ブログ記事2,566件
小僧寿しでテイクアウト。小僧8貫。まぐろ、ねぎまぐろ軍艦、海鮮サラダ軍艦、玉子、えび、焼サーモン、いか、穴子。小僧寿しの株主優待券使用。現在はKOZOホールディングスになってますが、株価は相変わらずですね。
帰省した時に弟夫婦と訪問。久々です。グルメ回転寿司函太郎五稜郭公園店(五稜郭公園前/回転寿司)★★★☆☆3.35■【寿司海鮮処函太郎】個室で寿司を楽しむ贅沢と、気軽に回転寿司を味わう喜びを是非■予算(夜):¥3,000~¥3,999tabelog.comもはや東京にまで進出して、北海道だけの回転寿司じゃなくなっちゃったけど。。。五稜郭公園のそばの大人気店なので、お昼をおやつだけにしてw開店直後に訪
水戸で回転寿司と言ったら『まるくに』さんこの日は水戸です。昼メシは回転寿司に行きました。水戸で回転寿司と言えば『スシロー』でも、『はま寿司』でも無く、『まるくに』さんです。昼時は待ち客多数。20〜30分待ちは当たり前。だから待合室がデカいんです(笑)こちらは職人さんが握ってくれるんだけど、凄くリーズナブルな回転寿司です。100〜150円がメイン、高くても200円。大洗が近いからなのかネタが新鮮。鮪や白身の握りはもちろん、軍艦系が多いのも特徴かな?国産の高級海苔使用って書い
かっぱ寿司では春かに祭りが開催されていますこちら4品をチョイス①蟹いくらの合盛り軍艦《¥260》73kcal②蟹にぎり《¥160》72kcal③ずわい蟹の茶碗蒸し《¥390》68kcal贅沢低カロリーの幸せ④蟹クリームコロッケ《¥210》133kcal直径約5cm×約7cm厚さ約2cmソースがけ〜♡北海道産生乳使用蟹入り🦀ホクホクとろ〜りな旨さそしてそして昨年11月発売人気すぎてソッコー完売になったアサイースイーツが期間限定
30数年ぶりのWLモデルは、オルモック湾夜戦で魚雷を発射する駆逐艦竹を選択しました。キットは当時買ったフジミ製を使っています(船体以外ほぼ自作)。では作品を御覧ください。全体の完成度は皆様方に遠く及びませんが、唯一自信を持てそうなのが「考証の正確さ」だと思います。入手できるありとあらゆる資料を漁り、コピーした図面には無数の書込みを入れ、様々な写真を繰り返し何度も観察し、それでも足りない部分は極力合理的と考えられる推測で補いました。創作はドラム缶のみです(笑)当日は北(艦尾)からの風を受
暑かった7月も終わりますね。しかしまだこれから8月なんですよね・・・・夏乗り切れるかなどと思ってしまいます。と言いつつも食欲は一向に衰えず(笑)先日空いている時間を狙って久しぶりにはま寿司に行きました。大トロたたき軍艦税抜き150円これがメニュー写真より本物の方が断然よかったので思わずパチリ。たっぷり大トロが乗っていてこれはお得感たっぷりですタブレットのメニュー画像はこれあまり見栄え良くないので頼む人少なそう・・・・。
舷窓は↓の資料にあるように、その内側にある部屋の種別によって直径はまちまちだったようで、1/700にすると0.43~0.29mmとなります。艦内配置図でそれぞれどの部屋があるかが分かるようなら、それに合わせた大きさで表現するという手もありますが、そうした資料が手元にないことと、仮に資料があったとしても大きさの差が約0.1mmなので、見た目があまり変わらないだろうということから、まずは0.5mmで穴を開けることとしました。このあと、サフを重ね掛けするので、その影響で穴の大きさが小さくなります。
このブログでは、「艦艇」「軍艦」などの言葉が出てきます。基本的には「艦艇」と「軍艦」は使い分けているつもりです。では「艦艇」と「軍艦」は何が違うのか。帝国海軍では明治31年6月に「艦艇類別標準」が定められて、艦艇の類別と等級が定められました。※「」内は分類、「」無しが艦艇類別名(文献等に出てくる「艦艇の種類」)になります。以下統一しています。「軍艦」…戦艦(一等・二等)、巡洋艦(一等・二等・三等)、海防艦(一等・二等・三等)、砲艦(一等・二等)、通報艦、水雷母艦「水
今週は、年度が移り変わったこともあり、少々仕事に余裕ができました。来週からは、また忙しくなりますが…。大阪では、あと10日ほどで「大阪・関西万博」が開幕します。13日の開幕日には「ブルーインパルス」が展示飛行することが発表されました。私が生まれた年、1970年(昭和45年)の大阪万博でも、「ブルーインパルス」は大空に「EXPO’70」の文字を描きました。当時「ブルーインパルス」で使用されていた戦闘機「F-86Fセイバー」(引用:Wikipedia)(photographe
