ブログ記事3,019件
東京国際フランス学園で保護者会が開かれ、はりきって参加してきました。・・・というわりには、遅れること数分・・・。会場に到着した時には、先生方の自己紹介が終わったところでした・・・。予想したとおり前や中央の席はほぼ埋まっており。。。それでも何とか前のほうに席を見つけることがでてホッと一息。途端に汗がどーーーー!板橋の駅から滝野川6丁目までトライアスロンなみの強歩で駆け抜けてきたため、もう暑くて、暑くて。。。クリアーファイルでバタバタ扇ぎつつ、持参した炭酸水のボトルを開けて、ぐい飲み!冷え
こんにちは!先月、移住1-2年の頃に使っていたドイツ語の単語カードを全て処分しました。ぱらぱらとめくって確認したところ大体インプットできており、今の生活でアウトプット=使えるようになっていましたので。オーストリアへ移住後、割とすぐにドイツ語の語学学校に通いました。現地の語学学校に通ってもドイツ語は話せるようにはならないと気づき、自己学習に切り替えました。(勿論、文法など基本的なことを学べたのは大きかったです。)幼子も抱えていて(育児)、初めての外国暮ら
12月のレッスン日程&お申込み12月の単発レッスン日程・12/9(土)会話レッスン・12/15(金)ディクテーションレッスン・12/17(日)会話レッスン・12/20(水)インドネシア語で解く小学校問題詳細&お申込みは下記より『12月のレッスン日程~参加お申込み受付開始しました♪』今月も残すところあと一か月ちょっと、となりました。年末で何かと忙しいかもしれませんが時間を作り、インドネシア語もがんばりましょう~12
この前、久しぶりに外食したらお会計のときに少し混乱してしまいましたHallo!ドイツ在住のまるみなです🇩🇪ドイツ人夫とふたり暮らし*第一子妊娠中お気に入りアイテムやドイツ生活について月曜日〜金曜日に毎日更新してます🆙ドイツのチップ文化ドイツではレストランやカフェなどで食事をした際にチップを支払う文化があります*ただ、どこでも支払う必要はなくてスタッフから注文や配膳などのサービスを受けた場合に限ります!なのでカウンターで注文して自分で運んだりするセルフ式の場合で
おすすめ多読ネタは、本を読んだあとで確認多読ネタを知ったら、もういちど本を読む「TheWobblyTooth」のネタ多読ネタは、次のように分類し、紹介します・絵・文化、生活、設備・ことば・その他・関連本絵表紙の絵、キッパーは歯をさわりながら妖精を思い浮かべているようです。妖精の手には1ポンド硬貨!一体何の妖精なのかな?P10キッパーの口もとを見ると、どうやら歯は抜けたようですね。さて、抜けた歯はどこへ?キッパーの様子
おすすめ多読ネタは、本を読んだあとで確認多読ネタを知ったら、もういちど本を読む「HookaDuck」のネタ多読ネタは、次のように分類し、紹介します・絵・文化、生活、設備・ことば・その他・関連本絵裏ストーリーに注目!Dadはどんな顔をしている?理由は絵をよく見るとわかります。文化、生活、設備日本の縁日と遊園地をくっつけたような場所fairground(funfair)家族で遊びに来ている場所は、移動する遊園地でいろ
2018年、私は中央アジアのJICAキルギス事務所で働いていました。ある日、イギリスの大学院時代の友人(日本人女性)から久しぶりに連絡がありました。それは、結婚式へのご招待でした。なんと、相手はインド人男性、結婚式もインドの新郎の地元であるとのことでした。正直、私はそれまでインドという国にあまり関心がなく、おそらく一生訪れることはないだろうと思っていた国の一つでした。その理由を問われると、ニュースなどで見聞きする治安の問題などでインドにあまり良い印象を持っていなかったからです。でも、イ
今日はAyudhapoojaアユーダプージャ?というタミルナドゥ州の祝日でした。インドは国の統一祝日は4日しかなくて、他は各州が様々な宗教の祝祭日からピックアップして祝日を決めるらしい!で、このAyudhapoojaというのは南インドでお祝いの習慣があるそうで。身近な道具や器具に感謝をする日なのだそう。メーカーだからなのか?夫の会社でも社員が集まってお祈りの時間があり、その後全員にお菓子を配られて持って帰ってきました。中国で月餅配るような感覚なんですかねケーキもアイスも
