ブログ記事1,834件
○ICOCA(近畿地方)・2017年4月15日山陽バス・2018年4月1日大阪シティバス(2018年3月末までの大阪市の公営バス)・2021年3月27日近江鉄道、湖国バス(長浜営業所所轄路線を除く)・2023年3月1日大阪府南河内郡河南町コミュニティバス(カナちゃんバス)(エムケイ観光バス委託業務)・2023年3月25日湖国バス長浜営業所・2024年4月1日中京交通(2024年3月末を以て廃止された西日本JRバス園福線(園部駅東口~桧山の区間)の代替バス)・2025年3
15:15イズミル•アドナン・メンデレス空港到着空港からはIZBAN(鉄道)⇒トラム、またはバス(空港バスHAVASor路線バス202)のいずれかでアクセス可ホテルが空港バスのバス停前ということでHAVASにしようと思っていましたところが・・・・HAVASのバス停に行って、休憩中のドライバーさんに「これ、HAVAS?Alsancakまで行きたいのですが」と聞いてみますと「次のバスは17:30だよ!」と言うではありませんか時刻表を調べなかった私が悪いですけれどねま
前回の続きです。私の周囲ではこんな感じです。中学入学前のママたち🌸:「今どき私立中学で携帯やスマホの持ち込みが禁止なんてありえないわよね。」:「寄り道や部活で遅くなる時にLINEしてくれると安心よね。」:「交通系ICカードをオートチャージにしておくね(ジュースとかおやつとか買っていいよ)。」▼数年後▼▼中2中3になったママたち:「自室にこもってずーっとスマホをいじっているの。食事はさっさと食べて自室に
先日スパリゾートハワイアンズに行きましたがちょっとした事前準備や立ち回り方でより快適に過ごせましたので、これから行く人にも役に立てればいいなぁと思い、備忘録として記載しておきます≪前日までの事前準備≫①プール内で使うお金(食事代やスライダーの回数券代)は交通系ICカードにチャージしておくことと小銭の用意(これ結構重要です)※ホテル宿泊者は宿泊するホテルのフロントでスライダーのフリーパスや回数券を購入する事も出来るのでフリーパスや回数券分の金額をICカードにチャージしなく
こんにちはみーですちょうど一昨日は建国記念日でお仕事がお休み今週は水木仕事お休みなので3連休!となりましたがあれやこれやとやることがあり休みなのか?別業務なのか?とにかく、夫氏の確定申告準備を進めて行かないとまずい状況ですそれではあと10日ほどとなった香港旅行準備編です🎵前回までのお話↓↓『【2025.2香港旅行】準備編:フライト予約記録』こんにちはみーです今日は午前中は再建から3ヶ月の形成外科外来日何事もなく終わると良いな
今回ヨーロッパに来て思うことは、クレジットカードのタッチレス決済がめっちゃ普及しているってこと。パリでもマドリードでもそう思いました。パリの地下鉄の券売機もほとんどの場合、クレジットカードをピっとかざせば、それでOKだし、マドリードの小さなバルでも、タクシーでも、ハンディー端末にピっとやればそれで終わり。旅人にとって、これは便利だなーと思います。これまでのところ、キャッシュじゃないとダメと言われたのは、パリのカフェのコーヒー(2人で6ユーロくらい)と、これまた
≪当日の動き-入場からプールへ入るまで≫前回の続き1.入場したら、着替える前に無料休憩所の場所を確保2階、3階、4階に無料休憩所があります。2階はすぐに埋まりますが3階、ガラガラでした(4階は自分が入場した日は開放していませんでした)看板には[2階無料休憩所][3階有料休憩所]と記載があるのですが、3階には[有料休憩場]だけでなく[無料休憩所]もありますので2階が混んでるなと思ったら3階の様子を見てみると良いかもしれません。2.場所を確保したら、更衣室に行き水着に着替え
