ブログ記事14,337件
春の新しい挑戦に、フランス語を選んでみませんか?🌸春は、新しいことを始めたくなる季節ですよね!🥰暖かい日差しや、花が咲き始める風景を見ていると、「今年こそ何か始めたいな」と感じる方も多いのではないでしょうか📚そんな今こそ、フランス語という選択肢を取り入れてみるのはどうですか?美しい響きと、フランス料理・芸術・文学など、豊かな文化を持つフランス語は、世界中で多くの人に愛されている言語❤️今回は、フランス語を始めたくなる5つの魅力と、実際にパリで学べるおすすめの語学学校についてご紹
10月×日(月)スペインに無事着いて、妙に浮足立っていた週末。少ーし地に足をつけねば。なんたって今日から学校。どんな人に出会えるか、楽しみだ!門の前までJuanaが送ってくれた。”いや、いくら方向音痴のワタシでももう覚えたよ~”と言ったのですが初日は学生を送ってくることが受け入れ側の規則らしい。どこまでもちゃんとしてる~学校の門前でパチリ門をくぐり階段を上がると・・数か月前エージェントさんの動画で見たそのままのカフェテリアがいくつかある木のテーブ
「一番安く!一番多くのサポート!一番お客様を大切に!」がモットーの韓国留学専門サポート会社JSOKOREAの日本人スタッフが韓国情報をお届けします!こんにちは。JSOKOREAです今回は実際にお客様より頂く質問の中で、特に多い質問:「韓国留学前に予算としていくら必要なのか?」に答えていきます▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼⚠️注意:こちらはあくまで一例なので、ぜひご参考程度でお願いします…!▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
4月から1年間、毎週土曜日にスペイン語通訳コースを受講することになったという話の続きです。。前回の記事がまだの方はこちらからどうぞ↓『来月から1年間毎週土曜日に通訳コースを受講するよ』前に4月から忙しくなるようなことを書いたと思うんだけど。。なぜ忙しくなるのかを書きたい!実はね、語学学校の通訳コースを受講するのですー。なんと毎週土曜日、午前…ameblo.jpとにかく受講の決意を固めたわたしは、申込み期間に入ったらすぐに受講料を振り込み。。そしたらすぐに学校から連絡があって。受講前に面
ミャンマーの政治的な事はさっぱり分かりませんが、地震で大変な思いをされている方々を思うと涙が出てきます。亡くなった方々のご冥福、心からお祈り申し上げます。(歳を重ねて本当に涙もろくなりました。。。)ミャンマーというと、正直ほとんどの日本人には何の興味も印象も無いと思います。かつての私がそうでしたから。私がミャンマーを気にするにはきっかけがありました。パリに留学中、語学学校で最初に知り合いその後も交流が続いたのがミャンマー人の女の子でした。お互いフランス語が分からなくて、しっ
数あるブログからお読み頂きありがとうございます!ちなみに・・さっき#ベナルマデナでameblo内検索してみたら・・自分の記事しか出てこなかったこんなトコにありますさてさて今日は授業のあと、初アクティビティ参加。先生の車でミハスに行きます。おーミハス!!25年ぶりだ!!こういうの参加するのだいたい若い子が多くてノリについていかれないのよね~と思っていましたら・・なんとこの学校では・・真逆でした今回は日本人4名、外国人2
こんにちは、えのきです。私は留学の最初の滞在先を決める時、渡航後すぐに語学学校に通う予定だったので、語学学校が契約しているステイ先に滞在することにしました。えのきは2ヶ月間、ホームステイをすることを選びましたが、その結果だいぶ後悔することになりました(笑)あくまで私の経験をもとにしたもので極端ですが、、、この記事が、ダブリン留学の滞在先としてホームステイか寮(シェアハウス)にするか迷っている方の参考になると嬉しいです。まず最初に、私が思う
