ブログ記事3,560件
【KATO】183系グレードアップ「あずさ」9両セット<10-440>民営化後に「あずさ」が最初に塗装変更を行ったのが、「グレードアップ・あずさ色」(以下GU色)で、このカラーが走っていた当時、千葉に住んでおり記憶に無い。その後「NEWあずさカラー」と言われる水色の塗装となったので、GU色は少数だったのかもしれない。ましてその頃は免許取り立ての18歳となると、電車よりも車に興味を持つ年頃でしたので、実家に戻っても気がつかなかったのかもしれません。さらに言うと、「立川近辺から秋葉原まで、自転車
中央線の特急に、すでに新型車両が導入されている。私も2回、新型車両の「あずさ」「かいじ」に乗車した。今回は、この新型車両・E353系の話。【1】速そうな車体富士急行に乗り鉄に出かけた帰りに、大月駅でE353を撮影した。車体の横は白いが、先頭は黒で、一部は薄い紫になっている。これは速そうに見える。最速の「スーパーあずさ14号」だと、松本~新宿が時速93kmだ。成田エクスプレスと、なんとなく似てる↓【2】かなり快適、普通車普通車の座席は、かなり快適な座席と言える。座りやす
【KATO】189系国鉄色「あさま」<10-528/529>土日は、極力「入線整備の記事」を上げているのですが、昨日と今日、テンションが下がることばかり続いたため、整備も失敗してしまいました。まずは製品の紹介ですが、この製品は2008年に発売された物で、その頃は購入対象の範囲が「地元路線」となっていたため、当然買っていませんでした。再生産を待っていたものの、全くの音沙汰無し。この理由がどうも「再生産したくても改良してしまったので出来ない」ということが、調べていくうちにわかりました。
JR東日本長野支社は13日、2025年3月ダイヤ改正の概要を発表しました。今回はこれについて分析します。なお、大糸線については、JR西日本区間の糸魚川~南小谷間も含めて分析します。20241213_na01.pdf241213_00_press_2025harudaiyakaisei3_1.pdf※記事中の時刻表は当局作成、その他の図はJR東日本、JR西日本プレスリリースから引用しています。1.特急「あずさ」運転区間延長夕夜間の松本行き特急「あずさ」4本が、新宿発から東京発
恥ずかしながら今日で49歳の誕生日を迎えた踏切の番人であります!40代最後の1年は全国各地のNゲージレンタルレイアウトを巡りつつ今後の展望を考えていく予定です!月日の流れは恐ろしいですな•••今回は2月18日(火)に大阪府泉佐野市の「レールウェイトイボックス」さんで購入した水没車、TOMIX92466JR183-1000系特急電車「あずさ」基本5両セット(中古価格5,000円/2012年12月発売)を紹介いたしましょう!TOMIXNゲージ1831000系あず
久しぶりにあずさにのりました。予備席と呼ばれる席に座った体験談です。車両の後ろには車椅子とその同行者の方用の座席が用意されています。1人席とその隣に車椅子を固定するベルトが備えられています。諸事情により、また当日予約がなかったため、車内で車掌さんの案内により座ることになりました。座ってみた感想は、ただでさえゆれるあずさ、ひとり席は2人席よりも揺れる印象。そして、車椅子を固定される関係が、椅子が左右で傾いている感じ…ということで、せっかくご配慮いただいたのですが、あまり心地よいとは言え
2025年3月ダイヤ改正の深掘り検証、今回はJR大糸線について取り上げます。20241213_na01.pdf241213_00_press_2025harudaiyakaisei3_1.pdf1.ダイヤ改正の概要今回のダイヤ改正では、信濃大町~白馬~南小谷~糸魚川間で時刻変更が行われます。また、1日1往復直通している特急「あずさ」が、南小谷発着から白馬発着へ短縮されるほか、信濃大町~南小谷間で普通列車が1往復減便となります。『大糸線大ピンチ!今改正がターニングポイントか?