◎2020年代以降、鉄道事業者による交通系ICカード利用対象の拡大範囲○Kitaca・2024年3月16日:JR北海道函館本線(函館~新函館北斗(2016年3月26日に北海道新幹線開業前の旧渡島大野駅))・2024年3月16日:JR北海道函館本線(岩見沢~旭川)○Suica・2020年3月14日:JR東日本鹿島線(香取~鹿島サッカースタジアム)・2020年3月14日:JR東日本常磐線首都圏管内(いわき~浪江)、JR東日本常磐線仙台管内(小高~原ノ町)・2023年5月27日:東北新幹
交通系ICカードが使えず不評だったエスコンフィールドへのシャトルバスで、SuicaやKitacaなどが使えるようになりました。これでかなり便利になりますが、札幌市内でしか使えないSAPICA(サピカ)は依然として除外。SAPICAはますますガラパゴス化しています。JR北広島駅・新札幌駅とエスコンF(Fビレッジ)を結ぶシャトルバスで使えるICカードはこれまでクレジットカードのVISAタッチのみ。JRから乗り継ぐ乗客、とりわけ道外からファンからは「交通系カードがなぜ使えないのか。とっても不便だ」と
未必のマクベス(ハヤカワ文庫JA)1,080円Amazon(あらすじ)※裏表紙よりIT企業ジェイ・プロトコルの中井優一は、東南アジアを中心に交通系ICカードの販売に携わっていた。同僚の伴浩輔とともにバンコクでの商談を成功させた優一は、澳門の娼婦から予言めいた言葉を告げられる―「あなたは、王として旅を続けなくてはならない」。やがて香港法人の代表取締役として出向を命じられた優一だったが、そこには底知れぬ陥穽が待ち受けていた。異色の犯罪小説にして、痛切なる恋愛小説。伝説のデビュー作『グ
おねこさまWeb妄想の旅益子陶器市🍃春*2025この前書いたのと同じ内容タイトルだけ変えただって、JR宇都宮駅からバスで行く方法を探してる人多いみたいだったからLRTだけじゃ、まだJR宇都宮駅と結びつかない人が多いみたいねLRT宇都宮の名物路面電車はJR宇都宮駅発宇都宮ライトレール宇都宮ライトレール株式会社の公式サイト。運行状況・時刻表・停留場の情報などをご案内します。www.miyarail.co.jp途中バスにに乗換え益子陶器市に向かう
○Suica(首都圏)・2001年11月18日JR東日本山手線全駅JR東日本東海道本線(東京~熱海、(品川~西大井~新川崎~横浜(通称品鶴線)))JR東日本南武線(立川~川崎)JR東日本横浜線(八王子~東神奈川)JR東日本根岸線(横浜~磯子~大船)JR東日本横須賀線(大船~久里浜)JR東日本相模線(橋本~茅ヶ崎(厚木駅を除く))JR東日本東北本線(東京~宇都宮(通称宇都宮線)、上野~尾久~赤羽、赤羽~武蔵浦和~大宮(埼京線))JR東日本高崎線(大宮~高崎)JR東日本上越線(
○TOICA・2006年11月25日JR東海東海道本線(二川~関ケ原)JR東海中央本線(名古屋~中津川)JR東海関西本線(名古屋~四日市)JR東海武豊線(大府~武豊)・2008年3月1日JR東海東海道本線(二川~函南)・2008年3月29日JR東日本Suica及びJR西日本ICOCA相互利用開始・2010年3月13日JR東海高山本線(岐阜~美濃太田)JR東海太多線(美濃太田~多治見)JR東海飯田線(豊橋~豊川)JR東海身延線(富士~西富士宮)JR東海御殿場線(沼津~
この前東京に行ってチャージしたばかりの交通系ICカード落としましたげんなりkitacaキタカ北海道の交通系ICカードSuicaと同じ地元ではプッ💦使いません札幌に行った時だけ使うため持ってました唯一セブンで使える日曜に落として無記名のカードだしお金と同じだしだから探したけど届け出しなかったでも北海道に今日戻るって水曜日ダメ元だーって交番に行ってみた届いてた!届けられてた日曜に届けられてたそれで交番から管轄の警察署に届けられてた日本って凄
◎2025年3月29日を以て広島地区路線バス各社で取り扱っていましたPASPYの利用が終了しました。○PASPYの取り扱い終了後、ICOCAに切り替える事業者について・2023年3月22日:石見交通・2024年2月27日:いわくにバス(岩国~広島高速バスのみ対応)・2024年12月1日:フォーブル・2025年3月30日:JRバス中国広島支店、広島バス、広島交通、広交観光、江田島バス、鞆鉄道、両備グループ井笠バスカンパニー、両備グループ中国バス○PASPYの取り扱い終了後、広電グループ