ドイツ語上手になりたいなあと思って、語学学校に通ったりしていても、結局は自分の小さな努力の積み重ねが必要で。でも、お金は極力かけたくないし、家にいる時間をうまく使いたいなあ。そんな時に便利な無料のインターネットサイト。そういえば記事にしたことがなかったので、お気に入りを紹介します。★DeutschWelle一番お気に入り。とっても有名ですが、やはりここが一番よくできていると思います。下のリンクがドイツ語学習者向けコンテンツのトップページ。http://www.dw.com/en/
おはようございます韓国暮らし2年生のしまぐらしです今朝もむちゃくちゃ寒いです...来月こそは語学学校に行こうと思ってたけど、再来月にしようかな...韓国語初級の私ですが、そんな私だからこそ感じた語学学校でこんなこと教えてくれたら良かったのに...というようなことをまたテーマにしたいと思いますちなみに前回のリアルな韓国語初級①カフェ編はこちら今日のテーマはさようなら、バイバイの表現についてです学校で教わったのは안녕히가세요アンニョンヒガセヨとか안녕히계세요アンニョン
セブ島留学も本日で28日目(帰国まで残55日)昨日に続いて本日も晴天!本日もプールサイドで勉強しつつ、泳ぎつつ過ごしました。今週は「月1回のレベル判定テスト」が3月25日(火)にあり、その結果が3月28日(金)に出ました。月1回のレベル判定テストは、全校生徒が受験します。事前に各自にテスト実施日時がAA先生(管轄担任みたいな制度)からLINE等で指示されてきます。レベル判定テストは二つに分かれてます。★SPEAKINGテスト(約10分)指定された時間に試験会場時行くと、監督官が居
20229/18(日)次女がミネソタ州8ヶ月留学に出発。翌年5/22(月)無事帰国。ミネソタ→羽田→伊丹(約15時間)。セントトーマス大学(大学内語学学校中心、大学の講義は1単位受講)寮(アパート)生活。こんにちは、キャッツの次女です。今回、私はアメリカ、ミネソタ州というあまり知られていない州に8ヶ月留学しました。ミネソタ州は一年の半分以上が冬でとんでもないところです。一番寒い時はマイナス25度で、本当に寒いです。→ちなみに夏の過去最高気温は42℃私がなぜ極寒の地に留学す
“Qu’est-cequeçaveutdire?”「どういう意味ですか?」この表現は、比較的早い段階に覚えるのではないかと思います。わからないことを聞くために必要な表現ですよね本日は、Qu’est-cequeçaveutdire?にまつわる思い出話を書こうと思います。完全なる思い出話ですが、よろしければお付き合いいただけたら嬉しく思います---学生時代、フランスで2週間ホームステイをし語学学校に通った際、ルームメイトはフラ
Hallo!私はドイツに来てからドイツ語を勉強を始めて、1年ちょっとでC1レベルまで上げて現地の大学に入学しました。よく、ドイツに来るまでにドイツ語を勉強したのかよく聞かれますが、ドイツに来た当初は、本当に、あいさつくらいしかできませんでした。そんな私が1年ちょっとでドイツ語C1(独検1級相当)レベルまでにあげたおすすめドイツ語学習法を綴ります。長くなりそうなので、文法編、単語編、スピーキング&リスニング編と分けます。今回は、文法編をレベル別に紹介していきます。ドイツ語勉強している方の参考
めっちゃタイトル長くなったけど。。。12年前の丁度3月とかだったかな?私、ブリスベンにある某語学学校へ3ヶ月程通ったんです。目的は昔からの読者さんご存知の通り、ケンブリッジ英検を受験する為の準備コースに通う為でした。因みにケンブリッジ英検のコースって一応、入学試験みたいなのがあって、合格すれば受け入れて貰えるって感じなのですが、日本人で日本から来ていきなり最上レベルのCPEのクラスに入るって先ずない事なので、私はCAEと言う一つ下のクラスに入る事を目的にしていました。因みに当時
