ブログ記事7,632件
こんにちは滝沢市巣子の託児所わら巣っ子です。0歳児1歳児。このメンバーで過ごすのは、今日と明日。新年度に向けてわら巣っ子を巣立つおともだちがいます。最後まで楽しく仲良くあそびましょうね!【給食メニュー】・ちくわぶ唐揚げ・キャベツ煮浸し・ご飯味噌汁・林檎・お茶【おやつ】・チーズパン・牛乳・お茶パパもママもみなさまも今日も1日、お疲れさまでした◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇わら巣っ子〒020-0611岩手県滝沢
今日は「節分!!」みんなで節分会を行いました活動時間に豆まき練習をしようと思ったら...保育園に豆が消えてしまい、空っぽ「棚にあるんじゃない?」「ポケットにあるかも知れない!!」とみんなで探しみましたが、どこにもありませんおじいちゃん・おばあちゃんお兄さん・お姉さんが持ってるかも!という話になり聞きに行きましたすると!!鬼退治の豆を分けてくれましたポップコーンを作ってるお兄さん・お姉さんからもお豆をいただきましたお豆がないと聞き、お部屋で待つぱんだ組のおともだちに
東園のおにいちゃんおねえちゃんとお花見をしましたお空の下でみる絵本はいつもと違って特別だったね〜!おたのしみのおやつタイムぽかぽかのお日様の下でみんなと桜を見ながら食べるおやつはとってもおいしかったねそのあとは来年度からお別れのおにいちゃん、おねえちゃんにプレゼントを渡しました両手で優しくどうぞが出来たね♡憧れのおねえちゃんを前にちょっとどきどきしたね♡優しく受け取ってくれたので嬉しくてにっこりしたね♡それからみんなで自由に遊びました!優
「せんせーいみてみて~」「ボクだってつなわたり~」「ワタシ自分で渡れるよ」いちにいちにはしのつなわたりもバランスをとりながら「こんなに高い所にものぼれたよ」「やっほ~!」2歳クラスのおともだちみんなでLet'sdancingおへやにもどって2歳児クラスのおともだちおかお描きにも挑戦
Tkenōikalāoka‘ke;mananōikalāokamanaマナ自分の本能の感じるままにハワイ好きこんなことにもテンション上がる食いしん坊な私はフルーツティーのフルーツ食べたいっ3人でシェアしたフルーツティーは炎に炙られて熟成されて人生のように早春の八ヶ岳枯葉のクッションの感覚をしっかり感じ芽吹いた花たちの生命力この日見たたくさんの電線越しの富士山電線の先には人々の暮らし見れないかもに起きたキセキ会いたい人に会いに行く自分
2023年2月8日㈬今日は、ベビーCLUBのこっこクラスを開催しました。生後8ヶ月〜もうすぐ2歳になるおともだちが、お母さんと一緒に参加してくれました🎵今日は大盛況の12組のご参加でした✨寒い中お越しいただき、ありがとうございます😊プログラムは手遊びからスタートして、お名前呼びをしました。みんな上手にお返事してくれました~✨その後、お母さん同士の交流タイム🎶今日は、・家で子どもとどんな遊びをしてますか?・2人以上いるお子さんのお風呂は、どうやって入れてますか?といった話題を
わんこサンがいない日々に少しずつ慣れて、楽しい時間もちゃんと過ごせるようにはなったのだけど、夜だけはこの方がいないとだめなのデス。めいぷる。わんこサンのおともだち。毎晩一緒に寝てたわんこサンがいなくて、今はメイプルに助けられている。でも今朝は目が覚めて。無性にわんこサンに会いたくなってしまって。けっこう困った。全然大丈夫と思ってるのに、時々突然波が押し寄せてきて溺れそうになる。ココロって、自分のものでも難解デスね。***ずっと大変な話を聞いていた
【場所:栗生小】本日、行われる予定だった北部選抜大会AICHI杯は悪天候のため中止になりましたなのでみんなで練習&体験会を行いました1つ1つ野球の動きを確認っ悪天候の中体験会に来てくれたお友達団員の子とも仲良し天気が良い時にもまた、一緒に野球しましょーー栗生小学校での練習の時は見学、体験がいつでもOKです気になる方はご連絡くださいkuri.spo@gmail.com事務局メールアドレスですっいつでもお待ちしておりまーす
今日は先週行ったおともだちのお誕生日会の様子を載せさせて頂きます今から始まるお誕生日会に子どもたちもドキドキ💓ワクワク可愛いケーキ🎂が出てきてにこにこ中がどの様になっているのか興味津々もらってからたくさん中を見ていたね♡あまりの美味しさに食べるのに大きなお口を開けて食べるのに夢中あれあれ??おとなりのおともだちは何に驚いているのかなぁ?こたえは???りんごジュース🍎をのんで「おいしーーー」というだいすきなおともだちの声に思わず目を向けちゃ
