ブログ記事17,563件
今日はレッスンの日。先生に聴いてもらいました。十六分音符が滑ってしまいます。その上、音が重なってしまう。さらに、力んで弾いてしまいます。先生からそのことを指摘されました。そうなんです。これまでもその改善の仕方を教わっていましたが、それを解決できてないのです。先生が『タカタカタ』と歌い、それを聴きながら弾くと音が揃ってきます。ピアノを弾きながら『タカタカタ』と、言いながら練習してみます。こことかこことかここ。脱力はなかなかできません。難しいです。力を入れると流れるように弾くことができ
サッサフラスという木材ご存じでしょうか?1950年当時、かのFenderも少し使っていた材です。見た目はアッシュぽいですが、少し繊細な感じでなんとなく糠栓に似てますね。CortGuitarsのサイトよりサッサフラスには有名な話があって、EricJohnson御大の使ってた54年モデルのストラトがサッサフラスだったらしいです。本人それを知らなくて、少しいじったら音が変わってしまい手放したんだけど、気に入ってた音のでるストラトにはその後巡り合えなくてなんでだってことになって、
順不同になりますが、今日はAIに色々と質問してみました。以前聞いたものがあるかもしれませんが、年寄りの記憶ですので、ご容赦ください。①CDに液体窒素。やっぱり、CDが凍って割れやすくなるだけで音の変化はなさそう。②導体に電流を与える。処理済みの電源ケーブルを比較試聴しましたが、全く差が感じられませんでしたので、やはり。③トルマリンは常温でマイナスイオンを放出するのか。やはり、圧力や温度を上げないと、出ないみたいです。もっとも、マイナスイオンはマイナスの空気中静電気ですから、プラスチ
数日生活してみて感じる音について外の音一条工務店の家を検討した方ならば、外からの音が聞こえない実験箱みたいな装置を展示場で見たことがあると思います。音楽が鳴っている小箱が、扉を閉めると聞こえなくなるという装置です。まだ数日しか住んでいない我が家ですが、実際に住んでみての音についての感想。普通の雨の音は聞こえない豪雨だと、窓や屋根(フラットルーフ)に打ち付けるのですごく聞こえる。人の声は聞こえるけど、気にならない程度。車やバイクの音も聞こえるけど、気にならない程度。近
先月、帰宅途中の車の中でラジオを聴いたいたら流れていたのが、「かの香織」という方の音楽だった。最初にベスト版CDをDMM.comから借りてみたところ、中々良い。昔の山下久美子のPOPロックのよう。良くみたら、1990年代に活躍されていた方みたいで、僕は知らなかった。集めてみようと思ったら、amazonにもほとんど在庫がなかった。オークションを見てみたら、まとめて投げ売りしていた人がいて、一気に揃ってしまった。聴きあきたら、さて、しまう場所、つまりぎっしりの棚を空けなくてはいけない。
おはようございます(^-^)先日のフィッシングショーでは多くのセミナーを聞きました。その中で興味深かったセミナーがあります。一番最初に聞いたムカイさんのセミナーでした。永井浩明さんが説明してくれた「音」についてでした。■結果的に「音」による差が出ているトラウトの世界は無音が一番だと思い込んでいる人が多いと思います。私もその1人でした。管理釣り場で釣っている方のルアーをチェックしたそうです。釣っている方は振ると「音」がする、釣っていない人は「音」がしない。
これまであまり詳しく書いたことなかったのですが、カートでレースに参戦していたことがあるのです。レーシングカート、ご存じでしょうか。ゴーカートじゃないですよ。似て非なるモノです。なかなかハードなのです。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。レーシングカートレーシングカートって、ぼくがやっていた頃は…エンジンは、2サイクル空冷単気筒ピストンバルブ100cc。ぼくの乗っていたクラスのKT-100というエンジンだと、14,000回転くらい回り