11月30日。もう11月もおしまいに・・・。明日からは12月です。1年過ぎるのはびっくりするほど早いです。さて、10月9日。大垣駅に着いたら、いったん改札口を出て、樽見鉄道のきっぷを買いました。樽見鉄道は交通系ICカードは使えませんが、大垣駅改札外の券売機ならば樽見鉄道線の乗車券も交通系ICカードで買うことができます。きっぷの隅に「IC」と表示されているのが交通系ICカードで買ったきっぷです。大垣駅から乗ったのは本巣駅行きのハイモ295です。樽見鉄道オリ
○SUGOCA・2020年2月16日長崎自動車、さいかい交通(エヌタスTカード)・2023年8月28日JR九州日田彦山線BRT(BusRapidTransit)(通称BRTひこぼしライン)(添田~日田)○nimoca・2008年5月18日西日本鉄道・2008年8月3日西鉄バス二日市・2008年10月19日西鉄バス北九州・2009年1月18日西鉄バス宗像・2009年4月26日西鉄バス久留米、西鉄バス佐賀・2009年5月31日西鉄バス筑豊・2009年7月2
朝7時前、暖かくなったといっても0℃の函館。空気がピンと張りつめた、気持ちのいい朝です。北海道新幹線の二番列車で東京に向かいます。みかどの駅弁は確か6時前から営業中。ありがたやー。函館駅でも先日から悲願の交通系ICカード導入!自販機で切符を買わなくてよくなり、便利になりました。アクセス列車のはこだてライナーに乗って、新函館北斗で新幹線への乗り換えも、新幹線チケットはICカードに入っているからピッで一瞬です。なんて快適。8年前の新幹線開業時にできてたらよかっ
首都圏の普通列車グリーン車は、追加料金が必要な二階建て車両だ。Suica等の交通系ICカードで料金を払って、頭上のランプ付近にタッチすると、手間がかからないという点はある。とはいえ、普通列車グリーン車の乗り方の「マナー」は、特急の自由席と、ほとんど同じと思ってよい。たとえば、こんなのは「マナー」と言えそうだ。「混雑時には、隣の空席に荷物を置かない」「ヘッドホンの音漏れは迷惑なので、音を漏らさない」「これから乗ってくる区間では、降りる際に座席にゴミを放置しない」しかし、特急自由席では
モビリーデイズについて追加の内容を記述します。来年3月末で、完全に広電グループはモビリーデイズと簡易ICOCA、広電グループ以外(広島バス、広島交通、JRバス)はICOCAに分かれます。(広電グループ以外のモビリーデイズの導入時期は未定)いろいろな会社を利用される方は、PASPY廃止になるまでは、今所持しているPASPYを使った方が定率割引や環境定期が1枚のカードで使えて便利です。PASPYは、すぐには廃止にはならないので、モビリーデイズを利用される予定のある方は、今を練
ゴールドコーストの旅2023トラム🚈とバス🚌今回はよく調べもしないで到着後、ハテナ?だった交通機関の利用の仕方について。ゴールドコーストエリアについては、そんなに広域ではないので、トラムとバスを乗り継ぐと割と便利に移動出来ました。まずは駅に行ったらチケットの券売機で切符を買います。チケットは紙チケと、SuicaやPASMOのような交通系カードがあり、カードの方が紙チケより30%安く利用できます。カードはgocardといって、駅の券売機で買えますが、日本と同じく初めに
というわけで、松山駅までやってきた。松山駅から高架駅になってから、初めての訪問。何もかも新しいですね。昨日の朝も少しだけ来ましたが、今日はこれ以上列車には乗りませんので、新しくなった松山駅を見てみました。こちらは旧駅にもあったので、そちらから移植してきたものでしょうか。快適な待合室もございます。改札口も自動改札機になりましたが、交通系ICカードは非対応となりますが、しこくスマートえきちゃんのQRコードには対応しています。