今日はひなまつり会まずは“うれしいひなまつり”の歌の練習をしました!みんなで手拍子をして楽しみましたよとても上手に歌えましたおじいちゃんおばあちゃんと紙芝居を読んだ後、プレゼントを渡しました「飾ってね〜どうぞ!」と素敵に言えましたプレゼントはおともだちの手形と、シールを貼って作りました上履きを履いて次は2階のえぽっくのおにいさんおねえさんのところへ!先程練習した歌をみんなで歌いましたよおにいさんおねえさんが“お内裏様とお雛様”の素敵な衣装を着て見せてくれましたよ「素敵だね
ご訪問ありがとうございます★Ꭲʰᵃⁿᵏˢ★お得大好き♪2児のママHANAです(⁎ᵕᴗᵕ⁎)♡前回のブログを読んでくださった方本当にありがとうございました。わざわざメッセージをくださった方もいて…最近頭の中がPTAに関する悩みでいっぱいだったので優しい言葉を掛けてくださった方々に本当に救われました。いいねもくださった方々!!本当に嬉しかったです。ブログを始める前発信する側になることを怖いと思っていました。でも今では私の気持ちを素直に吐き出せる大切な
プリンちゃんとなみちゃん♪「おともだちだわん」みんな楽しく、レッスン頑張ってます(^_^)まもなく新年度が始まりますね!新しいお友達も、続々と入室してくださいます。皆さまのお越しを、元気にお待ちしております♪
今日は、にこにこ広場を開催しました😊お天気が良かった☀ので、今日は室内開放と園庭開放の両方ができました🎵生後5ヶ月〜2歳のおともだちとお母さん、合計8組がお越しくださいました。ありがとうございます✨室内開放では、車のおもちゃが大人気❤️今日はたくさんおもちゃを出していたので、みんなそれぞれお気に入りを見つけて、遊んでくれました😊お外では、砂場や滑り台などで遊んでいただきました。今日がお外デビューのおともだちもいて、砂の感触を確かめたりしていました。桜もチューリップも満開で、お花に
今回は、こあら組のおともだちの乾布摩擦の様子をお届けします「背中もー」「足もー」と上手に身体を温めるようになってきてます!最近のオフショットつばき保育園(酒井)
今日は生後3ヶ月〜1歳1ヶ月のおともだち、8組が参加してくれました。ありがとうございます✨月齢がさまざまなので、遊びもそれぞれ。ゴロンとねんねのおともだちもいれば、よちよち歩いて遊ぶおともだちも😊プログラムは、いつもの手遊びとお名前を呼んで、お母さんたちの交流タイムへ🎵交流タイムの今日のテーマは、「今ミルクはどのくらいの量を飲んでいますか?」。お話しが盛り上がっている様子で、情報交換もたくさんできたのではと思います😊その後は、ベビーヨガのミニレッスン🎵内臓を元気にするポーズや、便
我が家の紹介現在、パパとわたし、息子の3人暮らしです。息子くんは小3。発達障害(ADHDと軽度ASD)があり、内服しながらなんとか通常学級に通ってます🏫blogにお越しいただきありがとうございますまた、フォロー★いいねにつきましても励みになります。ありがとうございます当blogは、疾患や薬に関するお話が良く登場しますが、あくまでも個人的な見解となりますのでご承知おき下さいますようお願い申し上げますm(__)m小学校2年生~【学校のこと】昨今の小学生のお小遣い事情について息子が2
こんにちは、きなこもちです!このブログでは6歳の娘・もちこと3歳の息子・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。家族紹介はこちら。***もたたろのトイトレのお話です。前回の話はこちら。さてはて、救世主が現れました、と書いたのですが。もちたろ、幼稚園に仲良しのお友達が1人います。その名もとんたくん!残念ながらクラスは違うのですが、とんたにもお姉ちゃんがいてもちこと仲が良い事、母同士も仲良しだった事もあり元々知り合いでした。幼稚園に入ってからは急接
あと1週間で、いよいよみんなは年長さんになりますそこで、新しいロッカーにお引っ越しお手伝いに入ってくれている卒園児さんと一緒に、ロッカーの名前の張り替えをしました自分のところだけでなく、年下のおともだちのロッカーも上手に張り替えてくれて、「先生、まだした~い」とみんなでたくさん協力することができましたカバンを入れた後、「ちょっと年長やけ、高くなったねぇ~」とか、「○○くん、ここに変わったよ~」とお友達と嬉しそうに話したり、年下のお友達に教えてあげる姿が見られました
中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!卒業式で学校がお休みだった日。次女のお友達が遊びにきました約束した日から楽しみすぎて、前日はお友達がもし熱を出して来れなかったらどうしようと要らぬ心配をしだす始末。「明日は早く起きて掃除しなきゃ!」と張り切って寝ました。次の日。6時に起きて支度をさっさと済まし、掃除も始める。姉が散らかしたものを一生懸命片付けます。熱烈歓迎で、お手紙も準備。手紙、ほんと好きだよねぇお
