ブログ記事4,039件
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第55回試験・実技試験1・問3(気象庁HP:各種データ・資料>過去の気象データ検索>利用される方へ>「天気欄と記事欄の記号の説明」より)前問の(1)⑥で、帯広の大気現象は9日0時00分から「氷あられ」で0時50分にしゅう雨に変わるまで続いていることがわかります。そこで、帯広の9日0時30分の天気になりますが、天気としてはあられとなります。次に、釧路の9日14時05分の天気ですが、9日5時00分から14時10分に
まさかね朝、起きたら雪が降ってましたコロコロと可愛いあられ雪♡小さなあられ雪なのに積もってました昨日、お花を植えなくて良かった❣️今日は1日寒かったですね暖かくして眠りましょうボアシーツをタオルシーツに変えちゃったけど、、、、、
前回記事ヴァネロペのスウィーツポップワールドプレシャスカンナの続きで、メインのチョイスは、黒豚のローストにアップルジンジャーソース、豚足と蓮根のあられ揚げにしてみました。(写真下)黒豚のローストは、旨味があって、期待以上の美味しさ。(写真下)しかも、アップルジンジャーソースと相性抜群で、すごく美味しかったです。(写真下)また、菊芋のピュレを合わせると、まろやかな味わいになりました。(写真左下)ちなみに、付け合わせのあられ揚げは、サクサクの香ばしい美味しさです
おはようございまーす昨夜は豚バラ肉と鶏団子の中華ピリ辛味噌鍋を作りました〜味噌は赤味噌で作ったんだけどとっても美味しくてコチュジャンと中華出汁とごま油を入れて味付けしました鶏団子も手作りで、ニンニクと生姜、合わせ味噌と胡椒を混ぜて作ったら美味しかったですやっぱり冬は鍋料理が美味しいねいつもコメントを頂いてるブロ友さん達へ↓↓2023年、念願の夫婦で全国都道府県制覇(各都道府県で宿泊)の旅が完結!2024年から全国都道府県2周目制覇を目指して車中泊+時々ホテル旅行編を始め
札幌三越の菓遊庵でゲット京都祇園萩月お楽しみ袋💕花あわせ花よせ花かりん萩月のきなこ餅×3雅び焼醤油×5雅び焼海老×5雅び焼サラダ×5黒豆かき餅×3白えびかき餅×327枚入りで1,080円でした😊もうすぐGWなのでGW用のおやつにします姪っ子ちゃん、甥っ子くんもあられ、おかき、おせんべいが好きなので2人の分も購入しました😊コチラは挨拶回りの時などの手土産に良さそう👍🏻熨斗名入れOK!お世話になりました退職用プチギフト花あわせ【B】(3袋入りかん
会社でお客さんからたまにいただくこちらのあられがとてもおいしくて好きなんです。あられってほとんど買わないんですが、これはおいしいんですよねお客さんにどちらで買えるんですか?って聞いたら農協だよ農協と。いつも農協に売ってるぞって。農協??近くに農協ないしとあきらめて、おかきのこともすっかり忘れてたんですけどね。突然農協ってJA?JAって南彩?菖蒲だたぶん売ってる♪♪と思いつき、行ってみましたここはお気に入りの直売所で
銀座花のれん銀座餅しお味15枚Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}※このブログには広告がありますこんばんは、藤堂佳織です!気になるものがたくさんあるけど、なかなか行けないドン・キホーテ。今日記録のきね餅塩は、、、『#本日のおうちごはん「日清食べて当ててね!何味?ヌードル」確かに洋食屋で定番のアレっぽい!』日清食品カップヌードルPRO高たんぱく&低糖質[1日分の食物繊維入り]カップ麺74g×12個Amazon(アマゾン)※
今日、モーニングに行ったみんみんです大黒どんは、在宅勤務だったので、朝からチャチャっと行ってきました3/13って、サンドイッチの日なんですね図らずもサンドイッチモーニングを選択した自分に笑ってしまいました昨日、食事までの待ち時間に色んなお店で物色・・・北野エースで、ふと、私の好きそうなお菓子を発見!「クリームサンドこ
