ブログ記事7,577件
このブログをお読みいただき、ありがとうございます。キポログ・杉山晏里です。今日は気学を学んでみたいけど…と、ちょっと迷っている人へ向けたメッセージです。◆気学って身近なところにあるよね気学って意外と身近にあるものだったりします。例えば…神社にお参りに行くと、今年の厄年の年齢が書いてあったりします。実は…あの厄年という考え方も、神社やお寺が気学をやってる場合があるので、もとは気学が由来だったりするんですよね。それから、最近は100円SHOPとか、コンビニやスーパーの雑誌売
カウンセラーになりたいので無給、短期で構わないのでお願いしますと申し込まれることがあります。年々増えて最近では年に7名くらいの方よりご連絡を頂きます。最近は千葉県の方より嘆願されました。カウンセラーになるために必要なことより、カウンセラーとして起業し利益を上げることを優先しているカウンセラーも多いと感じますが、私は利益は後について来るものと考え、一切、利益は考えていません。(営業も一切しておりません、ホームページがあるのみで、全て口コミでクライアントが来所します)その為、ルームも相当
本日は2025年度の1月に開催される催眠誘導研究所基礎講座の開催日が決定いたしましたのでお知らせさせていただきます。本講座を受講する場合、事前に用意するものは何もありません。持参するものは筆記用具だけで結構です。当然、予習なども必要なく、知識ゼロからのスタートで大丈夫です。ときどき「私はまったく経験がないのですが大丈夫でしょうか?」と言われる人がいらっしゃいますが、まったく問題ありません。逆に経験者の人でも変な癖がついてしまっている場合はその癖を取り除くのに一苦労します。また、間違っ
「真似る」の語源をご存じですか。古語「学ぶ(まね)ぶ」は「学(まな)ぶ」の語源といわれ、学(まね)ぶには、勉強する、教えてもらって身につけるのほかに、まねるという意味もあります。また、真似るの語源は学(まね)ぶで、どちらも同源ということです。まなぶには、模倣するということが出発点という考え方もあるでしょう。そのように考えると、何かを学ぶときには「誰に師事するのか」が大切になってきます。たとえば、礼法の観点から考えると、お辞儀や歩き方などの基本動作も、癖がある動きを真似
境を越えてのPR担当石井純ですいつも境を越えてを応援してくださっている皆様へ事務局・講師により準備を進めておりました『生活力向上講座2024』!本日お申し込みを開始しました!ワーイ\(o´∀`o)/ワーイーーーーーーーーーーーーーーーーー生活力向上講座2024~重度身体障がいに関わる皆さまへ~ーーーーーーーーーーーーーーーーー境を越えてがお届けする地域で暮らす・支える、をみんなで学ぶ講座を2024年度も開講いたします!この講座の対象は重度身体障がいの
今回は「枚方中国語を学ぶ会」会長の西川さんに電話でご登場頂きました創立は1982年という創立40年を超える歴史ある中国語教室です元々西川さんは大学で中国語を教えてらっしゃった教授です現在、教室は入門、初心者、中級、上級Ⅰ、上級Ⅱのクラスがあり、60人くらいが在籍されています♪教室は週に一回、水曜日夕方6:30〜8:30まで、場所はクラスによって異なります入門クラスは日本人の先生それ以外のクラスはそれぞれネイティブの中国人の先生が丁寧に教えてくださいます。会員の
今日、あることで少し不安を感じていたとき仕事でお世話になってるボランティアの方に『なんとかなる!』と言われた『なんとかなる』このボランティアの方の今までの言動から決してテキトーに言ってるわけではなくてなんとかなる!と、言えるためには、なんとかなるように対応できるように、ちゃんと準備しているということ私は、いつもちょっとしたことで、不安を感じる癖があってでも不安というものは自分が勝手に作り出した実態のないもの…と、本で読んでからそうなんだ!と思ったのに、またやらかし
人にはいくつになっても学ぶ喜びがあります。講演会や講習会、学校での学びなおし、カルチャー教室、独学、読書、人との会話・・・いろいろな形で学びます。学ぶことで新しい知識や考え方などがINPUTされます。まあ、これで大抵満足するわけですが、INPUTしたものはOUTPUTすることで初めて自分のものになるのだと言われるわけです。OUTPUTとは得た学びを発言や活動に生かすことだと説明されています。そんなこんなでOUTPUT用の個人的なブログを開設することを思いつきました。ちょっと生半可にしたくな
学校生活13自ら学ぶ普通部の会報誌より私の文を抜粋しました最近気になることがある。担任の先生に催促されて労作展(作品展)に出展をする生徒を時々見かけられるということである。遠い昔も作品を出さない生徒はいたし恐らく私よりももっと古い時代にはかなりの生徒が出せなかったのではないだろうか。そして、特に出展の請求ということもなかったと思う。今、労作展は我が校を代表する行事でり成績にこそ入らないが、出展することが「暗に最低ノルマ」になっている。労作展が始まる
僕にとって学ぶことは、自分の可能性に気付くことです。僕にとって自分に気付くことは、好奇心の蓋を開けるきっかけです。自分の好奇心の蓋さえ開けれればこっちのものです。辛さ苦しさは消えて、好奇心を深掘りすることに夢中になれるからです。自分の可能性を発掘することが学ぶことです。夢中で自分の可能性を発掘することが夢を追いかけることです。だから僕にとって、好奇心の蓋を開けるお手伝いが教育です♪感謝!
こんにちは^_^JoaquinAchucarro(1932~)スペインピアニストホアキン・アチュカロ|ヤタベ・ミュージック・アソシエイツy-m-a.com技術がなければもちろん駄目ですが、技術だけでも駄目なのです。ホアキン・アチュカロピアノ生徒さん募集中‼︎お問い合わせはこちらからメールフォーム大倉山ピアノ教室へお問い合わせありがとうございます♪ws.formzu.net出逢えた皆様にありがとうございます♪♪♪
こんばんわ♪あなたの輝きを引き出す自己愛スピリチュアルカウンセラーのakikoです私のブログに来てくれてありがとうございます私の講座&セッションを受けて約97%の方が以前より楽に自分らしく生きています離婚・別居ができた!自分を取り戻し楽になった!前より幸せになった!臨時収入・収入UPした!自分に合ったお仕事が見つかった!自分らしく幸せになった方続出中!そんな再現性の高い私の講座をギュッと全部お話している
ホントは楽しい畑のこと、バドミントンやゴルフ、地域の歴史・文化講座など、近頃は生徒として「習う」のが自分という人。ここに来て「学ぶ」「習う」はホントは楽しいと、今さら実感中。教師の仕事一本が、生活の全てだったこれまでと、まったくの様変わりです。教師という仕事の中で「学ぶことは、ホントは楽しい」、これはなかなか伝えきれなかったと感じています。自分が意識してなかったのではないけれど、「ホントは楽しい」の感触は、特に学
何を今さら小倉城暇にまかせて、この秋から北九州の歴史や文化・観光の市民講座を受講中。生徒になるのは申し訳ないほど気安く楽しく、知らないことを教わるのは嬉しい。コワい先生なし、試されることも怒られることもなしの安全安心。今さらながら自分の授業のことを振り返り、ウッと目をつぶりたくなります。すべて「何を今さら」ですが、歴史も文化も学ぶとオモシロい。京都から来た武将(細川