ブログ記事6,375件
『ヒマだなー』っと、思っていると、なぜか一気に忙しくなってくる(笑)SSDの換装やら、メンテナンスやらで繁盛しております。みなさまのおかげです。商売柄、古いパソコンをお預かりすることが多いのですが、パッと見て、いつ頃のパソコンなのか判断することが難しいです。そこでこんなのを作ってみました。これは、Intel製CPUの世代とパソコンに貼ってあるエンブレムシールを並べて一覧表です。特に、6世代以前はシールに数字がないので、いつのCPUなのか分かりません。
本日は1日なので、お宮さん(小池神社)での奉仕作業です。今月は12日、13日に例大祭がございますので、月次祭はありません。とはいえ、例大祭の準備がありますので、大変さに違いはありません。さて、先日納品したパソコンが急に起動しなくなったと知らせを受け、急行したところ、なんと、SSDがお亡くなりになってしまったみたいで・・・(´;ω;`)強引にクローンを施して、何とかしようとするものの、そもそもエラーランプ(?)が点灯して認識されないのでどうしようもありません。データに
今年もベランダのモッコウバラが咲きました♪わたくしが毎日、丹精込めてお世話しておりその甲斐あってか、今年は御覧のように実に見ごたえある花付きに♡数年前に場所を移動させたときはご機嫌を損ねてしまってあまり咲かなくなってしまったのですが、その後、しっかり養生をして環境にも慣れ、今年は今までにないほどの咲きっぷりに♪蔓の伸びがよくて、花芽もいっぱいについており、まさに今が盛りの鉢でございます。これだけ咲いてくれると、家族だけで楽しむの
去年、コロナ禍で在宅勤務となったころ、いろいろと会社支給PCでは、セキュリティ上の制限が強くて、傍らで自由につかえるPCが欲しくて、レノボのセールで2-in-1(ようするにタブレットとしても使える)の良さげなノートPCを調達しました。LenovoのYOGAC740-14IMLです。6万円台でしたが、10世代のIntelCorei5、WIFI6対応。SSD256GB、メモリ8GB(増設不可)と少々スペック的に足りないところはありますが、かなり軽快でとってもいいパソコン
1年程前にノートパソコンのキーボードが壊れました。ノートパソコンのキーボードを交換する作業は、もうすでに何度もやっており経験済みですが、今回はずっと放置していました。『ノートパソコンのキーボード交換で予想外の展開』長女のノートパソコン。矢印キーがモゲました。中のヒンジ部分が折れてしまっており、キーボードを交換するしかありません。通販で購入したパーツが届き、いざ交換。写真…ameblo.jp最近のノートパソコンは一部を破壊しないと取り外せないようになっている場合があることが、以前の交換作
以前も作ったんですがね、Intel製CPUの世代とラベルをまとめたものになります。これで、ラベルをみただけで、そのCPUの世代が分かるってのでね。※PDF版はこちらをクリックぶっちゃけ、意外と去年の8月に投稿した「Intel製CPU、世代とエンブレムシール」が好評みたいでして、かけていた部分と、12世代のCPUを入れてみました。しかし、12世代はちょっと面倒くさくって。CPUのソケットが変わったというのもあるのですが、「Performance-core(P-cor
さーて、本日のノートパソコンは(笑)まだソニーが作っていた時代のVAIOノートパソコンです。VAIOは現在、ソニーを離れてVAIO株式会社が作っています。2014年にソニーが日本産業パートナーズ株式会社に譲渡し、生産はそこで行い、販売はソニー(ソニーマーケティング)で行っています。VAIOは、1996年に初登場し、17年以上の歴史を刻んできましたが、2000年の中盤以降、どうもお荷物と見られていたみたいで。というか、ソニーって今やエレクトロニクスというより、金融や