千ちゃん以外花粉症🤧収録のときって大変だ❗️楽しそう🤣宮っちのパーカの紐が気になって🤭座布団いるよねー脚❗️かわいい💕あざす🤣あずさって🤣みんなツボるは使うは…🤣これは…ゲーム🤨次回はむずかしいのおねがいします🙇すぐに決まるキスマイちゃん楽しみですねー🧢
特急あずさに乗って旅行へ行ってきました!!白樺リゾートアネックス館に泊まってきました。約1年ぶりの2回目の宿泊になります楽天の春休みゴーゴープラン使用プール2時間、ボーリング1ゲーム、影絵、おるごーる美術館、雪山のソリ遊び付きもちろん朝夕バイキング、眺めが最高の温泉もついてますまずはプール外は雪が降っているけど、暖かい水温です。スライダーも並ばずに使いたい放題たっぷり楽しみました3時になったので部屋に入ります今回のお部屋は801号室前回はアネックスの下の階の方でとても綺
1184)『1184)わか・さざ50年史(21)S63年夏ダイヤ「ビーチインBOSO」登場(YEAR-16』1183)『1183)わか・さざ50年史(19)S63.3一本列島のダイヤ改正で普電増発(YEAR16)』1182)『1181)わか・さざ50年史…ameblo.jpの続きです。JR化後3回目の房総夏ダイヤ(1989、平成元年)です。S61.11改正から千葉駅へ乗り入れて来た「あずさ」は、翌年のS62(1987)年夏ダイヤから千倉までの乗り入れが始まり
JR東日本の新幹線、在来線特急の車内販売は、2019年に大幅に縮小してしまいました。アイス・弁当・ホットコーヒーといった人気商品の販売を、一気に取りやめたのです。車内販売を「安楽死」させるとも思えた暴挙でした。でも、今年になって、アイス・ホットコーヒーが一部路線で復活、品数も増えて車内販売に活気が出てきました。今回は、JR東日本の新幹線・特急の新しい車内販売品です。※注意・2023年6月に買った品が多く、現在は販売していないこともあり得ます。↑「はくたか」ワゴンのメニュー(2023年
えーと、今回はニワトリの話です。ファーム田形では、「純国産鶏あずさ」というニワトリを飼育しています。※純国産鶏あずさとは、日本では数少ない「純国産鶏」です。品種改良して卵もたくさん産み、美味しいトリです。この純国産鶏あずさの初生雛を販売します。↓純国産鶏あずさの初生雛(2023年3月下旬生まれ)雛を販売していますので、ご希望の方はご連絡ください!お問い合わせの際に、雛、♂、♀、有精卵など、ご希望を詳しくお伝えく
いつもお立ち寄りいただきありがとうございます!今日は小淵沢へ!本日は小淵沢駅近く、山梨県と長野県の県境、八ヶ岳の麓に位置するリゾナーレ八ヶ岳に宿泊します。リゾナーレ八ヶ岳は星野リゾートが運営するラグジュアリーな滞在型リゾートです。自然と調和したデザイン、子ども連れでも安心して楽しめるサービスが充実しており、カップルからファミリーまで幅広いゲストに人気です。【ホテルの特徴】美しいロケーション八ヶ岳の大自然に囲まれたリゾートは、季節ごとの美しい景色が
デアゴスティーニの鉄道車両金属モデルコレクション現在第45号まで掲載していますが…『随時更新№45201系通勤型中央・総武緩行線』デアゴスティーニの鉄道車両金属モデルコレクション※高額転売品(送料)に注意!06/04(火)発売の45号201系クハ201形中央・総武緩行線05/…ameblo.jp第60号までの発売予定が掲載されました!今回は第31号からの一覧になっているので51~60号は↓ほとんどの系式は発売済みの塗色違いで…新登場の系式は2
初めに、東北旅行3日目以降はこれのあと投稿します。今日は、前日からお誘いいただいたFFさんと一緒に金手駅と甲府盆地の端っこまで撮影に行ってきました。お誘いいただいたFFさんに感謝感謝(1人じゃ絶対行ってないw)ということでまずは、予行練習として金手駅で1枚いつもと変わらない風景で特に何もないです、はいwEH200-24+タキそして塩山へ向かうためホームへ行くと211が乗務員訓練してました。ぜひ、若い乗務員さんには頑張っていただきたいですね。それはさておき