こんばんは珍しく(笑)かなり美味しかったパパの出張土産[なごやきしめん亭]名古屋味あわせ(きしめんと味噌煮込みうどんのセット)OA-10540g/うどんきしめん味噌煮込み/簡単調理きしめん電子レンジレンジ名古屋カレーうどん名古屋楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}今日も東京は冷たい霧雨でした新年度が始まって、昨日は私の部署にも新人さんが3人入ってきました1人は新卒君、1人は仲介業者からいらした中途採
こんにちは!マレーシアに留学していたゆうなです2023年の9月からマレーシアに留学していたゆうなです。大学院修士課程を卒業したため人より就職が遅く、社会人生活3年目の27歳です。元々英語が嫌いだったけど、学生時代の国際交流の経験から一念発起して社会人留学を決意しました!準備とか現地の生活とかを記録して、将来同じように留学する同世代のアラサー女子の方の参考になったらいいなあという気持ちでブログを書いてます。『★自己紹介★元英語嫌い、アラサーで留学します』このページをご覧
今回は、私がチェンマイで住んだことがあるアパートを紹介しますチェンマイでは【サンティタム】というエリアが好きで、チェンマイにいる時は浮気をせずにずっとサンティタムに住んでましたサンティタムには屋台(夜)も食堂も多いし、市場とスーパーも徒歩圏内ローカル食堂もたくさんあって安いのもグーサンテイタムはこの辺ですチェンマイに初めて来て、英語留学をしてた時に住んでたアパート2軒。チャオタイマンション(2007年2月末〜1ヶ月)ชาวไทยแมนชั่น-Google検索www.
*アメンバ様の整理をさせていただきました家族のプライバシー保護のため…コメントで交流のない方や、もうブログを辞められてそうな方、ごめんなさいこんばんは今日は内装リフォームの打ち合わせがありましたベランダの工事とは別の業者さんですベランダの業者さんは、仕事は大丈夫だったですが(多分)連絡がいつもストレスで突然アポなしで来るし、契約書はサインだけさせて控え渡さずに帰るしいちばん引いたのは、仕事の日に急に来て2Fベランダの
前に4月から忙しくなるようなことを書いたと思うんだけど。。なぜ忙しくなるのかを書きたい!実はね、語学学校の通訳コースを受講するのですー。なんと毎週土曜日、午前中から昼過ぎにかけて4時間半。。期間は1年間。2025年4月〜2026年4月。毎週土曜日なのは全然いいけど、1回の授業が4時間半ってのが激しく心配!!もちろんリモート授業の世代ではないので、一体どんなかんじなのか??全くの初体験。そして大学の授業90分間でさえ豪快に寝てたわたしが、、4時間半も耐えられるのか??授業は実践中
語学学校(申請について)皆様、こんにちは!ハチです〜〜!いつも読んでくださってありがとうございます今回は私が申請した方法?について、シェアハピしていきたいと思います!まず私が申請した語学堂は、釜山にある釜慶大学です!"プギョンデ"と呼ばれるらしいです~申請した過程~なぜそこにしたのかというと、メインで2つほど理由がありまして、、、①釜山にした理由まず釜山がよかった理由としては、海ですよね、、、笑私は実は以前にオースト
Bonjour!11月に入り、パリの街もかなり秋色が深くなってきました🍂クリスマスが近くなるにつれ、キラキラのイリミネーションを準備している商業施設もちらほら見かけるように🤭✨この季節、パリ旅行や、フランス短期滞在をお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?旅行で少し使うだけではなく、フランス語でフランス人と会話がしてみたい🙋♀️フランス語をフランス人のように話したい🙋♂️そんな方々のために、今回はネイティブにグッと近づく!フランスでよく聞くフレーズ特集
こんにちは〜台湾駐在のふれです。台湾に来て5ヶ月。みるみる中国語を習得していく次男あんこ(3歳)あんこは日本語が通じる現地幼稚園に通っているので、毎日の出来事を話す時にチラホラ中国語が混ざるようになってきました。「ごはん食べた!我想要!」「みたらし、牛乳沒有だよ」などなど。完全にルー大柴wでもちゃんと意味をわかっている様子。さすが3歳はすごいです。昨日三男みたらし(2歳)の話でも書いたけど、やっぱり子どもは吸収が早い!耳がいい!私中国語聞