また、己の愚かさを全国公開しています。https://youtu.be/pNk-YwJUVl0?si=BaJ4oX-TpcWJ0Yxfオペアンプの音の違いを検証する②秋月電子通商のオペアンプキットを使ってオペアンプの音の違いを検証します。今回は、3つのオペアンプを測定して特性の違いを把握します。3つのオペアンプを実際に試聴し、オペアンプの音を結論付けます。<関連動画>https://youtu.be/6SW0F4e7ZPshttps://youtu.be/pNk-YwJUVl...youtu
今日も時間が少し取れましたので、最近お客様からご質問の多い内容をご紹介します。「Konadeアース01を購入したのですが、スピーカーのマイナス端子に繋ぐのは、効果として上がりますでしょうか?」こういうご質問ですね。なるほど、そう来ましたか。間違ってはいないと思うのですが、Konadeはトランスを内蔵する機器のグランドに溜まった微弱な電気.静電気を取るようなものですので、スピーカー側に繋ぐということは、つまり、アンプのスピーカーマイナス端子から出た長いケーブルの先端に仮想アースを繋ぐと
入院4日目朝6:40頃に目が覚めた。毎日こんなに規則正しく生活するのは何年振りだろう?(^_^;)注射もなんとなく慣れたのか、打つごとに少しズレるせいで症状が変わるからか今朝は起こしてもらったものの喉の痺れは平気だった。今日は午後、人生初の鍼。保険がきかないので一回5,000円ちょいΣ(゚д゚;)。高いけど仕方ないか……。鍼治療は両耳から背中にかけて40本打つとのこと。鍼って、実は全然痛くないんでしょ~。なんて高を括っていたら、右耳後ろやや下と右首筋に物凄
こんにちは宇宙の通訳師マウロアです。昨日はお花見をして来たのですが、恐ろしい寒さでした🥶子供達が楽しそうに遊んでいるので頑張って待っていましたが、帰る頃には全身カチカチに凍りつきました。ところで、今日、郵便ポストをのぞいてみると...噂の子宮頸がんワクチン入ってました娘宛てに届いたのですが、SNS上で副作用に苦しんでいる方の動画を散々見ていたので、恐怖の手紙にしか見えません。そして、一回ではなく2〜3回も受ける必要があり、副反応の事も書かれていました。この説明を読む
こんにちは宇宙の通訳師マウロアです。やっぱり陰謀論扱い都合の悪い事は全て陰謀論で片付ける。害虫はゴキブリと言われていますが、この季節にゴキブリ?!あの大きさのねずみが入っていて出す前に気が付かないって💧国産米使っていたなんて✨食品に関する検査も放射線から重金属、農薬など厳しく検査していたそうです。うちの近所のすき家は営業していて、いつものようにお客さんで賑わっていましたよ。みなさん、よく分かっていらっしゃる。小林製薬と同じ匂いがしている事に。《宇宙通訳》※ページ
音に関して,とてもためになることが書かれている。ぜひ読んでみるといい。
お客様から、こんなのどうですか?とご紹介下さったのがこちら。オーディオボードサイズのまな板です。何と、竹のボードです。珍しい。良くぞ作った、こんなに硬い曲がった木を。決め手は仮にも木星ならぬ木製であること。つまり、木でこの厚み13mmだと共振周波数は低くなるはず。ボードはなんと言っても木が一番。ブログのネタにもなるし、3,500円だから迷わず買いました。木の値段なんてこんなもんでしょ。竹なんか硬くて良さげです。本場では、もっとちゃっちい合板を黒く塗って5万円、20万円なぞザ
こんにちは。今日はちょっと古い大和言葉のお話です。昨日は出雲大社の古代の王について書きましたが、古事記以前には文字がありませんでした。出雲大社『国譲りで討伐されたかつての王を祀る、出雲大社について』こんにちは。今日は天気の良い日曜日となっております✨さて、夏もゆっくりと過ぎ去っていく気配で、いよいよ秋が訪れそうな気配ですね。さて、旧暦10月(11月3日〜…ameblo.jp文字というのは、「いろはにほへと」みたいな字のことですね😅古代では、文字はなくて、「音」だったのです
