ブログ記事5,846件
お疲れ様です。~今日も穏やかに~蘭丸くんケージ問題~最終章~長くなってしまいました。いや、長い戦いであった。(ヽ´ω`)そんな戦いのなか、何回もケージに鍵をかけたり、壊されて脱走したり、和室でそそうされたり、鍵を買い換えたり、部品を変えたり、の繰り返しだった。そのうち、真下からケージを持ち上げて逃げ出した。すると、ケージに入れない。ので、玄関やらどこやらにそそうする。毎日帰ったら、ヒヤヒヤしていた。そんな中、戦いの中帰宅したら、全部出ている‼️床が‼
おかげさまで元気ですが!!5月の半ばすぎに、皮膚の荒れが気になって少しニオイもしてきて、ジクジクしてきたのでさすがに月末の連休明けに獣医へ取り敢えず抗生剤と乳酸菌を貰うも3日しか効かず再診してもらったら、切開して傷の中を洗浄、と言うことになり6/5に処置していただきました切開すると聞いていたのに、獣医師界のブラックジャック(免許アリ)の先生に担当していただけたおかげさまでカテーテルのみの処置で済みました朝,獣医さんへ託して外に出たとき、あり得ないほ
おはようございます☔です。TikTokでかわいい動画を見つけました飼い主の気持ちがよ~~くわかってらっしゃる昨夜は旦さんと夕飯を食べに気仙沼へ…天婦羅「丸子」さん天婦羅付き五目釜飯このクォリティでお値段1600円😳食材軒並み値上がりの中、凄いリーズナブルとっても美味しかったですサンドウィッチマンの色紙がありました。それではまた👋
こんにちはポニョ子です我が家の柴犬まつり(3歳♀)は、小さいころからやきもちを焼く犬でした。どういうことかといいますとね、散歩中他の犬がやってきたときワタシが他の犬をなでなでしようとすると怒ります。でも↓自分はその飼い主さんになでなでしてほしい。↓なでなでしてもらう。↓喜ぶ↓じゃあワタシも、そちらの犬さんを...↓怒るといった具合です。なんなら、そちらの犬さんとワタシの間に入って立ち塞がります。1度だけ、怒らなかった仲良くしてくれてる、
以前ハーネスについての記事を書きましたが、散歩での引きの強い犬にはハーネスの着用をお勧めしています。ハーネス①メリットハーネス②デメリット遠慮なく引っ張って我が儘な散歩をする犬飼い主さんが困っている悩みの1つに『散歩での引っ張り癖』があります。特に大型犬の場合は引っ張る力が強く、飼い主さんが振り回され、転んで怪我をする事も少なくありません。小型犬でも遠慮なく引っ張って散歩する犬は、『ぜーはー、ぜーはー』と落ち着きのない散歩をして、あげくに気管を痛めてしまいます。
みなさんは『いぬのきもち』って雑誌をご存知ですか?書店には並んでいないのですが、定期購読で買える雑誌で創刊当初は実に画期的な内容でした。強制服従訓練全盛の中、西川文二先生の監修の元「犬は怒鳴ったり体罰を与えたりせずに褒めて伸ばしましょう」と真っ当なしつけ方針を打ち出したのです。最新刊でなくても過去の古本をヤフオクで1年分購入すれば、子犬を迎えてからシニアになるまで、トレーニング方法や四季の手入れ法や健康と医療についても学べる初心者飼い主さんはもとより何頭も生活を共に
虹組動物くんのインタビュアーmikiです✤初めましての方はこちら→虹組さん通訳への思い【お客様のお声】◎大きな愛で私達家族を見てくれるこの子に大きな愛情と安心感と誇らしさを感じられました◎忙しくてあまり構えず罪悪感がすごかった時もそのまま、見守ってくれてたと知って嬉しいです🥹✨◎色々と思い悩むのは人間だけなんですね〜。愛犬が相変わらずマイペースで穏やかなことに「流石だ(๑•̀ㅁ•́ฅ✨!」と賞賛したいです
ペットちゃんの幸せは飼い主次第!ペットちゃんが穏やかでリラックスした表情を見せてくれると、わたしたち飼い主も幸せな気持ちになりますよねでも、ペットちゃんの幸せは、飼い主さんの行動や心の状態に大きく影響を受けることを知っていますか?飼い主さんが前向きに変化し、心が安定することで、ペットちゃんも自然と安心し、より幸せな毎日を過ごせるようになりますでは、どうすれば飼い主さん自身が前向きに変われるのでしょうか?その答えのひとつが、コミュニティを変えることです。今日は、コミュニテ
以前、首輪につけられるスミカを考案中と、ブログでご紹介しました。こちらの記事↓こちらの記事には、スミカでマッサージしてわんちゃんが元気になったお話も書いてます。『ワンちゃんも猫ちゃんもスミカで元気に!』スミカがいろんなことに役立ってくれてて本当に、嬉しいかぎりです畑の野菜がめちゃ美味しい!『スミカフィールドのお野菜!!』友人のさんから、畑にスミ…ameblo.jpとうとうできたみたいです!!首輪の内側にスミカを配置。そうすれば、ずっと身体にスミカ
先日、多頭飼いされていたワンコへのヒーリングを承りました。このヒーリングの前にブレスレットのオーダーもいただいていましたなので、ヒーリングの2,000円と合わせてお代金をいただきました。そのブレスレットをつけてワンコをイイコイイコしながらヒーリングをしましょうと、提案しました。時間を決めて、ヒーリングスタートヒーリングおわりまして…遠隔ヒーリングをブレスレットの持ち主さんを通してワンコへ流れるようにしました私がさわった石
昔は休みの日といえばとにかく出かけまくってた私。でも、わんこを迎えてからは家から出たくなくなった仕事も楽しくやってるけど朝はギリギリに出て仕事終わりはダッシュで帰宅。大好きな映画も行き帰りの時間と上映時間を合わせるとけっこう長くなるので段々と映画館へ足を運ぶことも減ってしまってる特に、2年半前に次男わんこの闘病の時期からは生活がガラッと変わった。この子たちは私よりはるかに短い時間を生きる。少しでも幸せに時間を過ごしてほしいと考えるようになったあれ、この子たちの幸せっ
ペットちゃんは本当はどう思ってる?吠える理由や病気の気持ちを知る方法「うちのコが吠えるのは、ただうるさいだけじゃなかった…」「毛が抜ける病気に、わがコがどう思っているのか知りたかった」こんな悩みをお持ちの方へ「うちのコが何を考えているのか知る方法があればいいのに…」そう思ったことはありませんか?今回は、ペットちゃんの気持ちを知るセッションアニマルコミュニケーションを受けたTさまのご感想を紹介します「うちのコの気持ちを知りたい」と思ってい
恥ずかしがり屋だったわたしが、動物の気持ちを感じ取れるようになった理由「うちのコは何を考えているのだろう?」「もっと気持ちをわかってあげたい!」そんなふうに思ったことはありませんか?今日は、わたしが恥ずかしがり屋だったおかげで、動物の気持ちがわかるようになった話をします動物の気持ちを知る方法に興味がある方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね幼少期から「恥ずかしい」が口癖だった私わたしは人前に出ることがとても苦手な子どもでした