ブログ記事1,099件
第1問は力学です。熱力学との融合問題ですが,個々の問いは経験済みの設定であったと思います。駿台やや易河合塾標準代ゼミやや易の評価です。[A](a)~(d)とも経験している設定でしょう。符号に注意する必要はあります。(a)~(d)易[B]断熱変化する気体を用いたピストンの単振動も頻出です。(e)やや易(f)標準(g)標準(h)標準(i)標準
神戸オフィスで工場集約や、財務管理をしているトレジャリーマネージャーが新卒入社が決まった高専女子を連れて、田原工場の見学に訪れた。高専女子が田原工場の試作課を希望しでいる様で配属希望理由を聞くと、ラジコンカーのパーツを製作したい様で学校で習ったマシニングセンタや3DーCADの経験があると言うので、試作課のパソコンを使わせて3Dスキャナーで読み込んだ43分の1スケールのミニカーをスケールアップ10分の1にスケールアップした後、ラジコンに合わせて、デザインバランスを整えて
慶應理工の物理のまだアップしてなかったもので、これがラストです。早稲田の物理が東大に続くかのように易化したので、来年の慶應まで続いて易化しちゃったら、これからどうなるんでしょうか?医学部よりも理学部こそ本来理科が難しくても解ける人材が必要なはずなのに。。。さて、慶應の物理の1番ですが、kを与えずに周期を与えるといった感じで、解いてる感じはちょっと東大っぽい処理をした印象です。最後の計算が少し重いでしょうか?おそらくこの問題が1番得点差がついた問題だったように思います
〈はじめに〉交差捕り、綾捕りともいい、受は取(技を掛ける方)の右手首内側(脈側)を右手で掴みます。手首を返して投げるやり方と、返さずに後方へ崩すやり方があります。〈解説〉相手の腕が一直線になるよう持たれた手首(接点)を操作して、棒を押すように相手の肩の方向へ押し返す…ことは理に適っています。本稿ではそういった骨格の利用と力学的な操作による合気(#1)ではなく、意識操作や氣あるいは何らかのエネルギーによるもの(#2)でもなく、愛魂を用いる方法について述べます。(#1)体格と筋
さて、今年の東大の物理です。全体的な印象としては、一見簡単そうにみえて、絶妙に誘導の角度を工夫してあり、流石としかいいようのない問題でした。特に第3問のIIの(4)(5)は素晴らしい問題だと思います。去年はいわゆる定番の応用問題集を仕上げておくと、ある程度点数が出やすい問題でしたが、今年は模試でかなり良い成績をとるだけでは通用しないような気がします。物理の本質がわかっていると難しいわけではないのに、通常の対策だとなかなか解きづらそうな問題ですね。。本当の物理を理解しなさいという大学のメッセージ
力学の問題です.ほとんで典型パターンの組み合わせで処理できます.問(1)(a)易,(b)やや易,(c)(ⅰ)やや易,(ⅱ)やや易問2(a)やや易,(b)やや易,(c)標準,(d)標準,(e)標準*)力学の範囲から満遍なく出題されている問題です.北大なら標準~やや難レベルになります.
研究所へようこそ。こちらは、約1ヶ月前に腕振りLv0と判定された『練習会デビュー。』昨日の夜ですけど。ぼっちランを続けて1年半、ついに練習会というものに初めて参加をしてきました。なんせ、プロ初登板の投手に対する阪神打線のごとく初物に弱い、です…ameblo.jp初心者おっさんランナーである僕を被験者としてランニングにおける腕振りとは何ぞや?というテーマで研究を行います。あくまで初心者レベル、腕振りが全くできなかったところから理解を深める目的の研究である、という
今回紹介するプログラムは、物体が初速度(v_0)で水平に投げられたときの運動をシミュレーションしています。以下にプログラムの概要をまとめます。水平投射については、以下の記事で説明しています。『水平投射の基本概念』水平投射とは、物体を水平に投げ出した際の運動を指します。物体は投げ出された瞬間から重力の影響を受け、放物線を描いて地面に落下します。この運動は、水平方向の等速…ameblo.jpプログラムの全体コード#include<iostream>#inclu
水平投射とは、物体を水平に投げ出した際の運動を指します。物体は投げ出された瞬間から重力の影響を受け、放物線を描いて地面に落下します。この運動は、水平方向の等速運動と鉛直方向の等加速度運動の組み合わせで説明されます。計算方法の例例えば、44.1mの高さから10m/sの速度で水平にボールを投げた場合、地面に落ちるまでの時間と距離を計算する方法は以下の通りです。1.落下時間の計算自由落下の公式を用いて、次式から時間を求めます。ここで、hは高さ、gは重力加速度(約9.8m/s²)