○SAPICA・2013年6月22日北海道中央バスJR北海道バス東急グループじょうてつバス・2022年6月1日JR北海道バス日勝線
SuicaやPASMOなどのICカードの個人情報とか気になると思いますがあんまりわからないですよ。因みに駅員が分かること・電話番号・生年月日・名前・性別・定期券の区間・カード残額・利用履歴まぁこれぐらいです。これを悪用するとお客さまからの信用を失うので駅員同士監視をし、悪用されないようにしています。あと、ICカードの裏側にある黒いのが券売機などでチャージをする時に必要になるのですがハゲてるときは黒のマッキー等で塗りつぶすと使えたりします。↑赤枠で囲われてるのをIDI(アイ
※2018年の6月1日に書いた記事、リライトしてます☆我が家は、車が1台。旦那さんが車乗るとき。=ほぼ毎日。わたしは電車やバスに乗ります。なので、電子マネー。マナカを利用しています。4月から、長男が1年生になったので、子ども用のマナカを買いました!!バスの運転手さんは、わたしがマナカ出して、「大人1人。子ども1人。」って言って、対応してくれていたんですが・・・。地下鉄の改札横の窓口で、同じように伝えたら、「
台湾の交通系ICカード【悠遊卡】(似発音:ヨウヨウカー)悠遊カードをご存知ですか↓コレですコンビニで買うことができますコンビニや駅にて、このカードにお金をチャージして使いますいろんな図柄や形がありまして、上の写真のように、どノーマルなカードのデポジットは100元(返金されません)アニメキャラなどがついていると120元から立体モノは、結構な値段に↓こんな立体的なものまでありマスコントローラーにしか見えない【期間限定ポイント3倍】国内発送台湾悠遊カードデュアルショッ
交通系ICカードを利用する際、改札から入った後長距離移動や大回り乗車などで長時間改札から出なかった場合、改札から出場する際に時間超過と判定されてすんなりと出ることができなかったことがありました。どうやらJR各社では、不正利用防止のために改札から入って改札から出るまでに一定の時間制限を設けているようです。なお、詳しい時間は非公開のようですが、筆者が実際に行って検証したところ、JR西日本は8時間・JR東海は4時間と仮定しました。以下にその実例を表記します。【JR西日本の場合】[202
新幹線から在来線に移行する際、どのチケットを使用すべきか迷うことはありませんか?また、SuicaやICOCAなどの交通系ICカードを併用するとき、その手続きはどのように進めれば良いのでしょうか?そんな疑問を持つあなたのために、新幹線から在来線への移行時の適切なチケットの使い方や、Suica(ICOCA)の併用方法を詳しく解説します。新幹線から地方線への乗り換え時のゲート通過の仕方新幹線から在来線への乗り換えでは、指定の乗り換えゲートを使うことが大切です。乗り換え用のゲート
モバイルICOCAがandroid版で出るらしい。モバイルICOCAとは?│ICOCA:JRおでかけネットモバイルICOCAとは。既にICOCAをおつかいの方も、お持ちでない方も。あなたの通勤、通学、お買い物をさらに便利にします。チャージも定期券もお買い物も全部モバイルで。登録するクレジットカードをJ-WESTカードにすることで、WESTERポイントがどんどんたまります。www.jr-odekake.netモバイルICOCA、3月22日スタートiPhoneは「検討中」JR西日本
※2023年8月1日時点の情報です。※2024年2月25日(更新)2024年(令和6年)3月から鹿児島市営バス、市電はクレジットカードのタッチ決済可能になります。クレジットカードタッチ決済のご案内|鹿児島市交通局|人に環境にやさしい市電・市バスシティビューサクラジマアイランドビューwww.kotsu-city-kagoshima.jp鹿児島県へ旅行を考えている方「観光スポット」や「ご当地グルメ」「お土産」など色々調べてから訪れるかと思います。そん