ブログ記事1,979件
たまには教具に関するお話。子どもたちが大好きなぬいさし。1歳児から本物の針で縫いものをします紙に穴を開けておいたものを縫います。子どもが繰り返し活動して、熟練していくと、同じ台紙だと、だんだんと飽きてくるおしごとをたくさんしてもらいたいので、子どもの好きなものに合わせて台紙を作ります電車とか働く車とかひらがなとか、、、作り方①ぬりえ画像を印刷する②濃度を薄くしてコピーする縫う部分を目立たせたいので、縫わない部分が少し薄くなるようにする。③図案の中の直線を太めのペン
4月から新しいお仕事に就いたので、しばらくは、あれやこれやと教えていただくことだらけの日々年度の切り替わりとそれに伴う人事の異動やシステムの入れ替えなどなどで何かと忙しいはずのところに持ってきて新人おばちゃんの指導きっと、わたしに説明するより、自分でやっちゃった方が何倍も早いし、楽だし手っ取り早いはずなのに、ご親切にご丁寧に根気よく穏やかにしかもわかりやすく説明してくださる方たちありがたい限りです🙇メモをとるにも、どー記録していいのかわからない作業、内部郵便の宛て先
3歳から4歳児の子ども達が楽しんで取り組む「しょくし」というおしごと!なかなかできずに、悪戦苦闘していますが、楽しんでいます(≧∇≦)この時、幼児が使っているものはなんでしょう?指や手や筋力などもありますが、1番使っていて面白い部分は「知性」です!どうなっているのか?どういう仕組みなのか?どうすればできるのか?理解するために、少々間違えてもくじけず、へこたれず何度も何度も繰り返しています。理解する為に「知性」を使い自分の体を使うこと
朝の4時に起きていってきたところはキッザニアキッザニアって、時間の設定が夜なんですねスタッフさんが「こんばんは」って言ってた見に来てくださりありがとうございます片付けからはじまるママの心と時間のゆとりサポーターライフオーガナイザー保育士加藤さおりです公式LINEからプレゼントを配布中です是非、最後までお読みいただきプレゼントをゲットしてくださいね早起きをしてゲットした整理券は63番6:55に豊洲に着いて迷わずにキッザニアの入場待機の列に並べ