ブログ記事7,986件
去年鉢植えで買ったポトスの鉢植え。外に出したことのない、鉢植えです。それがなぜかあさがおが出てきました。なぜでしょう⁉️
こんばんは♪大宮フラワーセンターです!連日沢山のお客様にご来店頂き、感謝感謝です(^0^)本日は金曜日なのにもかかわらず、週末同様のご来店者様で一杯でした!週末に向けて、本日も大量のお花をセリで引いてきましたーーー☆毎回ですが、品数がありすぎて本日も一部のご紹介となります!題名にも載せています、50円で購入できる鉢花もいつもどおりにどっさりありますよ♪まずはこちらからっ!ダイアンサスですが、キレイな2色咲きです☆200円以下では、あまり販売されていないと思います。(弊社調べ
おはようございますとても寒い週末です。お休みなので少しのんびりしています。午後は、あじさいとバラの植え替えをします。息子の受験付き添いのためさばけなかった仕事の数々をするために明日は休日出勤もする予定。博多座のエリザの配信買うかどうしようか迷って迷って迷っているけど今の精神状態じゃ、どうにも楽しめないので今期はすっぱり、エリザは帝劇で打ち止め。買うのをやめようかな。息子の受験が全て終わって、スッキリした気持ちで、配信ではなく劇場での観劇復帰を果たしたいと思います。今朝の
第11話https://ameblo.jp/5717-8507/entry-12651852152.html『心身弱いとねぇつむつむシリーズ(11)造影剤で、ぽっかぽか』第10話https://ameblo.jp/5717-8507/entry-12651254694.html『心身弱いとねぇつむつむシリーズ(10)甲状腺良…ameblo.jp朝11時にS病院の耳鼻咽喉科の定期検診に来て、右の甲状腺良性腫瘍が大きくなってると言われ。先生から「まだ3.7cmだから放置出来ないことはない
昨晩は会社帰りに久しぶりにYuhiHospitalityの地階にある日本食レストラン”あさがお”へ豚生姜焼き定食(税別699ルピー)は生姜がしっかりきいていてボリュームあってGOODでした写真撮影日:23年2月1日
夏休み、あと20日。大きな課題は、7月中に終わった。今は、計算カードと、ひらがな練習、お手伝いを毎日続けてる。娘が持ち帰ってきている朝顔。開花のピークは7月25日頃だった。毎日、花がぽこぽこ開いて華やかで楽しかった。昼を過ぎるとぐったり萎れてしまって、その様子を観察するのが、1つめの課題。花が咲いたあと、約1週間後の実の様子を観察するのが2つめの課題。この実は、学校からあさがおを持ち帰ってきた日に、プランターでいちばん最初に見つけた実。それが3週間後の今朝、ここまで茶色くなっ
父の納骨が終わりました。私は知らなかったのですが、骨壺に名前は書いていないんですね。お墓の中に沢山の骨壺があり奥から順に納められています。誰の骨壺か一見わかりませんが、骨壺の中に戒名のお札も入ってるので見分けはつくようです。墓石に父の名前が彫られていました。なんか亡くなったんだなと改めて思いますね。そうそう、朝、あさがおの芽が出ていましたこれはわかりやすいかも芽が出てので、観察日記が書けそうです
あさがおの種まきをしてから、無事たくさんの芽が出ました!子供達は嬉しそうに水やりをしていました。大きくなあれ
あさがおパレットです♪2月に入りもうすぐ節分ですね今年の恵方は「南南東」との事です!パレットを利用している子どもたちに恵方はどこなのかクイズを出してみるのもいいかもしれませんね!本日は2月の壁面工作についてお話していきます。2月といえば節分!節分といえば鬼!という事で鬼の壁面製作をしました画用紙を線の通りにはさみで切っていきます。チョキチョキと上手に切っていましたこちらも同様に切っていきます。手添えなしでも挑戦をしていました全ての
「イチゴの葉っぱが、真っ暗な夜をある時間以上感じると花が咲いて実ができる」イチゴはケーキには欠かせない果物ですね。正確には、イチゴは野菜に分類されるようですが、まあまあ果物としときましょう。イチゴは、4月~5月に実をつけるといわれていますが、一年中たべることができます。ありがたいことです。クリスマスにケーキにイチゴがないと、ちょっと・・・という感じになりますからね。でも、どうやったら一年中たべることができるようになるのでしょう。なんか不思議になってきますね。ちょっと考
【あさがお法務事務所】これでやっとスッキリですみなさん、おはようございます!夢の扉を開く「あさがおの鍵」の行政書士、福原強です。さて、今日の節分までにお詣りをしたかったということで、昨日は車で成田山新勝寺と東国三社へ初詣に行ってきました。お正月の気分と言うよりは、もうすっかり節分の準備でした。きっと今日は豆まきで賑わっているのでしょうね。お昼は、神栖市の坂東太郎で、名物の味噌煮込みうどんと恵方巻きのセットを食べてきました。これで節分気分も味わえました(^_^)1月はドタバタ
くにがみじんじゃ国神神社2021.9.16参拝ここも道が狭かった社名が気になったので行ってみました↑これだけの理由説明ば~ん!!左側の燈籠がズッコケているこれはイキナリ本殿のようです鳥居玉垣本殿は新築したと説明板に書いてありました隙間から覗く隙間から覗くほんのり彫刻が施されていました隙間から覗く料亭とかの玄関みたいん?引っ張ってみた開いた・・・すぐ閉めた←小心者さんざん覗いたからもういいや巨木もありました🌳駐車場情報!!鳥居前のスペースにどーん!