セブ島留学も本日で31日目(帰国まで残52日)私が入校させて頂いている語学学校CIA校では、平日(月)~(木)まで毎朝7時20分からテストが有り、同時に授業のプログラムに「SELFSTUDYWRITING」というカリキュラムの時間が毎日あります。▼毎朝のテストに関してテスト範囲は事前に公表されており、この後説明させて頂く「SELFSTUBYWRITING」テキストから出題されます。例えば本日で言うなら「Day79」から出題されました。そこには「単語が7つ」記載されており、その単
さて少しづつ知り合いが増えて待ち合わせなどをし始めると連絡先の交換が必須となる日本であればLINEあるいはFacebook、インスタ・・となるが、老いも若きも「WhatsApp」一択のようだ(若い子たちはインスタも)事前YouTube調べで耳にしてはいたが”ま、スペイン着いてからインストールすればいいよね~使うかわかんないし!”と何もしないでいたはい、完全に使います。学生間もJuana(ホストファミリー)との連絡もコレであり、、早
セブ島留学も本日で27日目(帰国まで残56日)語学学校CIA校に入校させて頂き4回目の週末(7日目の休校日)です。その7日間の内、快晴の日は僅か2日。後は全て曇りか小雨。本日も朝方は小雨でしたが10時頃から終日快晴となりました!久しぶりに週末プールで過ごしました。以前も1度見たのですが、出張でインストラクターが来てダイビング研修をされていました。ダイビング研修は「学校で募集して無かったはず」なので、個人で頼んで来てもらっているのかなぁ~。10時頃から14時30分頃まで(ランチ時以外)、
マレーシア短期親子留学の費用についてこんにちは!前回の更新からかなり間があいてしまいました・・・ブログを見て頂いてありがとうございますマレーシア短期親子留学にかかった費用を少し公開したいと思います・航空券代(2人):約23万円*今回、フルキャリア(マレーシア航空)、キャンセル可能チケットで予約したため、少し割高になってしまいました・・・LCCであれば、もっと抑えられると思います。・パスポート申請費用(息子分):6,000円・エージェント手数
セブ島留学も本日で26日目(帰国まで残57日)毎週金曜日は卒業式があります。今日は同期入校の人・食堂でお話させて頂いた人など知人が多く卒業するので、皆さんの卒業をお祝いする為、卒業式に初めて出席しました。卒業式には、私同様に「卒業生の数の何倍もの在校生」が出席し、卒業式を盛り上げていました。夜に、いつも良く集まって談笑している「メンバーの一人(大阪から来ている18歳の女の子)が今日で卒業したので、その彼女の卒業お祝い会」をするとの事で、一緒に行かせて頂きました。私にとっては、学校敷地内か
【マラガを選んだ理由】行ったことがない、国際空港がある、11月はそんなに寒くない&天気がいい、海が近いリゾート地、徒歩で移動できる大きさの街、治安が良い、人が明るく穏やか、料理が美味しい、クリスマスイルミネーションが綺麗、ピカソが生まれた街(2023年はピカソ没後50年)実際に滞在してみて、マラガは本当に素敵で、歩いているだけで幸せな気分になれる街でした。街の至る所にベンチがあって、ほとんど雨も降らないし(私がいた1か月間は半日だけ雨が降りました)、治安も良く、のんびりリラックス
Aloha🌈先日、日本から遊びにきていたお友達とそのお友達と一緒に食事に行くことになり、色々とお話しをしている中で、『そもそも、なんでハワイに来たんです?』みたいに質問され.....あっ、そうね、そもそもなんでしたっけ??みたいに思って、過去のことを思い出しましたハワイに住みたいと漠然と思い、長く住むには『留学しかない!!』って、色々調べた所....語学学校で良さそうな所をあれこれ見つけて考えて、更に、留学斡旋業者の無料相談等に行き、見