ブログ記事273件
こんにちは①②に続いた記事を書きます。極座標の運動エネルギーについてです。次のような場合を考えましょう。極座標(r,Φ)にある質点(質量m)の物体の運動を考える。これのmv²/2(運動エネルギー)について考えよ。これは、①②の復習になっています!まずv²=x'²+y'²=(rcosΦ)'²+(rsinΦ)'²=(r'cosΦ-rΦ'sinΦ)²+(r'sinΦ+rΦ'cosΦ)²=r'²+(rΦ')²このことが分かります。し
マクスウェルが予言した電磁波の存在はヘルツによって確かめられました。その詳しいいきさつは『いきいき物理マンガで冒険』の第7章「歪んだ世界」に描きましたので、そちらをご覧ください。プリントのナンバーが「10」となっていますが、描き込みプリントのナンバーは「9」になっています。次の交流の発生のプリントを後でやったほうが交流回路の話と連続してやれるので、順序を変えたためです。描き込みプリントの方が最新の授業の流れになります。より厳密にいうと、電気振動の振動数は微分方程式を立てて解
2015年鳥取大学・医学部数学第4問おはようございます,ますいしいです受験生の皆さんを心より応援しておりますそれでは,まずは偉人の言葉からです『微分方程式は……理論の重要な諸結果を含むものである.きわめて正確で一般的なやり方で,広範な種類の(物理的な)現象に対する数量的な分析の必然的な関係を表し,さらに自然哲学の重要な部門の一つ(物理学)を数学に永久に結びつけている.』(J・フーリエ,フーリエ級数,フー