こんにちは!我々家族はオール日本人でありながら、数年前にオーストリアの片田舎へ移住し生活しています。子供は、現地の小学校に通っています。(公用語:ドイツ語、然しながら、トルコ語や東ヨーロッパ諸国の言語、たまにイタリア語、フランス語なども飛び交います。)子供を育てながら、「このドイツ語、小学校で必須だな。」とワタシが思った表現を不定期でご紹介しています。過去には、「スゲー」、「告げ口屋」、「ただいま~」などの表現を紹介しています。小学生が知っておきたいドイツ語①
インドネシア大好きインドネシア語コーチ、杏子ですインドネシア語・インドネシアに関する限定情報を一早く配信メールマガジンご登録はこちらメールマガジンを受け取る20年来のK-popファンの私にも、インドネシアが好きな皆さんにも、そしてその他の皆さんにもニュースですついにインドネシア人K-POPアイドルがデビューしますといっても、女性アイドルはすでにデビューしていて、結構知名度・人気あるグループで、インドネシアで
やってきました、スコットランド!(こっちのWi-Fiのせいなのか、2回トライしたブログが消えてしまい…小分けにして投稿します)サマーコース参加前の週末はエジンバラを拠点にハイランドやフォートウィリアムへ。グレフィナン高架橋(ハリーポッターでおなじみの陸橋)ジャコバイト列車(ホグワーツ特急)で2時間の旅ダンブルドアのお墓?らしいスリーシスターズスリーシスターズの真ん中スターリング城ハリーポッターファンの娘に代わり参加したツアー。ハイランドは2回目なのに、改めて手付かずの壮大な大自
おすすめ多読ネタは、本を読んだあとで確認多読ネタを知ったら、もういちど本を読む「SixinaBed」のネタ多読ネタは、次のように分類し、紹介します1.絵2.文化、生活、設備3.ことば4.その他5.関連本ページ上に戻る1.絵皆さんに質問です。この本は何曜日のことを描いてる?絵をよーーーーく見ると、わかるからね、さっそく、いっしょに、絵を見ていきましょう。<表紙>だれかが寝てるね。
外国人向けの日本ビジネスマナー講師ICX日本語教育コーディネーターのAYAです!皆さんは日本語を話す我々自身のコミュニケーションスタイルが世界の中でどんな位置付けにあるか知っていますか?コンテクスト(Context)という面で見ると世界で一番ハイコンテクストカルチャー(HighContextCulture)の国だと言われています。では、まず「コンテクスト」とは何か文脈、脈略、状況と訳されますがコミュニケーションの基礎となる「文化の共有度合い」という言
先日のアメリカのニュースの話アメリカのコインは主に1セント、5セント、10セント、25セントが使用されているけれどその1セントコインの製造をやめるようにトランプ大統領が命じているとか!!何ですと!理由は、どうやら1セントを作るのに2セントかかるからだそうな。画像はお借りしました
インドネシア大好きインドネシア語コーチ、杏子です無料レッスンやインドネシア語の限定情報を一早く配信メールマガジンご登録はこちらメールマガジンを受け取る7月に入りましたね2023年の後半に入ったのか・・・はやい~~今月はインドネシアは新学年の始まりです。先月は学期末シーズンで子供たちの学校関連の行事が多くバタバタしましたが、今月も学校の準備でバタバタの予感です~そうそう、勉強の時間を毎日どうとるか、な
こんばんはSunnieです。寒くなったり暖かくなったり、体調を崩しやすい天候が続いていますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。今日は久しぶりに英語ネタを一つ。PDAどんな意味かご存知でしょうか。イメージを絵文字で表すとこんな感じです。とにかく愛に溢れてる感じは伝わりますよね。笑PDAはpublicdisplayofaffectionの略で人前でイチャイチャしまくっている行為の事を指します。なのでPDAcoupleと言うと、イチャイチャカップルの事となるわけです。
こんにちは!海外帰りの寿司屋の娘、Satomiです!🍣✨読んでくれてありがとうございます✨🍣今回は「え!?寿司屋にお酒ってなかったの!?」というお話から、世界各国の“飲酒ルール”をのぞいてみました🌍🍷実は、✔イギリスは5歳からOK!?✔ドイツは保護者同伴なら16歳でもビールOK!?✔イスラム圏では飲酒NG、その理由とは…?などなど、国によって全然ちがう飲酒文化にビックリ!もっと詳しく知りたい方は、👇こちらのブログでじっくり紹介しています♪▶【世界の飲酒ルール特集