みなさんこんにちは♪今日は3月27日です!!今日の豊中市は曇り予報だったんですが快晴です♪気温も・・・ちょうどいい感じですかね~??最近は暖かかったりちょっと寒かったりと服装選びも難しい今日この頃ですが、皆さんは体調など変化ありませんか??3月も早いもので卒業シーズンからあっという間に1ヵ月が経とうとしています!今日からはもうどこの学校も春休みに入りました☆先週末でだいたいの学校が終業式を迎え、土日とありましたが今日お迎えに行くと既に寝起き満開で車に乗ってくる子もいます
由羅くんはうずらと同じ時間を過ごした特別なお友達です。大切な写真も大切な思い出に。どうが安らかに。
今日はみんなだいすきパラバルーンをして遊びました楽しくておともだちとにこにこ笑顔保育者がバルーンを持って下に潜る子どもたち「わーい!届くかなー?」「うわー!パラバルーンがくるぞー!」頭の上でひらひらするパラバルーンとっても楽しいね「おててつないでぐるぐるできるかなあ〜?」いろんなお友達と曲が変わるごとにおててを繋いだり、輪になって遊んだね今日は雨が降っていたのでモンテッソーリ遊びをした後に室内で体を動かして遊びました「ダンス上手でしょ〜」先生のお手本をみながら
14日、長女の卒業式がありました。今年はPTAの役員をやっていたので特典?として保護者席の最前列でみることができました。PTAやって良かった卒業証書授与式で壇上の上り下りがとにかく心配だったのですが補助なしで自分で上り下り出来ました。たった数段なんですけど感動しました病気を知ってるママ友が良かったねと目配せしてくれました。卒業生から送る言葉では娘も掛け声をするメンバーのひとりでした。短い言葉だけど大きな声で言えました。卒業生退場の時は娘の顔が凛々しく見えました。
卒園式、終業式を終え春休みに入った幼稚園では、ぱんだクラスのおともだちが元気に遊んでいます。みんなが球根を植えたちゅーりっぷが綺麗に咲きはじめました。ぜひ、見に来てくださいね。
こんにちは😊今日はにこにこ広場を開催しました。生後3ヶ月〜3歳のおともだちとそのお母さんたち8組が遊びにきてくれました🎵寒い中お越しいただき、ありがとうございます✨今日は室内開放と園庭開放の両方で開催できました。室内でゆったり遊ぶおともだち、外で元気いっぱい駆け回るおともだち、それぞれに楽しい時間を過ごしていただけたようです。小さい子同士、一緒に遊ぶ姿はなんとも微笑ましいですね❤️お母さんたちにとっても、交流の場となったようで、よかったです😊にこにこ広場は3月も開催します。たく
4月のお休み2023営業時間9:00~17:00定休日(日曜)2.9.16.23.30・4(火)・11(火)・14(金)・18(火)・25(火)・29(土・祝)お休みとさせていただきますよろしくお願いいたしますキッズスペース完備プライスはこちらクリックしてねhttp://ameblo.jp/little-meg/entry-12145527038.html★当店は子連れ可能でございます!お気軽にご予約ください!!
放置のおともだちとか分からないですよね(・∀・)100人という枠、出来ればアクティブなフレ様で占めたいと言うのはだれしも思うことではないでしょうか一覧の見方というか、アイコンの説明になりまーすこちらの画像で①②③の部分について解説していくよ①には3パターンあるよ左から何もなし└今日の分のお手伝いも食事も終わってるよ、また明日行きましょうフォークのマーク└お手伝いは終わってるけどお食事がまだみたい、しばらくしてから行ってみよう、料理が提供されてるかもしれないよハート└今
西大寺が改札場所がかわっていました中学時代のおともだちメンバーで集まりました懐かしの中学のアルバム地味な中学生でしたが部活メンバーや三年生のクラスメンバーに恵まれ楽しかったです。感謝中学時代はバレー部でした半分ベンチあたためてました市の大会で優勝もしましたが最後は準優勝半分はコートにださしてもらっていました大事なときや接戦のときボールここにこないでとおもっていましたそういうきもちは試合ではよくない果敢に攻めの気持ちでいかなくてはならなかったなと反省していま
2年生の1学期はC子ちゃんD子ちゃんとの関係に悩んだuniさんでしたがhttps://ameblo.jp/satori-blog/entry-12745868513.html『悩みは尽きないねー』ずーっと前に…ちょうど1年前に続けて書いてた同じクラスのA子ちゃんとのあれこれ。『初めてのトラブル①』ここ最近、uniさんを含め家族みんなで悩んでることがあり…ameblo.jp2学期からはC子ちゃんD子ちゃんたちから自ら離れて、新しくE子ちゃんと仲良くなりました。E子ちゃんは家も近所で、2学期