義母からの荷物義母がうちの息子、つまり孫たちのためによく荷物を送ってくれます。その中には、息子たち向けの洋服や子供たちが喜びそうなお菓子などが入っており、大変喜ばしいのですが…困っているものが、私向けのお菓子です。何が困っているかといいますとこの亀田製菓のお菓子…やたらとおいしいさすが売上No1。@ミックス米菓ジャンル何が困るの?このお菓子、やたらと美味しいため、仕事が終わって疲れて帰ってくると、この中の1袋食べてしまう。中身は10種類の様々なあられが入っており、どのあられも
Presentedby北海道遊び人2025年3月22日朝早いうちは雨が降っていて、雪解けがドンドン進んでいました。いつのまにか、雨が止んで青空が広がった、と、思ったら、午後になって、いきなり風が強くなって、空も暗くなりました。霰(あられ)が降って来ました。パラパラと音がします。ゴーゴー言っているのは、スマホの風切り音です。道路のあられはすぐ溶けてしまうのですが、土や砂利の上はしばらく残ります。動画ではあまりわからないですね。
ここ最近、海苔巻きのお煎餅にハマっています。前から好きではあったのですが、見つけると買っちゃうというのは初めてかも。品川巻き細いあられ?おかき?お煎餅?に海苔を巻いたのものを『品川巻き』というらしいです。赤坂柿山が作りたかったこだわりすぎた旨いお煎餅二度がけ醤油海苔巻名前に惹かれて買いましたー立派です。ちっちゃい丸いお煎餅のりたがね昨日も食べちゃったセブンイレブンの黒海苔おかき海苔とお醤油とお煎餅、最高かダイエット?記録今朝の体重☆8.2kg前日とおんなじ昨日の歩
こんにちは今日は爽やかな陽気で凄く気持ちいいね『あべのハルカス』は今年の3月7日開業10周年を迎えました。2014年(平成26年)全面開業。地上高さ300メートルで開業当時は日本一高いビルで10年間で延べ約3億7336万人が来館しました。今は日本一ではありませんが大阪•天王寺のランドマークとなっています。『あべのハルカス近鉄本店』B1にある麻布十番あげもち屋「あげもちCocoro」で購入した可愛いスイーツをご照会いたします。あべのハルカス10周年記念あべのハルカス10周年
岡山のほんぶしん展望台へ行く途中の道で『ほんぶしん展望台(岡山)』牛窓オリーブ園に行った後ほんぶしん展望台ってとこに行きましたGoogleMapで見つけて行ってみた展望台です目的地までは車がすれ違えない細い坂道をずっと進み…ameblo.jpおかき・せんべいの工場直売店をたまたま見つけたので行ってみました畠山製菓豊原工場吉備の舎/工場直売店工場の入口の門を入ってすぐ左駐車場があります上には、「おかき・せんべい工場直売」の看板があり水田ばかりのこの辺りでひとき
2024年2月学芸大学の和菓子屋さん吾妻あられおかきを取り扱うお店はめっきり減ってしまった貴重な存在のお店であるあられ、おかき、せんべい大好き人間だ商店街のこの店舗のほかにもう一店舗学芸大学にあるこちらはおじいちゃんが、あちらはおばあちゃんが対応してくれる土曜限定の手作り大福店内には色々なおかき量り売りは懐かしい海苔の香りとかがパックのお菓子とは違うのだろうなー季節のお菓子もあって今はおひなまつりのお菓子が並び店内は華やか頭な部分がお豆でできていてちゃ
トレーダージョーズで買ってきたスナック菓子2種を食べました。一つは日本、一つはアメリカのお味です一つ目はあられMiniMochiRiceNuggets(1.99ドル)以前にもあったモチナゲットのミニサイズ版のようです。あちらは日本産でしたが、こちらはタイ産ですちっちゃくなったのでより餅太郎とそっくりになりました今では考えられませんが、実は子供の頃は甘い物が苦手でお煎餅とかポテトチップスが好きなワタクシでした。この餅太郎も大好きだったな〜懐かしいです(ケーキやチョコが好き