まいどおおきに!今日はシグナスXSE12Jの試乗今の所、アイドリング安定で吹け上がるが実際、乗って走って見ないとわからんから試乗に。アイドリングはまだ静かだが回転を上げるとパリパリ音のカン高い音でヘルメット被ってても耳が痛い回転上げんとクラッチ繋がらんし走らんし...........中速域でボコつくがパワーは全体的に上がってる。信号待ちで隣りに並んだヤンキーの兄ちゃんがジロジロ見てる(ワシのバイクちゃうねんで(汗)こっち見んといて)兄ちゃんの音
さて取り外しができたらもうこっちのものです、あとはゼロファイターさんのおニューエキマニ取り付けるだけなかなか作業が進まない理由として自分で写真撮影しながらやってるからという事に気づきましたがまあいい思い出になると思うので沢山撮影しながらのんびりやります(笑)取り付ける前に事前に準備しないといけない事がありますO2センサーやらガスケットやらボルトやらいろいろ事前に買っておいたものを引っ張り出してきましたそのまま使いまわしてやろうかと思
ハイコーキの冷蔵庫をお店の人に在庫聞いて迷いに迷って買っといて本当に正解でした何やら某店舗でこのフォレストグリーンは200人待ちとか何とか言う情報を聞いたりバッテリー付きモデルの方がお得なのでかなり人気があるようですしかし自分が使って気になった車のシガーソケット駆動した時に出る電力不足問題がどうも自分だけじゃない感じで少し問題になってる様です10.2V以下になると停止する安全装置が付いてるのでそういう現象が出るのかもしれませんが自分の車両はバッテリーも新しいし電圧計を付
スピリチュアル案内人さおりんです。こんにちは。あなたへの批判はあなたがスルーすればただの声であり音です。聞こえてくる音に惑わされないで本来のあなたのままでいてくださいね。期間限定セッション(対面・遠隔)>>水星逆行カウンセリングヒーリングの手法を伝授>>ヒーリングマスター講座直感的にカードリーディング>>サイキックタロット講座メニュー・料金霊視・スピリチュアルカウンセリングで出来ることご相談事例【
行ってきました。御茶ノ水の連合会館です。開催場所は、損保会館ですので、ちょっと離れています。見学ができるとのことで、部屋を見てきました。学校の体育館みたいな部屋で、ステージがありました。僕の2階の部屋は、4階と5階は小部屋が並びます、あとで、パンフレット載せます。イベントです。
昨日は楽譜のリズムを読む方法について書いてみました。初心者向けです。きょうは楽譜の音を読む方法について書いてみますね。音、楽器を使って鳴らしてみればわかる?いやいや、楽器を使わなくてもわかるのですよ。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。ドレミいきなりですが…みなさん、冒頭の楽譜、誰かにピアノなどで弾いてもらって聴いてみましょう。さて、なんて聞こえますか。『ドレミファソラシド』?OKです!なら、これは?誰かに弾いてもらって…『
その内あなただけの音を得ますその音は何年も前からあなたの終わりのためにあなたのお相手のために関わる全ての方々の必要によっての終わりと始まりのためにあなたのそばに居ますその音の持つ意味をあなたが理解した時音は単なる音ではなくなりますそしてその内あなたは具現化を可能にするものを得ますここで書かせていただいている具現化というのは共時に起きる物事とは異なります好きなものを手に入れるとか引き寄せるなどとも違いますあなたが責任を持つものであ
私がおよそ25年間暮らした実家は、ほとんどの窓が引き違い窓でした。そんなに古めかしい感じの家でもなかったのですが、祖母が同居だったため和室が多く、4枚建の掃き出し窓も多用されていて、省エネを強く意識した最近のおうちとは全然違うなぁと感じます。新居では、引き違い窓は計3箇所しか採用しておらず、他はほとんどが縦滑り出し窓もしくは横滑り出し窓です。引き違い窓が多いと時代遅れの家に見える、なんて極端な意見もネットで見かけることがあるくらい、近年は滑り出し窓が主流になりつつあるように思います。