「電源ボタンを押してもパソコンが起動しない」とご相談をいただきまして。以前、SSDに換装させていただいたノートパソコンなんですがね。拝見すると、LEDがぱかぱかして、画面には何も映りませんでした。LEDが光るということは、電源系に問題はないということです。ということは、メモリか、マザーボードか。とりあえず、裏ぶたを開けていきます。まずは、メモリの抜き差しを試みて、合わせて、CMOSクリアを行います。マザーボードの設定を保護するリチウム電池を外し
本日は、私が所属するBNI手筒チャプターで、メインプレゼンテーションを務めさせていただきました。テーマは前々から決まっていて、構想も頭の中にあったんですが、3月の下旬からBNIやらライオンズやら、イベントが重なってしまい、結局、実際に書き出して準備したのが前日という(;´д`)トホホ…なことに。それでもまあ、過去のノートを引っ張り出したりして、プレゼンテーションを組み立てることはできました。んで、あとはどうやってやるかなんですが、いつもロリィタファッションで務めて
豊橋役所にて。豊橋の銘産を紹介するコーナーの一角が、負けインコーナーになっておりまして。ついでに最上階には、豊橋駅東西連絡通路に設置してあった聖地巡礼マップも設置されています。街を挙げて『負けイン』を応援する姿に、ほっこりです。なんでも、沼津市(ラブライブ)の取り組みを勉強したとか、しないとか・・・。そんな駅前の駐車場料金は爆上がりしておりまして。名古屋ほどではないにしろ、ちょっとやり過ぎな気がします。ちなみに地下駐車場は30分/150円です。
カミさん用に6年前に買ったLenovoのG50当初から動作がかなり遅く感じたが、自分が使うマシンでないのでメンテナンスはのびのび。自分のは、過去にVAIOをHDD→HDD換装やメモリ増設したこともあり手順は大丈夫でしょう。HDDのデータ、OS丸ごとクローンソフトで。ググると指南書のページが結構あるから助かる。500GのHDD、クローンコピーに約1.5時間完了と出たので、ひとまずステップ1成功VAIOと違って、裏ぶたは3ヶ所のネジをはずすと取れたメモリは数年前、既に4G→8Gに増設
本日ご紹介するのはこちらのノートパソコン。比較的新しめのThinkPadです。いつものヒンジ修理なのですが、ちょっと特殊な(?)作業になりましてね。だいたいこういうベゼルが浮いてしまう故障の場合、シャーシに穴を開けて、ナットで留めるのですが、まあちょいと見てくださいな。まずは液晶部と本体部を分離するために分解していくのですが、これまた珍しいトルクスを採用していて。んでもって本体部のネジを外して。無事に分離できました。ヒンジカバー爪で留まってる
DELL製デスクトップパソコンのラインナップが変わったみたいで。ちょうど製品サイクルの境なのかもしれませんが、スモールタイプのOPTILEX、VOSTRO、INSPIRONシリーズがなくなってしまいました。で、代わりに登場したのがこちらのシリーズなんですけど、ネットで外観を見たときに、マジか!?とびっくりしたんですね。というのも、光学ドライブ(DVDなど)がないんですよ。いやー、ノートパソコンだったら分かるのですが、デスクトップでそれがないというのはかなり痛いです。特
私の事務所があるのは豊橋市福岡校区なのですが、お隣のつつじが丘校区にも掲載して欲しいというお話しがありましたので、つつじが丘校区の町内地図にも私の広告が掲載してあります。さて、豊橋あるあるをひとつ。ここは水上ビルの交差点のひとつですが、たまーにクルマがその交差点のど真ん中で停まってたりします。水上ビルの間も道路と勘違いして、信号が赤だから停まっているのでしょうが、ここは大きな交差点として見ていい(と思う)ので、そのまま突っ切って大丈夫です。逆にこうして停まっているとクラ
私はタバコを吸いませんけどね。こんなところにまで財務省の魔の手が及んでいるとは・・・。さて、とあるお客様なんですがね。たぶんネットでゲーミングパソコンを購入したのだと思います。それが、あやまってWindowsUpdate中に電源を落としてしまい、ブルースクリーンエラーが発生してWindowsが起動しなくなったと相談をいただきました。で、初めて相談をいただいたときに、ゲーミングパソコン・・・?とちょーっとやな予感がしましてね。あー、やっぱりかー。
