、とても優しいお不動様がおられるという、東京の深川不動堂(成田山東京別院)について、護摩祈祷の様子や参加方法、本堂内の仏様、お勧めの御守などについてご紹介いたしますね。※お写真は公式サイトからお借りしました。【参拝のきっかけ】神仏のお姿が見えて、神仏とお話もできるという、霊能者の桜井識子さんの御本には、それぞれの神社仏閣の神仏の御様子が詳しく紹介されています。その中の、東京でひっそりスピリチュアルという本の33ページか
何故か、ブログネタというか、「書きなさい。」的な体験をさせてくれる、神仏には、感謝しかない。また、もう、最近は書かされているようにも感じる(笑)前回の川崎大師の記事、翌日には、こんなランキングを頂きました😄✨アクセス数もこの日、500に迫る数字も。皆さんのブログになかなか訪問出来ないのに、ありがたいことです✨✨✨そんなことを感謝しながら、11月13日に向かったのが、成田山新勝寺。お不動様に会いに行ってきました😄✨その日の朝、カミさんが私に謝るのです。「昨晩、寝る前
おはようございますたんぽぽです(❁˙˘˙❁)昨日は雨が止んだのを見計らって朝からいつもの温泉へ♨️露天風呂に浸かっているとザァーッ🌧雨が降りました温泉の湯気の中に降る雨粒雨の音湯面に広がる波紋屋根のひさしの下ぼーっと眺めながら浸かっていました雨の露天風呂も風情があり良かったですコカコーラアプリのドリンクチケットで無料♪↓リニューアルして私好みの味になっていました♥*少し長めのブログになります*季節を遡りますが、2月のとある日。。。京都の温泉へ行ってき
年明けが近づいてまいりました。早いですね〜みなさま、いかがお過ごしですか?先日、夫と千葉県成田市にある成田山新勝寺に行ってきました。真言宗智山派のお寺です。御本尊は不動明王。以前からこちらのお不動様にとってもお会いしたかったのです朝一番の6時から、御護摩祈祷をしていただきました日曜日のこの日、駐車場に着いたのが5時15分頃。誰もいないかと思いきや、早朝からもう車がちらほらと停まっていました。受付で御護摩祈祷の申し込みをし、大本堂へ向かいました。このときの気温はマイナス3度カイロ
今日はカレーブログです!門前仲町の深川不動堂のすぐ近くにあるスリランカカレーを食べました。ここのお店は以前蒲田にあったディデアンのお店の方が作っていると口コミか何かで知りました。蒲田のスリランカカレーのお店は閉店する前に何度か行ったのですが、とても美味しかったのでこちらのお店にも行きたいと以前から思っていました。この日は正月メニューのみの提供と言われましたが、スリランカカレーがその中にあったので迷わず注文。最初にラッサムスープ、酸味と辛さがちょうどいいです。
阿字観とは阿字観は一切衆生(いっさいしゅじょう)と共に供養をしていくもので、「阿」という文字の中にある「本初より不生」の意味がある。この、「本初より不生」を仏教用語で「阿字本不生(あじほんぷしょう)」といい、「阿」字は第一命であり、行者全体を象徴する呼吸の最上であり、「本初より不生」なもの=仏という流れになる。つまり、仏と行者の一体を観想するものが、阿字の観法(行うこと)である。真言密教における到達点→悟りを目指す→究極の瞑想法という位置づけをされているものである。(高野山HPより)
兵庫県の越木岩神社先日、昨年お参りしそびれてた六甲山社(菊理姫神)の裏手の水神様のもとへ、お参りしてきました!水神様のそばに、お不動様がいらっしゃいました。不動明王は、仏教の信仰対象ですので、神仏習合!お水を守ってくださっている?越木岩神社のホームぺージに以下の説明があります。甑不動明王なぜ、神社に不動明王があるのかと思われる方もおありでしょうが、以前より境内にお祀りされていました。場所は現在の位置より少し南西にありました。神仏習合の名残か、誰かがこの地に勧請(かんじょう)したの
