ブログ記事1,893件
風は弱いけど波が高く、海に行けなかったので、前から調べようと思っていた北上大堰下流の地形を調べてきました。ガーミンのクイックドローで等深線を描くために、30mくらいの幅でひたすらカヤックを漕いできました。3時間くらいノンストップで漕いだので、さすがに疲れました。北上大堰下流の水深航空写真で見ると川底の地形に違いがあるようには見えませんでしたが、実際に魚探をかけてみると、いろいろな発見がありました。まず、上流側から見ていくと、堰から釣り禁止の200m
こんばんは。今回は、図14および図15を用いて、領域A、領域Bにおける降水域の地形との関係について、それぞれの領域の山とその周辺の降水量の多寡の特徴を領域Aと領域Bとに分けて述べよ、という内容です。領域Aと領域Bとは一見特徴は似ていますが、詳しく見てみるとどうでしょうか。次回、一緒に考えてみたいと思います。第59回試験・実技試験2・問3問題文及び図表は一般財団法人気象業務支援センターの了承を頂いて使用しています。23日分の考察編は次回更新の予定です。
週明け自分ちではトイレットペーパーテッシュ在庫不足騒ぎが無縁だったので安心していたけどハタと通勤路で会社の在庫が少ないのに気がついた「週明けに買えばいいや~」と思っていたじゃん世間様の在庫不足騒動は週末にも悪化。。。無いよないよ~ヤバいよ~雨が降っていたからスーパーの中を通過して逆出入口に向かうと「トイレットペーパーテッシュは9時から販売します」と張り紙会社に着いて上司に断ってゲットに急ぐ列は12人ぐら
今朝はワイドなウネリが目立っていてなかなか難しい波だったのですがみんなと楽しく練習出来て最高でしたでもやっぱりしっかりライディングはしたいと思いますこういう難しい時こそ、地形やウネリの変化をいつも以上に観察しないといけませんお手上げ状態に見えてもよく見ていれば乗れる波を発見出来ますあとはどのポジションから乗れば自分にとってベストなのか?そこが一致すると良いテイクオフからライディングに繋がるわけです自分もすげ〜観察してますからね観察も長くすれば良いのではなく集中してポ
こんにちは。ただの地理好きのつばさです。当ブログのタイトルは「地理から考えるブログ」ですが、最近はただ出かけている記事だけで何も考察していないことにふと気づきました。まあ、気にしない気にしない、ということで、しばらくお出かけ記事が続くかもしれません。気が済んだら、いろいろと考察することもやってみたいと思います。(朝令暮改を体現する当ブログです。)ということで、前回の最後に有名じゃない城址をまた訪れてみます。と書いた気もしなくはないのですが、有名じゃない城址訪れて
熊本県の形は…ボロボロの枕を持って寝ているクマ。もう朝なんだけど、もっともっと寝たいんだって。覚え方は…「クマもっと寝たい熊本県」さらにいろいろ覚えよう!・クマがもっと寝たいと思っている心のあたりが県庁所在地「熊本市」・クマの腹のあたりが、くまばら、しまばら、「島原湾(しまばらわん)」・朝日がお尻を照らしているよ。あさひ、あそ、「阿蘇山(あそさん)」・「もっと寝ていいんだよ」とマクラが甘くささやくよ。そっと…。あまくささやくそっと、「天草諸島(あまくさしょとう)」・おや
こんにちはフィネス野郎です。週末に用があり、キャンプ場に行くことになりました。まあキャンプ自体は楽しみにしていましたが、琵琶湖湖畔ということもわかっていたので当然釣りに関係したことを調べてしまいます。さてそのキャンプ場の地形をgooglemapで調べてみると。こ、これは。。。流入河川ではかなり大きい規模にあたる安曇川の北流と南流に間にあるワンド状の地形しかもここは北湖そして5月中旬これってビッグママを狙えるスポーニングエリアになりうる場所じゃないのか??
MonKishです。今回は、長年愛用しているe-onsofuware社VUE(以下VUE)という景観作成ソフトについて紹介していきます。元々私が使い始めたころは日本語版があったのですが、現在は英語、フランス語、ドイツ語のみ対応で日本語では使用できません。※公式サイトVUE:Overview(e-onsoftware.com)エディションについて最新版はサブスクリプションでの購入のみのようで、年間ライセンス、月間ライセンスの購入が可能です。エディションは3つ用意され
愛知県の形は…かわいい子ヤギ!だれもがみんな、この子ヤギを愛しているんだって。体もなんとなくハートの形をしているね。覚え方は…「みんなアイチて愛知県」さらにいろいろ覚えよう!・競うように突き出した頭は「木曽川(きそがわ)」・胴体は、やはり矢で狙われやすい「矢作川(やはぎがわ)」・わかれた支流が「と」の形に似てなくもない。「豊川(とよかわ)」・豊川じゃないところにあるのが「豊田市(とよたし)」・脳のところが「濃尾平野(のうびへいや)」・なごやかなほっぺ
固有名詞は、ただ1つの人または物につけられる名詞です。その固有名詞に、theを付ける場合と付けない場合があります。基本的な考え方はありますが、厳密なルールがあるわけではありません。また、多くの例外や、曖昧なもあります。そのため、基本を理解しつつ、慣用的な表現を覚えていくのがよいと思います。<基本的な考え方>theが付く場合・一般名詞から構成される固有名詞・唯一であることの強調、権威的な意味合いから慣用的に使われる場合・theAofBとなっている固有名詞・theが付
注:今回の記事はあくまでも個人の意見・見方を紹介しており、石川県内の公共機関とは何の関わりもありません。ケチをつけているわけでもありません。「こういう見方もあるのか」と、あくまでもネタとして寛大な御心でお読みいただければ幸いです。あくまでもネタです。突然で恐縮だが、みなさんは都道府県章を見たことがおありだろうか。地方自治体のパンフレットなどで在住の県の県章に関しては見る機会が多いのではないかと思う。基本的にどこの都道府県にもあるらしいが、加賀百万石の城下町・金沢がある石川県には県章がなく
昨日の夕方くらいから風強くて今日は凄いですね前回、神様にお願いしていた地形変更が叶っていなかったので・・・また宜しくお願いします『楽しいから合ったサーフボードに乗る!更に楽しくなります』春の準備は今ですJUNJISONODAサーフボードカスタムオーダーキャンペーン実施中サーフィンが楽しめるならなんでも良いのですがより深く、ドップリハマりたいな…ameblo.jpリペアルーム完備にほんブログ村=========================エフスタイル〒272-0023千葉
今回は近景と中景の地形を仕上げていきます。近景・中景についてはこちらをご参照下さい。▪️材料は“ペットボトルにくっつく紙ねんど”こちらの粘土はセリアで購入可能、つまり一袋100円です!!パッケージに“白”と書かれていますが、自宅最寄りのセリアには白しか置いて無かったので、カラーバリエーションがあるかどうかは不明です。ボシ森作りの際に使用したダイソーの“ふわっとかるいねんど”は入手のし易さとカラーバリエーションのお陰で、ジオラマ業界では人気素材となっております。しかし個人的には不満な点