ブログ記事1,862件
原因不明の左下肢痛の方。下腿足部の浮腫や感覚も低下。(MRIなどでもよくわからない様子…)体全体も重いとのことなので、あたまから攻めてみることに。あたまを触る場合は脊柱や環椎後頭関節(C0/C1)を先にアプローチすることが多いです。環椎後頭関節には後頭下筋群が付着しています。これらは頭部を水平に保つためにも活動しており、センサーである筋紡錘の数がめちゃくちゃ多くなっています!スマホの使いすぎなんかで、ここが凝り固まっている人も多いのでは?センサーが鈍って、頭部の微妙なバランスコントロ
味わい深い2ちゃんコピペ※があったので記録しておこう。レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど「か行」探しても全然ないんだよ。で、レンタルビデオ屋の店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwwwこの二重三重の仕掛けがお分かりであろうか☆。※掲示板2ちゃんねる(現5ちゃんねる)において、まるであったかのような体験談として作られた創作話が、出来すぎている場合に、まるで写経のように、コピペ(コピ
しあわせはあなたのこころがきめるというけれどホントにそうなんだかよくわからないのだけれどおなかのちょうしがよくなくてきのうのよるからまる1日なにもたべていないとあたまがスッキリしてせかいが透明になってしあわせをかんじているこれまでいそがしすぎてかんがえなくてもいいことまでかんがえていて.....それがあたまのなかの邪念がなくなるとこころまでスッキリするそんな無の境地を知れてそれもしあわせ