ブログ記事1,600件
わたし自身、話していて笑っちゃったんだけどね母が「部屋でおとなしくして、余計なことを言ったり、やったりしないでなにもいわないで、手も出さないで暮らすつもり」※部屋がある想定爆笑。「それって、誰?ママじゃないじゃん」って私が、思わず口からでた。「コミュニケーションとりたがるし、お世話が大好きじゃん。」「文句言ったり、ふくれたり、ちらかしたり、そういうところが、ママらしくて、ママの魅力だよ笑ゲラゲラ」「それを、直す計画なのか、我慢する計画なのかしらないけど人生
先日、甥っ子が志望大学にみごと合格したので、入学祝を届ける為私は妹の家に久しぶりに行って、甥っ子が入学式に着る初々しいスーツ姿も見せてもらったのです💓実は、私の訪問には別の目的がありました。甥っ子達と一緒に母が大好きだったくるまやラーメンに行き母を偲びながらみんなでお昼を食べた後、私と妹は久しぶりに母が住んでいた部屋に入りました。https://ameblo.jp/azuki2018/entry-12840439887.html『母の不思議な夢(何か私
「最近、親の暮らしが心配…」こんな不安を感じること、ありませんか?✔玄関マットがズレている✔夜中に暗い廊下を歩いている✔ベッドの横に物がたくさん置いてある「これ、つまずいたら危ないかも?」「でも、どう伝えたらいいのかわからない…」実は、高齢者のケガの原因の多くは“家の中”にあります。特に転倒は、骨折や寝たきりの原因にもなるため注意が必要です。でも、ちょっとした工夫で親の暮らしを安心・快適なものにできるんです!親の転倒リス
シニア世代に入る前にやめたことシニア世代、つまり60代になる前にやめたことがあります。それは、なんでも悪い方へ考えてしまうこと。否定から入るのをやめたのもそうです。元が根暗な私ですが、起きてもいないことを心配したり不安がったりするのはやめて、前向きに考えられるよう意識して変えてきました。思考のクセを直すのはそう簡単じゃないと思っていたのですが、10年あれば変えられるとわかりました。孫の1年、私の1年アメブロには便利な機能がありますね。そのうちのひとつ
モノがあふれる両親の家…。『【親の家の片付け】人生の重さを感じる…』昨日も親の家を片付けて来ました。マンションの室内改修があるため作業スペースを作らなくてはなりません。窓の工事なので窓のそばにスペースが必要です。なのに…窓が荷…ameblo.jp『【親の家の片付け】愕然とした、レンタル物置の中』水曜日、親の家の片付けにいって来ました。ただ、私の体調がイマイチでその日は様子を見に行くくらいにしておきました。様子を見に行くとあまり、変わっていない…どころ…ameblo.jp父は映画関係の本や
先日、両親の家の片付けに行きました。リビングに散らかった母の持ち物をとりあえず…段ボールに詰めたりしました。これは片付けではないよなぁ…と思いつつも室内の改修工事まで時間がないのでとりあえず段ボールに詰めてしまいます。ビフォアアフター…あんまり変わってない?そして、ついでに台所を少し片付けました。出てくる出てくる賞味期限切れ食品のオンパレードです!2019年!2015年!缶詰膨らんでます2012年!また、今度ゆっくり台所を掘り返す時にはまた賞味期限の
〈言葉の力とイメージでほどける心の重荷〉『破壊と再生のアクションガイド』@みゆキングです「1人で頑張りすぎて、人に頼るのが苦手な50代女性」のメンタルサポートと暮らしの提案をしています心の重荷を軽くしませんか?【着物の整理】50枚の行方とモノの活かし方先日、義実家の茶箱の中で長いこと眠っていた、計50枚ほどの着物や帯などを親戚に引き取ってもらいました。親戚は70代。普段から着物を愛用。知り合いには、着物や帯をリメイクできる人、役者の衣装として活用できる「つて」もありました着
おはようございます。姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。実家を物置代わりに使うこと。整理収納の世界では「やらないほうが良いこと」とされています。将来その家を受け継がない限り、そこに置いてある自分の物は処分するか自宅に引き取らなければなりませんからね。遅かれ早かれその日は必ず来ます。男女関係なく結婚して家を出る際には自分の物は残さずに出るのがベスト。とはいうものの、実際にはなかなかそうもいきませんけどね。