こんにちは。もうすぐお盆ですね🎑🎑日本のお盆祭りはミヤンマーのダディンジュ祭りとよく似ていると思います。でもお祭りを迎える風習が違います。日本ではお盆になると、あの世からご先祖様が家に帰ってくるので迎え火を焚き、帰ってきたご先祖様の霊を送り返すために盆踊りや大文字焼を行うということを日本人の友達から教えてもらいました。一方、ミヤンマーのダディンジュ祭りは10月の満月の日(ダディンジュの祝日)に行われています。この日の光が一年を通して最も明るく照らすので、この日の月の光を頼り、お
にほんブログ村インド女性のファッションはサリー。これは割とよく知られていると思いますが、男性のファッションは?男性のファッションは「ドーティー」といい、これもまた何千年もの歴史がある伝統衣装で、用途に合わせて様々なスタイルで巻かれます。インド独立運動で有名なガンジー氏は日本でもよく知られていますよね。彼が巻いていたのは百姓など、貧困層が巻くスタイルのドーティーです。ガンジー氏は若いころ、弁護士だったのでイギリス式の服装をしていましたが、人生後半に、インドを英国から独立させる
こんにちはこえとえほん湘南のMasamiです一昨日、娘(6歳)と神奈川県藤沢市の商工会館ミナパークで開催されていた憧憬社主催のがいこくえほん展に行ってきました興味を持ったきっかけInstagramの広告に表示されたんですよね。外国語の絵本を「ブックトーク」するってどんな風にするんだろう?と読み手としての興味も沸いたし、小さい頃から海外の絵本を翻訳せずにそのまま読めたらいいのにと思っていたので行ってみたいと思いました
ネパール人女性はだいたい結婚や出産を機にふくよかな体型になっていく人が多い。まぁ、1日2回の食事で白米をドカッと食べるし、ヒンズー教の女神は皆、とても「ふくよか」なので、「ふくよか=美人の条件」なのだろうと勝手に思っていた。最近あるネパール食堂によく行く。そこのコックさんには「あなたはよく来てくれるから、もう家族同然だね。」と言われた。(ちなみにネパール人は人と人の距離が縮むと、すぐに「家族」という言葉を
Hello!こんにちは!3か月で英語が使える自分を実感♪英語コーチのChiikoです。今日クライアントさんと、とっても面白い話になったのでシェアしたいと思います♪長くなるから2回に分けようかな。クライアントさんが質問しました。「sisterって【姉・妹】で、どっちもあるじゃないですか。どうやって区別するんですか?」そうですね、sisterは姉妹どちらもsisterだし、brotherなら【兄・弟】の両方ですね。これね、逆なんです。どうやって区別したら!?
【体温を測る】英語で言うと?体温計の単位も違う、アメリカでは平熱が98度!体温が98度??おっとビックリした出来事が先日ありましたそれは、アメリカと日本との体温の読み方の違いだったのです!!華氏゚Fー摂氏C゚36.8C゚=98゚F普通に平熱でした~ふっ~本当に焦りましたね!!*****************************【体温を測る】は英語でtotakeyourtemper
こんにちは!ご無沙汰しております。本日の「ワクワクしてるよ!」(英語では「I'msoexcited!」でしょうか。)はドイツ語で、「Ichbinganzhinundweg!」(イッヒビンガンツヒンウントヴェック!)となります。でも、実際使われているのを聞いたことはありません。もしかしたら使われていても、知らないフレーズだったので聞き逃していたのかもしれませんが。。。ワタシ個人が、「ワクワクしてるよ!」「楽しみ!」という意味で使われる
ネパール人の友人に教えてもらったネパールの洋品店へと行く。初めて行ったので普段の様子はわからないが、店のドアには「10AM~7PM」と看板が出ていて、10:45AMの時点で店にはカギが閉まっていた。しばらく時間をつぶそうと先日ネパール人の友人に連れてきてもらったネパール食堂に行ってみる。その食堂の看板には「ランチ11時~14時」とある。少々近所を歩いて11時になったので、ネパール食堂に戻ってみるも、レストラン内は全ての椅子がま
現地で友達になる人達には大きく分けて3種類あります。日本人留学生外国人留学生(日本人以外)地元の学生または他の地方から来ている現地の学生です。通常、友達になるには何らかの人脈繋がり、ゲーム・音楽・スポーツなど興味が合致、クラスで何となく共感できる、フィーリングが合う、などの事から声掛けして交流が始まりますね。1.日本人留学生同士の場合遠い地まで来て、たまたま同じ学校に同じ時期に学習している事で出会う日本人同士は、その時点ある種の共感がうまれます。お互いのここまで来た経緯、目的