ブログ記事850件
とある公園でこんなベンチを見付けましたたった10個しかないベンチなのに全部違う柄昔懐かしい手遊びや童話がいっぱい。なんだかほっこりしました
クズの葉を食べるマアムちゃんでこんばんは今日旦那は美容院に行った帰り、UFOキャッチャーからモフモフした子を連れて帰ってきました名前はマルちゃんだそうです(笑)とゆうわけでポキマムとご対面じーーーっ。「なんかモフモフしたのがいるでしゅ」『はじめまして。マルです。』『え…』『ぎゃーーーーーっ』「僕の方がおにいちゃんだぞ」こらーーーっお兄ちゃんなら優しくしてあげなさい一方マアムちゃんは…お得意の噛み技で一撃です仲良くしてもらいたいものです…我が家には他にもたくさんぬいぐ
前回の記事、神戸駅で花桃を見に行ってきた続きです。大間々駅前でお昼ごはんにしました。ソースかつ丼お値段650円!お腹が満たされたら、今度は車で次の場所へ。国道122号線を日光方面へ進みます。先程乗車したわ鐵は国道から少し低い位置を走っているようで、途中で水沼駅だけが見えました。また途中には「うさぎとかめ」のメロディラインも通りました。この曲の作詞者はみどり市出身の石原和三郎氏。この近くには石原氏業績に対し作られた童謡ふるさと館があります。走ること30分ほどで着きました〜草木湖畔
このところずっと、日本の夏は暑い。暑すぎる。そんな暑い夏の間に大粒の汗を流し、ひたすら労働に励む人々。この人たちは尊い。彼らのおかげで、この世界は支えられている。他方で、年中無休で人生のバカンスを楽しむ人々もいる。将来のことなど、まるで眼中にないかのように。勤勉な蟻は冬に備えて夏の間にせっせと働き、冬には夏の備えで生活を乗り切る。一方キリギリスは夏の間に歌ってばかりで一切働かなかったので、冬に備えるものがない。蟻に食物を無心するが、怠惰であったことを理由に断れてしまう。努