高校物理の問題に2物体系の力学的エネルギー保存の法則の問題があります。模範解答に¹/₂mv²+¹/₂MV²=mghとか書いてあるのですが、どうして¹/₂mv²=mghじゃないんだ⁉️小球の位置エネルギーは小球の運動エネルギーになるんじゃないのか?どうして台にまでエネルギーが分配されてしまうんだ⁉️と思いませんか?市販の問題集の模範解答は理由を説明しないのが通例です。せいぜい、2物体の運動だから2物体のエネルギーが保存するのだ、としか書いてません。そこで、どうして¹/₂mv²
こんばんは浪人生のおーがんなですーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【本日の合格スケジュール】・物理名問の森物理力学・熱・波動1「範囲」45~47「完成度」100%「かかった時間」90分ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は名門の森を使って波動を勉強していきました気になったところを載せておきますそれは反射波の作図方法ですではその方法をのせておきます1壁がなかった場合の入射波をかく2自由端反射ならばそのまま固定端反射ならば波を
われに足場を与えよしからば、地球を動かさんーーアルキメデス(紀元前287~紀元前212)『語録』この名言を調べると「我に支点を与えよ」説も多い気に入らないから調べた。Archimedes'Levermath.nyu.edu足場だね。というわけで今回はてこ!てこを定義せよ支点があるもの。なぜアルキメデスの言葉を調べたかというと、足場と視点では大違いなのだ。いずれにせよ、支点がないものはただの棒または板である。てこの三態てこには三種類ある。【第1種てこ】バ
少し前になりますが、サピックスオープンの問題にてこが出ていましたね。Aの方の大問3です。平均点低かったですね。原因は「棒の重さ」です。私の生徒たちも「棒の重さ入れるの忘れちゃった」「え!?棒の重さあったの!?」「棒の重さが書いてあったのには気づいたけど、どう考えるのか忘れちゃって出来なかった」…こんな感じでした。サピックスのカリキュラムでは直後にてこが登場しています。「棒の重さを忘れてはいけない!」と印象付ける作戦だったのかもしれません。そんなわけで、今回はてこです。まず
斜方投射とは、物体を斜方に投げ出した際の運動を指します。物体は投げ出された瞬間から重力の影響を受け、放物線を描いて地面に落下します。この運動は、水平方向の等速運動と鉛直方向の等加速度運動の組み合わせで説明されます。今回の記事を読む前に、水平投射について纏めた記事があるので、コチラを先にクリックすることをオススメします。『水平投射の基本概念』水平投射とは、物体を水平に投げ出した際の運動を指します。物体は投げ出された瞬間から重力の影響を受け、放物線を描いて地面に落下します。この運動は、水
このプログラムは、鉛直上向きを正とした物体の自由落下をシミュレーションするC++コードです。以下にその内容をまとめます。プログラムの全体コード#include<iostream>#include<math.h>usingnamespacestd;intmain(void){constdoubleg=9.81;doublev_0,v,h,y;inti;cout<<"鉛直上向きを正とする\n";
今回は、ミニ四駆から切り離せない、「制震性とマスダンパー(ボディダンパー)」について。(後輩君調べ)そもそも、「マスダンパー」って何?…という人は、各自ググってください。マスダンパーの効果については、ネット上でも議論が続いています。「公式では、着地前に上に移動したマスダンパーが、着地と同時に下方向へ叩きつける」「重さに関係無く、マシンとマスダンパーは同時に落ちるから有り得ない」…と、なるほどね。じゃあ実際どうなの?力学上、「どちらも有り得る」。ネットでの情報では、マシンを上
ずっと幅広を推してきたんですがいつのまにか幅46~48㎜みたいなのが当たり前のように出る時代になりました。(自分は間違って無かったと信じたい)とはいえ幅が広がったことの恩恵はどんなものがあるのでしょうか。幅が広いということはプレイヤー目線で言えば・糸の上に乗せやすいこれ一択では?スペックでいうなればトラピーズ有効幅が大きくできるってところでしょうか。デメリットは・乗せたくないところに乗る当然のことですが、余計なところに当たるリスクは上がるわけでゴチャ系メインや3
サイトマップ3〜物理ネコ教室意欲を解放する物理学教室〜ぼくの物理講座を公開していますぼくは最初の学校で、学生から「物理ネコ」というアダナで呼ばれました。講座プリントに登場するキャラ「物理ネコ」のインパクトが大きかったのでしょう。ぼくの講座プログラムは、理科教育で一般に重要とされる「いかにわかりやすく教えるか」ではなく、ぼくが科学教育の本質だと考えている「いかに本質的な楽しさを伝えるか」を中心に置いて構成しています。じつはさまざまな方面から、講座内容を公開してほし