8月に入りましたが、7月のご報告となります😄✨7月28日(月)朝の、3時53分。(起床は、3時です😁)家を出発です。もう、最近、夜明けが遅くなってきました。着実に、日が短くなっています。東の空。7月1日の時より、はるかに遅い夜明け。やっと、すこ〜し、夜が明けてくる雰囲気です。高幡不動尊へ到着。28日は、お不動様ご縁日。いつもの、早朝、御護摩祈祷ご修行です。今回、少し早く着きすぎたのか、灯りはついてますが、不動堂の入口が、閉ざされたまま。こんな光景は、はじめてで
おはようございます♪くりたまです。今日は、お不動さまのご縁日です🙏ご縁をいただいている方は、ご真言をお唱えして感謝の気持ちをお不動さまにお届けしましょう🔥さて、滋賀県にある比叡山延暦寺で滝行したときの気づきを共有します。『比叡山延暦寺無動寺谷辯天堂の滝行』おはようございます♪くりたまです。先日、滋賀県にある比叡山延暦寺へ参拝しましたおかげさまで、最高の天気に恵まれました比叡山坂本ケーブルからの琵琶湖の光景無動寺…ameblo.jp「滝行することで、別の方が落とした念やよくないものを
おはようございます♪くりたまです。武州川口七福神巡りを参拝しました。オリジナルの縁起物が完成ですやった〜桜井識子さんは、「毒出し」の効果がある七福神巡りだと本でご紹介されていました。わたしも最初の西光院でいきなり毒出し効果を体感しました。↑閻魔大王さまご本尊は、不動明王です。本堂で、御真言を7回唱えてから、願い事を詳しくお不動さまにお伝えしました。次に、弁天堂で御真言を7回唱えてから、弁財天さまにもう一度詳しく願い事をお伝えしました。白梅が咲き始めて、梅の香りに癒されました
すごいパワー!山形の悪縁切りで有名な山寺、立石寺に行ってきました!この山自体がすごいエネルギー😍神戸、異人館街に住むそれぞれの魂に原種の薔薇を咲かすアルケミック🌹ルルドのマリアですすごい場所です✨✨✨お不動様さま薬師如来さま大山咋神さま松尾芭蕉さまこの霊場の凄さ半端ないです!そして今回すごいタイミングでお導きありました!また近日お知らせしますね!もう震えちゃうわ😆まだ桜も咲いていたよ!マリア🟡癒しスタジアムin大阪5月5日祝10:30から18:00天満
妙高市関山関温泉大田切川不動滝落差20m別名/大滝関温泉を目指して県道39号線を走ります。関温泉の手前で左折し、県道396号線に進みます。530mで道路左側に入口があります。(2024.04.28撮影)訪れた時は、県道396号線の入口でまだ冬季通行止めとなっていて、入口の脇にある大駐車場に駐車して、滝の入口まで徒歩で行きました。滝の入口からは、急な道を150m下ります。お不動様の祠があります。ここも、冬季の豪雪対策でお不動前の板が全て外され
【第4部】白目が腫れた⁉️──見えないものが“見えるカタチ”になった話ふくみさんとお参りを終え、昼食をとり、塩山成田山新省寺でお不動様にもご挨拶し、目まで見開いていただいた(⁉️)後。さすがにこれで今日はもう何もないだろう…と思っていた、その帰り道。やれやれ…と思ったのも束の間。⸻また“目”に違和感が…!なんとなくチクチクするような、痒いような…。でも、それはすぐに“違和感”どころではない状態に。鏡を見ると──右目の目頭が赤くなりはじめ、白目がぷよぷよっとゼリー状に腫れ
基本データ名称:滝不動尊の滝落差:2m所在地:埼玉県日高市台水系:荒川水系入間川支流越辺川支流高麗川支流大沢堀川評価:☆(5段階中)難易度:1(5段階中)訪瀑日:2024年日高市と飯能市の境付近に懸かる滝で、国道299号線の旧道脇の瀧不動尊の境内にあります。トイレ付の駐車場から境内を歩くとすぐに橋を渡りますが、そこからこの滝が見えます。滝不動尊の滝落差2m程の小さな滝で、これが滝不動尊の名の由来となっているようです。一見すると自然の滝のように見えますが、よく見ると