あずさ2号で〜(2号じゃないけど)向かいます!!!えきねっとで新宿からの乗車券付きの買ってしまったので、乗り換えというのが分からず一旦新宿駅の改札を出るという行動何年振りかに新宿降り立ちました…1泊なのにスーツケースという荷物の多さコンビニも何もないところに野外ライブ行くとなると不安もあるけど、一度行った経験があると強いよね(色々記憶忘れてるくせに笑)車内販売オッケーになってるんだなぁ
えきネットチケットレスを初めて使ってみた。駅の緑の窓口行くの面倒いもんね。えきネットチケットレスは、・緑の窓口行かなくていい・指定席特急券の発券が一切要らない(スマホとSuicaでオッケー)・片道100円程度の割引を受けられると言うメリットがある。スマホで切符取って、Suica(パスモ)で入場して電車乗ってSuica(パスモ)で退場。対象列車と割引額は下の通りと言うことで、駅ネットの登録からチケットの取り方、実際の乗り方について書いていこうと思う。まずえきねっとのサイトにいきま
僕は立川駅に来ております。さて、これから東京駅へ向かおうと思うのですが、東京方面の発車標を見ると、特急あずさ12号東京行きのの表示が!!特急という文字に覚醒した僕は、本能的にホームの指定席券売機に750円を投入し、立川〜東京間の特急券を買ってしまいました。そんな僕の特急乗車記を皆さんに、共有したいと思います。特急の文字が!!あと4分で発車なので、急いでホームに駆け下り特急券を購入します。特急東京9両のよつ葉のマークが!!いつか快速にもよつ葉はつくのでしょうか。ちなみに立川駅の上に多摩モノ
4月5日の夜から4月7日にかけて山の家に行ってきました。新宿発19時ちょうどのあずさです。3月のダイヤ改正で中央本線が大きく変わりました。1番はあずさが全席指定になったこと。まあ、自由席で座れるかなぁなんてハラハラするくらいなら、ちょうど良いのかもしれません。スマホからチケットレスで指定席付き特急券を購入します。座席の位置まで選べるのでとても便利です。18時過ぎには、まだまだ空席があったのに、出発する頃にはほとんど埋まっていました。いつものように、節約のため甲府からは普通電車
今後の電車の備忘録も兼ねて!今年のGW、赤ちゃん連れで新型あずさに乗ってきましたレポです。授乳中(特に完母)であずさに乗る予定のあるみなさーん!指定席は10号車一択です!!!!!(またはグリーン車の9号車)今回のGWなど、混雑する時期は座席での授乳はかなりきついです……(理由はあとで書きます)授乳室としても利用できる多目的室(9号車と10号車の間)を利用するのです…それしかありません…あとどうでもいいけど新宿→松本方面の下りは座席番号1番が最後列(16番か最前列)で松本→新宿方面の上
4日からの1泊旅行♪今年の身延山には息子家族と一緒に。息子とお嫁ちゃんの御礼参りを兼ねて。7時発の特急「あずさ」に乗車朝食はサンドイッチとコーヒー立川を過ぎたあたりから時々富士山テンション上がります⤴️⤴️甲府にて特急「ふじかわ」に乗り換え身延へと向かいます富士山もだんだん近くになり右へいったり左へいったり身延駅到着荷物をロッカーに入れ路線バスにて身延山へと。このところタクシー🚕だったのですが息子家族か初めての身延山久遠寺なので下から登ることに。。。やはり枝垂れ
鉄道博物館の屋外に広がる「てっぱくひろば」に展示されている183・189系。かつてJR東日本エリアの直流電化区間において、「あずさ」や「あさま」、「わかしお」「さざなみ」などの多くの特急列車で活躍していました。「てっぱくひろば」では、「ランチトレイン」として先頭車の183系と中間車の189系を2両で組成した車両2本を展示中です。「ランチトレイン」は食事と休憩のためのスペースで、鉄道博物館の入館者は自由に利用できます。189系は普通車指定席の座席部の床面嵩上げ、背面テーブル付きのフリースト
いろいろ疲れてしまったので、久しぶりに家族で温泉旅行に行ってきました。(6/26〜6/27)前回のスタバの旅行とは別です。選んだ場所は、諏訪と松本!なぜかというと、比較的近く、温泉があり、観光が充実しているから!というわけで、今回も最後までお付き合いください!※この記事は3部構成です。〈その1〉は1日目について、〈その2〉はホテル宿泊記、〈その3〉は2日目についてです。特急あずさで上諏訪へ!スタートはJR中央線の立川駅から。まずはここから、8:24発のあずさ5号南小谷行に乗り込