三幸製菓ザクザ快晴しお味66g×16袋Amazon(アマゾン)※このブログには広告がありますこんばんは、藤堂佳織です!『甘じょっぱといえばコレ!「亀田製菓ぽたぽた焼き秘伝さとうじょうゆ味」ソフトせんべいの定番♪』亀田製菓せんべい個包装3種(ぽたぽた焼ソフトサラダ手塩屋)詰め合わせアソートセット合計60袋Amazon(アマゾン)※このブログには広告が…ameblo.jp2024年10月↑米菓の企業さんの中でも馴染み深い亀田製菓と書いたのですが、もう
実家での新年会に持参した手土産のひとつ、父が食べたがっていた江戸あられの老舗に年末行ってきました(2024年12月30日)。江戸あられ竹仙本郷三丁目駅からほど近くにあり創業は1955年(昭和30年)とのこと、老舗なのですね。当日朝、営業時間前に電話にて問合せの上訪問です。外から見えるいろいろな種類のあられを見て何を買うかある程度決め、勇気を出してお店の中へ。ガラスの角猫瓶、丸猫瓶、地球瓶、あられの入った一斗缶や秤、通りに面している場所にはガラス窓扉付きの棚。昭和な雰囲気が素敵で懐かしい。
(※期日指定2月29日までお届け可)もち吉【送料無料】お味見セットもちの縁味まどか(商品カタログ入り)[※お味見セットのみのご注文の場合、代金引換はできません。]【楽天マラソン期間中全品ポイント5倍】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}※このブログには広告がありますこんばんは、藤堂佳織です!今日は結論から言っちゃいます。「美味しいとしか言えないです!」え、そんな大絶賛のお菓子なの?て感じですが、そうではないんで
最近は日本中の秀逸な胡麻油が店頭に並んでたりするけど、関東人には王道と言える岩井の胡麻油子供の頃から食卓に欠かせない胡麻油なんだよねおもしろいものを見つけたよ岩井の胡麻油の横濱ぶぶあられ胡麻油と同じ缶が最高にかわいいあられは50g入り岩井の胡麻油は強い香りと風味でいかにも関東の胡麻油らしくて愛用している横浜の胡麻油なので馴染み深いよ岩井の胡麻油の創業は古く、1857年(
旭ポンズといえば昭和から続く大阪の定番調味料だね東京だとその類いだとミツカンの味ぽんになるかなちなみにミツカンは愛知県の会社だね今回は旭ポンズのあの味のアラレバージョンだよ完全味つけ旭ポンズアラレは日の出屋製菓とのコラボ商品記憶に残る、この変わらないデザインがいいんだよなぁアラレを製造しているのは富山の老舗・日の出屋製菓富山では知られた老舗の米菓・菓子のメーカー日の出屋
名古屋市北区の「あられの匠白木」国産の最高の原料にこだわり、伝統の技法を守りながら手間ひまかけて創り上げるこだわりのあられ専門店醤油や海苔など定番の味から、ごぼうや納豆などちょっと珍しい味のおかきなど種類も豊富なこちらのお店で人気のおかきが「吹きよせ菓憐」雑誌、「婦人画報5月号」のお取り寄せ人気ランキング第一位も獲得したとっても美味しく、彩りがキレイなあられ。イチゴや桃のドライフルーツ、吹きよせせんべい、あられ、えびせん、かりんとう
下のお義姉さんにいただいたバレンタインのチョコレートです。シャトー・ドールこんな感じのラインアップ。2つに分かれていました。下は先週、上は今日いただきました。ガナッシュやプラリネこちらは柔らかいタイプでした。どれも美味しかったです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は風が強かった午後散歩の時も冷たい風が結構吹いていました。川面が波立っていました。ゴローはなんだか気持ち良さそうだね。霰が降ってきたので