本日ご紹介するのはこちらのノートパソコン。比較的最近発売されたモノなんですがね、液晶をやらかしてしまったみたいで・・・。というわけで久々の液晶交換です。まずは液晶部と本体を分離します。裏蓋を開けて、バッテリーを外し、液晶部を固定しているネジも外します。ここからベゼルを外していくのですが、別段ネジで留まっている訳じゃないので、液晶をベゼルの間に指を入れて、ぺりぺりと外していきます。するとこんな感じ。さらに液晶は、はやりの超強力な両面
一昨日、クムのワークが大成功し、幸福の余韻に浸りながら眠りについた高橋、朝起きたら凄い絶不調予定していた外出を取りやめ、家にいることにしましたいつものようにブログを更新したけれど、ウォーキングにもいかず・・・朝食・お風呂を済ませ大休憩してからスタジオに上がりました。前日の片づけをし、じゃ、ネットで調べものと思ったら、PCのディスプレイが点灯しない実は高橋のPCはしばらく前からディスプレイが点灯しないことがしばしばあり・・・ま、騙し騙し使っていたのです。昨日は騙せな
入院2週間と聞いていた可愛い可愛いパソコンが本日無事に退院してきたので、さっそくキーボードをパチパチしている鹿吉です。こんばんは!かなりご機嫌です。やっぱり随分と速さが違います。親の仇か!と職場の人からツッコミを受けるほど指を叩きつけてきたので、こうなったらもうちょっと優しくキータッチしようと思っています。思った以上に早く治ったのはきっとあんまりにも預けるときにしょんぼりとしていた私にパソコン修理屋さんが同情してくれたのだとひたすら感謝しています。ありがとうございました!
『CriticalProcessDIED』って停止コードがでて、自動修復を繰り返すんですけど・・・。あー、やっちまったか・・・。やっちまったというよりは、あたしゃマイクロソフトがやらかしたとした思えねぇんだけど。以前も、同じエラーでパソコンが起動しなくなったという問い合わせをいただきました。ただ、それって、ほぼほぼ復活は不可能なんですわ。私の経験上ね。ダメ元で、システムの復元とかもやるんですけど、間違いなくエラーになります(´;ω;`)どうしてこのエラーに
本日ご紹介するのはこちらのノートパソコン。比較的新しいノートパソコンで、CPUも申し分なしなんですが、『動きが悪い』ということでお預かりしました。動きが悪いというので、SSDに換装してチャンチャンかなと思いきや、いや、もう既にSSDやしwwwしかも、M.2NVMeタイプなので、動きはそんなに悪くないはず。また、データストレージとして、HDDも備えてます。じゃあ、別に原因があるだろうといことで、色々と調べてみると・・・Windows10のバージョンが
翻訳アプリを開くことなく、ブラウザやiOSの翻訳機能を使ってウェブサイト、メール、テキストメッセージを翻訳する方法をご説明いたします。今回の講座は、下記4部構成となっています。①Safariでウェブサイトを翻訳する方法②Googleでウェブサイトを翻訳する方法③メールを翻訳する方法④テキストメッセージを翻訳する方法動画はこちら↓↓↓をクリックして、ご視聴ください!!他の動画講座をご覧になりたい方は、こちらから↓↓↓https://www.y
本日ご紹介するのは、このちーさいデスクトップパソコン。『パソコンの動作が遅い』ということで、相談がありました。買い替えもやむなしと相談されましたが、そのスペックを教えて欲しいとタスクマネージャの画面を写真に撮って送ってもらいました。すると、こんな感じ。CPUは、なんと第5世代のCorei5!そんな買い換えるなんてもったいない!!と叱りつけ(笑)、パソコンが遅い根本原因はHDDにあるから、これをSSDに交換すれば、動作はメッチャ速くなる!!と言うわけでお預かりしま