神戸・湊川神社の艦艇に関するもう一つの碑ですが、この碑になります。この碑は前回取り上げた「山城艦凱旋記念」の碑の横に鎮座していますが、所々石が風化・剥落しています。正面に「奉納」と大きく書かれているほか左面には「征清ノ役ニ従軍セル軍艦高千穂乗組下士卒」と記載されています。碑の左側また、碑の右面には「十二吋安式後装砲用鋼鉄榴弾長サ三尺一寸八分横径一尺重〇〇九十〇貫(〇の部分は読み取れませんでした)」と記載されています。碑の右側この碑に登場している軍艦「高千
前回は、いったん作ったジオラマベースが気に入らず、表面をすべて引き剥がして石粉粘土を塗り直したところまででした。作り直しを決定した理由は、航走波が大きすぎるという点に加え、船体から油漏れを起こしている状況を再現したかったこともあります。その油漏れの表現を実験します。まず試したのは黒色レジン。DAISOで小さなボトルを買ってきてテスト用海面に塗布し、紫外線照明を当てます。当てます。当てます…。と、どれだけやっても固化しません。ザク違「何故だ!?」シャア「坊やだからさ」いえ、そう
ヤマシタホビーさんから素晴らしい竹のキットが発売されましたが、本ブログでは約30年前に購入したウォーターラインシリーズの松型駆逐艦の製作について記録します。(過去の記録です。)キットは現在でも同じものがパッケージを変えて販売しているようですが、松型・橘型どっちつかずの作りなので、設計が古いことも含めて、かなり手をかけてあげる必要があります。まずは昔買い集めた資料をひっくり返し、以下のものを取り揃えました。・写真日本の軍艦別巻2海軍艦艇図面集II(光人社)・軍艦メカ4日本の駆逐艦(潮書房
*・゜゜・*:.。.。.:*・゜*・゜゜・*:.。.。.:*・゜゜・*:.。.*・゜゜・*:.。.。.:*・゜*・゜゜・*:.。.。.:*・゜゜・*:.。.イ・ミンホ主演「ザ・キング」、視聴率不振の中でも小幅上昇8.1%◎「ザ・キング:永遠の君主」の視聴率が小幅上昇した。24日、視聴率調査会社ニールセンコリアの集計によると、23日午後10時から放送されたSBS金土ドラマ「ザ・キング-永遠の君主」第12話は全国世帯基準1部6.1%、2部8.1%の視聴率を記録。
【トーニス・ヘラクレイオン古代エジプトの水中寺院遺跡】ヘラクレイオン(Heracleion)は「トロニス」としても知られる古代エジプトの都市。アレクサンドリア近くのアブキール湾沖6.5kmに遺跡が沈んでいます。紀元前12世紀には古代ギリシャの歴史家によって言及されており、エジプト新王国の末期には王国の中心的な港としてその重要性を増していました。ヘラクレイオンはもともとナイルデルタの島々の上に建てられた町で多くの波止場を有していました。<エジプトとフランスの合同チームが、伝承上の
カニ風サラダ巻きレシピ<完璧編>カニ風サラダ巻き(((8巻このレシピが大成功カニカマにも砂糖入れて甘くした方がいいサラダの材料カニカマ12本入りカニカマ12本入りなら8巻分・10本入りなら7巻分砂糖小1/4マヨネーズ多め牛乳(又は水)ゆるくなる程度酢飯の材料・・・米1合で水はすしめしのメモリ1の所まで。3合炊きマイコン炊飯器は米1合で水は白米のメモリ1と1/2の間の所まで。白飯1/2合よりちょっと多め酢小2弱全
1944年7月25日に藤永田造船所で完成した桑は、大戦の趨勢に合わせた設計の松型駆逐艦五番艦です。敵潜掃討部隊に編入された後、捷一号作戦が発令されると小沢提督率いる日本海軍最後の機動部隊の一員として参戦、無傷で内地に帰還しました。その後、レイテ島オルモック湾への第7次輸送(第3梯団)時に米大型駆逐艦3隻及び魚雷艇の集中攻撃を一身に受け、艦橋左に被弾後、二番主砲あたりにも直撃を受けて火災が発生、火は後ろから前へ燃え広がり左舷へ大きく傾斜した後、僅か9分で撃沈されました。今回はその最期をジオラ
昨日から大阪はG20ですごいことになってます。大阪駅前は車が走ってないし、少し歩くと警官に当たります。仕事にならなくなってきたことから早々に退社し、G20会場のインテックス大阪のある南港の対岸、北港・天保山に行ってきました。「日本一低い山大阪・天保山4.53m」の看板天保山は知る人ぞ知る「日本一低い山」ですが、その山頂には大きな記念碑が立っています。その碑は「明治天皇観艦之所」と書いてあります。「明治天皇観艦之所」碑碑裏面に取り付けられている碑文この天保山沖は慶応4