みなさん、こんにちは!あさがお代表の加藤麻未(あさみ先生)です。株式会社あさがおは、栃木県宇都宮市にある会社です。2010年7月から「ママ・パパのにこにこ応援団」として、療育支援や子育てのお手伝いをさせていただいております。始まった当初は1Kのアパートからスタートし、2017年からは児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援の営業も始まりました。以前のブログ個別指導が必要なお子さん、ゆっくりと学んでいくタイプのお子さん、気持ちの調整が苦手なお子さん、障害のあ
あさがおパレットです♪先日、先生から子ども達へプレゼントをもらいました。今日はそちらを紹介したいと思います。トミカの船をもらいました!やったね早速遊んでみましょうこちらのおもちゃは、片手にハンマーと盾を持っています。相手を倒すには、相手が攻撃した瞬間にカウンターでボタンを押さないと倒せません。最初はみんなよくわからずボタンを連打していましたが、仕組みが分かってくるとフェイントで相手に攻撃を誘って、カウンターを仕掛けるといった戦略的な様子がうかがえ
みなさん、こんにちは!あさがおキャンバスです今回は、2023年新年あけまして一発目の運動教室よし!みんな、全力で身体を動かして最高のスタートを切るぞ~!!!「つかれたぁ・・・」え?「もう動けません!」えええええ?????なんと年末年始のお休みを挟んで、小学生以上のお兄さんお姉さんたちはちゃんと体力が落ち切っていましたどうぶつ運動をやっている最中に一人、また一人と倒れこむ子どもたち・・・これはどげんかせんといかんとはいえ、また継続してやっ
みなさん、こんにちは!あさがおパレットです♪1月・2月の玄関の壁面製作は、寒~い今の季節に食べると体が温まる『おでん』ですこんにゃく・だいこん・ちくわを折り紙で作ります!自由時間やお勉強の時間に、それぞれの作り方を参考に作っています↓折り紙は、角と角がきちんと重なるように折るため、苦戦するお子さんも多いですが、その分忍耐力や集中力に繋がります!!作ったおでんを紙に貼り付けて、オリジナルののれんをつけます♪一人一人の作品を繋ぎ
あさがお。ソフトフォーカスのレンズを使ってる。いずれも30年前の5月に咲いていた花たち。今フィルムのデジタル化で昔のフィルムをせっせとスキャンしている。一番驚くのが雪の写真の多さ。最近そんなに降らないですから。
皆様、今年も大変お世話になりました変わらずコロナに振り回された1年にはなりましたが少しずつ新たな一歩を踏み出し始めてきたかな…皆様はこの2022年どんな1年でしたか?様々なことがあった1年でしたがあさがおはやはり仙台育英の甲子園優勝が一番印象深かったですもし市内で優勝パレードがあったら絶対行ったと思うな〜(笑)今日も決勝戦の再放送がありましたがドキドキしながら見てしまいましたそして監督の言葉が何より有り難くて有り難くてまた涙💧してしまいました2023年はどん
みなさん、こんにちは!あさがおキャンバスです2023年初の書道の作品作りはカレンダーを作りました全員の作品が完成したので、ご紹介します!まずは、小学生の作品今年の干支の「うさぎ」をひらがなで書きました!同じ文字でも、色々な書き方があって面白いですね続いては、こちらも小学生の作品です今年の干支を漢字で「卯」と書きました!筆の入りやはらいが綺麗に表現出来ていますねお次は、中学生の作品中学生は書きたい字を自分で考えて、作成しましたそれぞれの思いが込められた素敵