いらっしゃいませおいでいただき、ありがとうございます大学1年のムスメと猫3匹のドタバタのほほんブログです。初めての方は、こちらに自己紹介などございますので、よかったらどうぞ。↓↓↓『改めまして、自己紹介』初めましての方、いつも読んでくださる方、お越しいただき、ありがとうございます8月にトップブロガーになりましたので、これを期に、改めて自己紹介をしてみます。…ameblo.jp音には何かと敏感な、ポッちゃん師匠。今日もクレー
そう言えば先週、社長に色々相談していたとき、机に巨大な金属棒?が置かれていた。長さが70cmくらいあったろうか。"なんですか?これ?"と尋ねると、社長は、「空気が良くなって、音も良くなるかも。」と言う。どうやら、何かの部品で、劣化修理依頼品らしい。「でも、金属を置くときっと金属の音になるんですよ、音がぶつかるから。」わかってらっしゃる。修理しようがないため、寸法を取って新しく作ると。そうすると、現品が不要になるので、オーディオセットの前にでも置いてみるかと。何をしても音は変わ
波動の高い音を聴いていると,その刺激によって元気溌剌となるのです。なかには,密教(真言宗)の声明のように邪気を祓い,霊性中枢に刺激を与えて,霊性を活性化させるような神聖な波動をもつ音もあります。声明は僧が数人で唱えると倍音が生じて,ものすごい気場が生じます。北大路欣也さん主演の映画「空海」のラストシーンで唱えられる声明は,代表的な四智梵語です。奠供ともいわれ,真言宗のなかでは,最も節が綺麗で有名な豊山流の声明で,最も高波動な響きをもつ声明です。声明を聴くと,邪気が一気に祓われて鳥
商社さんから連絡を頂きました。現在使っているセルロースナノファイバー(CNF)とは製法が異なるCNFの量産化が仕上がった、とのこと。(写真は代表CNFの一例)本品は、現在使用中のCNFに対して、より表面積が大きくなり、より蓄電性能が高まったのだと言う。まずは、機密同意書にサインし、評価サンプルを頂きます。現行のスーパーKonadeに展開してしまうと、設計変更手続きが面倒ですから、開発中の火星アースにて評価していきたいと思います。火星への着陸が早まりそう。楽しみです。
ちょっと誘導尋問的ではありますが、次の2つの質問を投げかけてみました。①金属製のスパイクは、インシュレーター(振動減衰)とは逆の効果では?②金属製のスパイク受けは、インシュレーター(振動減衰)とは逆に増振させてしまうのでは?ブログを書き始めた6年前に書いたこと、メーカーさんから聞いたこと、改めてAIが答えてくれました。そう言う意味では、便利なツールです。
RCAケーブルの被覆に三角マークが付いているものがありますね。とあるアクセサリーメーカーでは、電気の流れの→で、出力側になんたらとか言っているところも?実際にオシロか何かの測定器で電気の流れを測ったら違うってのも見た記憶がありますが、それ測定合ってます?僕は前職の仕事がら、ファイバー原料メーカーをたくさん見学や監査にいった記憶や、大学の同期で藤倉電線の設計と製造にいた古い友人がいるので、まああれは紡糸するときの管理上の→だと。当然、ISO9000をやってますし。線材やプラスチック被覆の
秋葉原シンフォニア水瀬音ソロステージは、すぐ先少し…忙しくなりそうです。音:落ち着け!先ずはおとなしくしてろ!JKだからって興奮するな!🎤TikTok-MakeYourDayvt.tiktok.comよぉ〜し🎤ローアングル禁止イベントそこぉだめだってぇローアングル禁止ぃぃお話しTikTok-MakeYourDayvt.tiktok.com最大級なJKに興奮するな!物は投げない…しゃがんだところも狙わないお前ら!そんなにパンツみたいんか!🎤