ブログ記事59件
お祝いごとがあったのでおちあいろうに行ってまいりました。サウナにハマっている娘たち夫婦がすごく羨ましそうでした。今回は訳あって急遽電車で向かいました。初めての修善寺駅。トイレもとってもキレイそう✨コインロッカーも大き目の物からいろいろありました。修善寺って駅からバスじゃないと行かれないのね…。トイレの前にこんなのもありましたよー。お土産屋さんと飲食店がミックスしたお店がエキナカにありました。こちらの武士のあじ寿司もエキナカにありました。ここに出てい
11月24日にオープンした麻布台ヒルズにさっそく行ってきました!同行者さんがランチを予約してくれたのはおちあいろうステーキハウス東京。有楽町にあった人気店6thbyOrientalHotelのコンセプトを踏襲した鉄板焼きレストランということで期待大!※写真は退店時に撮影鉄板を囲むカウンター席は臨場感抜群。デザインもシックでかっこいい!ランチコースは3,800円(税込サ別)1種類予約サイトによると「ご挨拶価格」とのことたしかにお得感満点でびっく
ううう・・・写真が膨大なので、張り切って書いていたら文字数オーバーからの分割、保存、書き直し…と思ったら前半部が全部消えたなんて間抜け…。気を取り直して書き直します。私たちのお部屋は眠雲亭の2階。HPを見て吟味して選んだのは早蕨のお部屋。ラウンジからどこをどう通ってきたのかわからなくなるような廊下を通ってたどり着きました。エレベーターはあります。お部屋のプレートはローマ字。これなら外国人スタッフさんにもわかりやすいのでしょうね。入り口の引き戸を開けると広い前室。
昨日(5/4)は大好きな麻布台ヒルズで、のんびりお散歩しようと思ったら、普段からは想像出来ない凄い人でビックリGWのイベントがあちこちであり、盛り上がっていましたこちらは竹馬に乗ってダンスするパフォーマンスだそう。お散歩後はこの日の本当の目的、ランチへおちあいろうステーキハウス東京|麻布台ヒルズ-AzabudaiHills麻布台ヒルズのコンセプトは「ModernUrbanVillage」。緑に包まれ、人と人をつなぐ「広場」のような街です。いま世界
夕食の時間はHPによると17時・17時半・19時半・20時開始から選べるようです。17時半か19時半と聞かれたように思います。17時半からにしました。同じ階の食事処に行くと、個室・愛鷹のお部屋に案内されました。このようなお部屋でテーブル&椅子で楽々。愛鷹は端っこのお部屋だったので写真に写っているのは壁ですが、隣接のお部屋との境目はふすまとか移動できる間仕切りで、声は聴こえました。御献立も綺麗な和紙で用意されています。こちらは秋爽盛肴。2人分が美しく盛られてやってきました
9月でしたので、お月見の飾りがありました。どこを切り取ってもこのように美しい場所なのですが、更にここを案内していただける文化財ツアーが17時からと翌朝10時から行われています。私はこれが楽しみで、予約時から17時の会に参加しますと連絡してありましたが、専用アプリから予約が可能です。専用アプリはLineを利用したもので、自宅にいても今の混雑状況などがわかってちょっと面白い。文化財ツアーだけではなく貸切風呂やレンタサイクルなどもここで予約可能です。おちあいろうの全体図はこんなち
お部屋の動画も撮ったのでした。こちらにはお茶セットの棚が写っております。棚の中に冷蔵庫も入っています。今日は水回りのご紹介をしますね。その前に…ひとしきり撮影終了してからあじ寿司を食べたのでした。もっとしっかりすっぱいかと思ったけれどもそれほどでもないのですっぱいものキライな方にも美味しくいただけるのでは?もちろん生臭みもなく美味しかったです。旦那はと言えば早速ビール&おかき。今度飲み過ぎたらもう一緒に出掛けないって言ったから、今回は大丈夫なはず。
瀬波温泉一茂&成田の本当に行ってよかった関東から近い温泉地ランキングBEST100で紹介した新潟県の大江戸温泉物語Premium系の宿。☆汐美荘客室は和室・和洋室・シングル・ツイン露天風呂付きスイートルームや28畳もある和室は最大10名まで宿泊可能。お風呂は大浴場と露天風呂、サウナ・貸切風呂がある。露天風呂からは日本海に沈む夕日を眺めめながら入れる。夕食はバイキング形式で岩船港で水揚げされた新鮮な地魚のお造りや握り
大浴場は男女入れ替え制です。ふたつの大浴場の間にこんな籐椅子やコロンとしたこちらも籐のソファが置いてあります。暖簾は麻のようなパリッとした生地。そしてこのライトがまたかわいい。到着日は男性が月の湯、女性が天狗の湯となっており、24時まで。翌朝は男女が逆になり5時から利用できます。まずは天狗の湯。温泉分析書が掛けられていますが、照明が写り込んでよく見えませんね。昔の写真も何枚かかけられていて、当時の様子がうかがえます。脱衣場の窓際に親子の籐
星の湯は貸切湯です。50分制で専用アプリから予約ができますが、私たちはチェックイン時に予約しました。時間になったらフロントに鍵をもらいに行きます。月の湯や天狗の湯に行く途中に星の湯へ向かう扉があり、そこから外に出ます。傘や外履きが置いてあります。外に出るとしっとりと雨でぬれた綺麗な庭。このよな階段を降りていくので、荒天時は大変です。翌日は暴風雨になるようでしたので、到着日の16時から予約しました。それにしても、雨に濡れている苔はとっても美しい。丸い灯りが
麻布台ヒルズにて美味しいハンバーガーを頂いたもっさん。同じ建物を3階へ上がります。お邪魔しましたのは「鉄板焼きレストラン」。もっさんの食べ歩きとしては、かなり珍しいジャンルのお店ですが、以前から注目していたお店でもありました。「おちあいろうステーキハウス東京(おちあいろうすてーきはうすとうきょう)」さん。2024年9月21日訪問。13時25分入店。麻布台ヒルズ内、タワープラザ3階にて営業の「おちあいろうステーキハウス東京」さん。2023年11月末のオープンからそろそろ1年ですが