ブログ記事0件
【相談内容】慶応中等部はコネがないと合格できませんか。(小5慶應中等部を志望のお母さまから)慶應中等部を第一志望校にしています。周りの人からは「コネがないと合格できない」と言われました。慶應に合格するためにはコネがないといけないのでしょうか。父親も慶應ではありませんし、近い親戚にも慶應出身者はいません。コネがないと合格できないのであれば、いまから志望校を変えるべきでしょうか。野田先生、良きアドバイスをお願いします。【回答内容】ズバリ!「コネがなくても合格できます!」
次男が早稲田アカデミーに通っているので、入試報告会兼保護者会に申し込みました。その資料が届いてパラパラめくっていて切なくなりました。余計なお世話なんです。分かっています。T生で併願優遇校以外全滅した人が2人。R1も、半分は全滅かな。中学3年生の早稲田アカデミーのスケジュールもお値段もどれだけ大変か分かっているからこそ、切ないもちろん、やったことは絶対無駄にはなりません。ならないけどそして、それでも入試報告会の見出しは大勝利塾を選ぶときに考えた方が良いこと。合格実績は、本当に一
旧帝大と難関大学を主要難関大学として地域別・高校別に纏めてみました。郡山都市圏域の合格者数が他地域を圧倒しているようです。県立安積中開校前ですが、既に郡山都市圏域に優秀な生徒が集まりだしている感じがします。今後益々この流れになって行くことになるでしょう。
難関私大の地域別・高校別に纏めてみました。郡山都市圏域の合格者数が他地域を圧倒しているようです。県立安積中開校前ですが、既に郡山都市圏域に優秀な生徒が集まりだしている感じがします。今後益々この流れになって行くことになるでしょう。※下表は速報値のため追加される可能性があります。
福島医科大学の合格者(前期)が発表されましたので福島県内地域別と高校別に数字を纏めてみました。地域別では郡山都市圏の合格者が突出して多いことが見て取れます。県立安積中の開校も控えていますが、郡山都市圏域の学力が向上しているようです。優秀な生徒が郡山に集まってきているのかな?この流れしばらく続きそうな気がしますので、あらゆる人・モノを郡山に集中させましょう。
泣こうが喚こうがこれが最後の受験です誰よりも長く制服着てます。誰よりも長く卒業したのに学校に行ってます笑先日先生が謝ってきたらしい何で?と聞くと先生が俺がその学校を勧めたからごめんと言ったらしい違うよ先生❗️決めたのは我が子そこに行きたいと考えたのも我が子たかが志望校に2回落ちただけ笑先生は悪くないいや、本人が集中して授業を受けたいと思える授業をしてくれなかったこと?悪い成績をつけたこと?あっ悪いかも笑ウソウソ先生のせいにするような子でも先生が
福島大学の合格者(前期)が発表されましたので福島県内地域別と高校別に数字を纏めてみました。地域別では福島都市圏の合格者が突出して多いことが見て取れます。地元の大学と言う意識が高いのかと思われます。その中でも橘の合格者数が群を抜いて多い、昔からそうなのですが何故なのか?
東京大学と京都大学の合格者(前期)が発表されましたので福島県内地域別と高校別に数字を纏めてみました。安高が最多の合格者を出しています。県立安積中学校の開校により県内各地から優秀な生徒が集まり、東大合格者二桁の常態化を是非にも実現して欲しいです。※下表は速報値のため追加される可能性があります。
茨城大学の合格者(前期)が発表されましたので福島県内地域別と高校別に数字を纏めてみました。地域別ではいわき都市圏の合格者が一番多くなっています。隣県の身近な大学って感じなのかな?
こんばんは今日は暑くて、外出はキツかったので、冷房の効いた自分の部屋で読書ざんまいの1日でしたこーゆーの好きね我ながら….ちなみに影響力の武器は2周目です笑さて、今日は、司法試験特別措置第2弾です第1弾はこちらからご覧いただけます続きです。私の友人が探してくれた新聞記事、それはある超人気ロースクールの卒業生で先天性の麻痺という障害を持ちながら、見事司法試験合格を果たされ、弁護士になられた方の記事でした。その方の麻痺は私のよりもずっと重く、論文試験の解答(書字)に非常に苦労していまし
令和4年度(第67次)空気調和・衛生工学会設備士の情報がでましたので、過去の統計に付け加えたものを記録として作成しておきます。今年度は難しかったようで、最低点は空調部門56点、衛生部門60点ともになっていますね。-------------------------------最新統計のネタは学会HPより引用----------○学会設備士独学勉強法6010空気調和・衛生工学会設備士試験における独学者の勉強法について
山形大学の合格者(前期)が発表されましたので福島県内地域別と高校別に数字を纏めてみました。地域別では郡山都市圏の合格者が一番多くなっています。隣県の身近な大学って感じなのかな?
先週に続き、お受験レポートアサンプション国際小学校イングリッシュコース今年からまた、イングリッシュコース1クラスアカデミックコース(前のグローバルコース)2クラスにイングリッシュコースは狭き門に!先日アサンプション国際小学校の先生から入試報告をいただきその内容から私の目線で合格基準について書かせていただきます。グループ活動や面接で問題行動がないのは大前提です!その上でコース別の合格基準はイングリッシュコースの方がアカ
東北大学の合格者(前期)が発表されましたので福島県内地域別と高校別に数字を纏めてみました。安高が最多の合格者を出しています。県立安積中学校の開校により県内各地から優秀な生徒が集まり、現在の2倍位の東北大学合格者数を出して欲しいです。※下表は速報値のため追加される可能性があります。
新潟大学の合格者(前期)が発表されましたので福島県内地域別と高校別に数字を纏めてみました。地域別では福島都市圏の合格者が一番多くなっています。隣県だが距離感は遠い感覚です。