今回は那覇市のお客様。マザーボードの故障!メルカリで購入して3ヶ月との事、やはり当たりハズレがあります。さらに今回はマザーボードの故障なのですが、同じModelのマザーボードも見つかりません。cpuは10世代、グラボ、メモリ、SSDなどは使えるので新しく組む方向になりました。やはり個人間の場合当たりハズレがあります、慎重に選ぶ事をお勧めします。ホープネット沖縄|パソコン修理PCサポート沖縄県の信頼できるパソコン修理店を目指して誠実に対応いたします。作業後のフォローもお任せくだ
(更新2025/4/20、公開2020/12)静岡県富士市+静岡市の、日曜限定(前後含む)の商品やお店などをまとめました。「日曜日1」の続きです。あたたかく素敵なお店ばかりです。お出かけやお買い物の楽しみが増えるかと思います。・随時追加/最新情報は公式サイトでご確認を/画像は主にお店の公式サイトより・敬称略、順不同、データ容量の都合情報量増減店名一覧開店時間順おおよそ🍮プリン、🍛カレー、🍝パスタ、🍡和甘味、🍧夏季かき氷、🌞テラス席、🐶外席ペット可、🎂ホールケーキ
こんにちは所沢店です。オープンから多くの方にご利用いただいておりますが改めて当店の修理を紹介してまいります!!今回はガラス割れ液晶不良画面割れ液晶交換と呼ばれる、画面の修理についてご案内です。突然手を滑らせ、スマホをおとした経験はありませんか?私はかなりの頻度でスマホを落とすので、毎回ヒヤヒヤしながら割れていないことを懇願しています笑多くの方も経験があるとは思いますが、拾い上げた後、画面の割れに気付き頭を抱えた経験をした方も多いはずです。
こんにちは。輝子です昨日、事務所の近くの「宇都宮鹿沼線道路」の千渡工区が開通して開通式が行われました。今日、初めて、新し道路を通ってみたけど、車線が増えて快適ですね~早く完全四車線化するといいんですけどね新しい道って、通るのワクワクするのは私だけですかね??さて、当社では、パソコンの修理を承っております。故障の原因は様々ですが、たまに飲み物をこぼしてしまったという原因で修理のご依頼をいただきます。定期的に、注意喚起も兼ねてブログに書かせていただいておりますが、パソコンのそばに飲
本日の午後、愛用しているレガシーノートPCDellLATITUDEE5500のHDDをSSDへ換装しました。時間は僅か1時間程度、SSD256GBでたった4,000円ほどの出費。*関連記事をリブログしています。正直な話、HDDのまま残して置きたかったマシンですが余りにも最近SSDが安すぎる(!?)ので実験を兼ねてです。SSDは台湾のシリコンパワー製,256GBなんて少なすぎと思うでしょうが私はこれで十分。https://www.silicon-po
3年ほど前、ゆーもあねっとよりパソコンを購入していただいたお客様。『最近、急にパソコンが急に遅くなったんだけど、一度見ていただけませんか?』と、ご相談をいただき、早速拝見させていただきました。確かに、遅い感じがしましたが、OSはWindows8のままでした。ひょっとしたら、それも原因なのかなと、OSのアップグレードも兼ねて、一時お預かりすることにしました。お預かりしてみて分かったのですが、パソコンの遅さは尋常じゃない。アップグレード仕様にも、そのファイルが収
本日ご紹介するのはこちらのノートパソコン。『パソコンが開かなくなった!』と問い合わせをいただきました。開かなくなったというのは、電源が入らない、起動しないというわけじゃなくて、物理的に開かないのです。というのも右側のヒンジ部分が割れてしまってました。今までは本体側が割れるケースがほとんどでした。しかし、今度は液晶側が割れていました。ネジを受け入れる側の鬼目ナットが外れていて、ヒンジの力に負けて、パソコンが開かなくなっていました。意外と、
(更新2025/4/21、公開2022/4/12)静岡県富士市で、家事代行サービス・育児代行サービス、パソコン修理・スマホ修理・パソコンやスマホのレッスンを依頼できるお店をまとめました。あたたかで素敵なお店ばかりです。■料理やつくりおき他、家事や育児のサポートを依頼したい■パソコン・スマホ・ゲーム機の相談や修理をお願いしたい、使い方を習いたいそのようなとき、どこにお尋ねすれば良いかお迷いになることもあると思います。少しでも情報がありお人柄など拝察できますと「まずはあの方にお尋