埼玉の魅力を発掘し商品化!日本文化&サブカル文化体験スタジオ旅彩ぷらざの運営と埼玉の魅力を語る土産品を企画販売。さいたま市見沼区、彩の国ブランドフォーラム株式会社の菩提寺由美子です。さいたま推奨土産品選定会では「金賞」受賞、発売すぐより彩の国優良ブランド品として認定された数々ですがまだまだ知らない方も多くでも美味しいお土産にはコレってご指名を受けご贔屓様に愛されるまるで裏メニューのような煎餅達名付けて埼玉裏名物こちらでお取扱頂
この前、映画観たあとに、四六時中で食べたサーモンとアボカドのひつまぶし。サイゲンしてみました~(^.^*)/サイゲン大介です。←あのニュースで得する人損する人のまねっこサイゲン夢が、サイゲンしてみました~(^.^*)/あられ、探したらありましたスーパーに(*^^)vこれ、残ったら、お茶漬けするときに入れればいいしお吸い物とかに入れても、いいよね~(^-,^)今回は、まぐろも入れてみました。贅沢ひつまぶし~(≧∇≦)/お味噌汁は、わかめです。久しぶりのお味噌汁(^-,^)四六時
フジ2号店で買出しした日のこと。タイ産のもち麦がセールしてたのでお試しに買ってみました。米と1:1か1:1.5で混ぜ合わせるようです。3回ぐらい洗った方がいいみたい。うち無洗米なので、混ぜてすすぐ感じで洗米すればいい感じかな。お米に既に混ぜた商品もありました。右はジャスミン米mix、真ん中日本米mix、左は玄米✨⬇そして、今回は買ってみた。ブレンディ。セブンでも扱ってるようです。カフェオレ、
お休みなので、家族で株式会社カマキューさんの工場直売所に行ってきました。昔ながらの製法で米菓一筋80年。日本古来のお菓子『あられ煎餅』の伝統製法を守り、安全かつ安心なお菓子を提供している株式会社カマキュー。手作りにこだわって商品づくりをしている会社です。会場に着くと、たくさんの人がおせんべいをたくさん抱えているのが印象的でした。段ボールも山積みに。たくさんの種類のおかきやおせんべいがズラリ!半額以下になっている商品も。おせん
国技館に良く似た名前の大正12年創業の老舗和菓子屋さんです年々ハイカラな雰囲気になってきてるような?可愛い力士柄の袋とか…!コロナもあったりして、久しぶりに行くと土俵サブレなるものがイチオシされてました以前は限定商品だったのが、2020年から一般に販売されてるらしい元々人気だった「あんこあられ」はもちろん他にもあられの種類が増えていたような…?納豆あられの「ねばりごし」「あんこあられ」はあられが焼き煎餅と揚げ煎餅とあって、わたしは揚げが好きあんこあられは、甘じょっぱさが
こんにちは~今日は雨で、暑さが少しマシなのでアイスは食べずおかき(あられ)をポリポリ《左》をぐら山春秋。1袋519円(税込)少し前に小倉山荘に無選別を買いに行った、その時の物です無選別を買える日は、月に数回あるんですが…をぐら山春秋の無選別は毎回販売されるわけじゃなく、数も少ないので早く行かないと買えないレアな商品なんですよ330gのたっぷりサイズそのまま食べると危険なので、一応お皿に取り出しますホームページの写真をお借りしました。正規品を食べた事があるので味はわかってる
えび🦐風味ちなみにもう1種類はゴマ入りのたまり醤油味でした。昨年の伊豆箱根鉄道の鉄道イベントで購入。ごちそうさまでした
今日のおすすめのおかきは永滝食品のサラダかきもちさざれ石永滝食品(販売者)埼玉県朝霞市川島屋(製造所)創業1927年埼玉県川越市永滝食品サラダかきもちさざれ石1缶に900g(14袋入り)永滝食品サラダかきもちさざれ石良質のもち米を蒸かしよく練り、鉄網で焼きあげ、サラダ油、調味料をまぶしたものです。永滝食品サラダかきもちさざれ石個包装永滝食品サラダかきもちさざれ石永滝食品サラダかきもちさざれ石断面味は普通です