ブログ記事23,237件
暖かくなると出てくるねぇこんなのがなの~で❣プレイバック第30章パンティーキャプテンその12014年10月10日10月10日は、昔の体育の日です。昨日はパンティーキャプテンが保釈になりました。しかもたった10日間の拘留でだ。その名の通りキャプテンはパンティー泥棒だ❣いつものように大好きなパンティーを盗もうとして、以前にも実績のあるパンティーハウス、じゃなかったシェアハウスに侵入したのはいいけど、今回はお目当ての物が無かったら
みなさん、こんにちは。お元気ですか私達は元気です。私達は先日、国際引越しを経て日本に本帰国しました。国際引越しは箱に何を詰めたのか比較的細かく記載しなくてはならず、また、その一品一品に保険をかけることになります。私は食器とかも細かく値段を書かなくてはならないのかと思って、100円ショップのお皿にも値段をいちいちポストイットで貼っていましたら、食器とかはそんなに細かくなくてもいいとのことでした結局、何個かまとめていくらみたいな感じで記載しました。でも、アンティ
/みなさん、こんにちは!オーストラリアワーホリ中ギリホリカップルです🇦🇺\今回はガトンファーム生活を振り返ってみての感想です✨まず1番私たちが良かったと思う事、オーストラリア到着してすぐにファームジョブをしたこと!ギリホリという事もあり早く2ndビザ取得すること目的でしが、パッとお金を貯めながらオーストラリア生活にも慣れ具体的にその後どうするかをじっくり考える時間が取れました😊オーストラリアに到着してすぐは、
こんにちはエマです!私がアイルランドに行っていたのはもう2年ほど前になりますが、その話を回顧しながら書いています。私はあんまりナイトクラブでイェイイェイするタイプではないのですが、シェアハウスの友達に誘われ、1度だけナイトクラブに行きました。その時の様子をレポートします。■お店:Dicey'sGardenClubDicey'sGardenClub·21-25HarcourtSt,SaintKevin's,Dublin2,D02YF24アイ
こんにちは。新年度になり、ブログの説明を王子1号、大学4年生→社会人1年目王子2号、高校3年生→浪人生と更新しました。王子1号の大学受験、備忘録として始めたこのブログ、その時、王子1号は高2、王子2号は中1でした。時の流れを感じます。タイトルはどうしましょう。ブログ開設当初、ほとんど登場しなかった王子2号が今は中心人物です。そろそろ変更をと思うのですが、なかなか良いタイトルが思い浮かばず、とりあえずそのままですが、近いうちに変更したいと思います。さて、我が家の王子たち、4月1
18歳で実家のある三重県を出て、23年東京で暮らしてきた私が、2022年9月に地元に家を建てることを決意。2024年2月に引き渡しを受けました。独身女性が家を建てるってどうなん。実際に困ったことなどを、振り返りながら書いていくブログです。今回の話再び家族と暮らして思い出したシェアハウスの思い出こんばんは今日は過去に暮らしてきたシェアハウスの思い出についてお話ししたいと思います25年ぶりに家族と暮ら
あんにょんはせよ?この前めっちゃハマってるって書いた男の子だけの恋愛リアリティ「ボクらの恋愛シェアハウス2」(原題:男の恋愛2)『「ボクらの恋愛シェアハウス2~BoysLove∞~」ヤバい!めっちゃ面白い!』あんにょんはせよ?昨日は久しぶりにタイ語教室に行ってきました!交通費節約のために阪急に乗ったらちいかわ号でしたよ😆乗るときは駆け込みやったから気付いてなか…ameblo.jpもう本当に面白くて、やめられない止まらないで一気見!駆け抜けました!ドラマなんかより何
こんばんは〜いつもいいねありがとうございます今日は午前中元々あった黒い棚を解体して息子のシェアハウスに運んでお昼食べてからやまさんで定食とり天美味しかった〜買い物して帰って娘とチチで一生懸命作ってくれたIKEAの棚何おこうか考え中ですこまちゃんが気に入ってのっていますいきなりワークスペースが素敵になりました元々息子の部屋だった場所と廊下の壁を無くしてたので廊下の分も広く使えてここが綺麗に整理されたらすごく居心地の良い場所になるとおも
1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️日本と海外を毎週行き来する二拠点生活が始まってまだ2週間。息子と会えない辛さもさることながら、二拠点生活にかかる費用の大きさにも驚いています。一番大きいのは航空券代。ただでさえインバウンドブームで需要が増して値段が高騰しているのに加えて、息子と一緒に過ごす時間を最大化しようとするとフライトの選択肢がない(夜に移動するしかない)ので、最安値のチケットを買えないことも多々あります。飛行機に関しては必要経費と諦め
こんにちは。夢叶え占いかとうひろこです。はじめましての方はこちら自己紹介かとうひろこのホームぺージはこちらホームページ魂の望みを掴んで夢を叶えて幸せに生きる人を一人でも多く増やしたい!と、活動しています2025年春分からの1年がわかるシートプレゼント中ぽちっとしてLINE公式からお受け取りください3月もあと1週間ですね。ビックリするくらい早い!!と思っていたら、この前聴いた話でなんと今の地球は一日が22時間になっているとか
タイBLドラマ「OurDays」の予告動画・あらすじ・出演者・視聴方法などの情報を紹介!|BLnetwork(タイBLドラマ情報サイト)(bl-n.com)私はドラマを引っ張る才能がある_なんて思う時があるのですが(苦笑)多分、ビックデータの中で私の傾向を見てオススメに上げてきてるだけ?_ってことかも知れません。それならそれに乗っかろうと思いますFODを眺めながら、次は何見るべきかと思っていて見始めました主人公のモンは大学に進学したはいいけれど、やりたいことも将来の希望等々
典型的な訳あり物件です(笑)どうも!訳あり不動産の佐藤です。一部で噂になっていた4号特例の廃止問題なんですが・・新築そっくりさん以外は今までとあまり変わらないみたいです。構造に影響を及ぼす通し柱や階段をいじらなければ、通常のリフォームに関しては申請の必要が有りません。取り合えず良かったです。4月1日以降は役所も観覧するでしょうから、もう少し経緯を見守りたいと思います。さて、本日のご紹介物件は・・・増築未登記の3階建て住宅・・・なんと8DK元々は平屋だったん
サトシの体調の回復具合が、イマイチなので、なかなか学業に復帰出来ないまま、3ヶ月が過ぎた。「学校の近くに、部屋を借りよう…」『うん。ぼくもそれを考えていたよ。』それぞれが皆、自宅から大学へ通う中で、サトシだけが家を出る。『シェアハウスを調べたら、少しは家賃も安くなるし……』それは、絶対させてはいけない「ダメに決まってるだろ!」『だって……』「シェアハウスなら、オレとすれば良い…」『そんなことは出来ないよ。ショウは、この家で……』オレが一番恐れていたこと…松本とサトシは、学部
まずは今朝のウォーキング風景です。今朝も曇り空だったのですが。久しぶりに立山連峰がきれいに見えていました。朝日は残念ながら雲の向こうでした。さて。今日は久しぶりにこちらを作りました。下は末っ子の置き弁。そして上は長男の夜弁です。本当は作るつもりではなかったので買い物も不十分で。ミニトマトも買っていなかったため、彩りがイマイチですが。2人とも花粉症ですからね。生のトマトはまあなくてもいいでしょう。さてさて。今日は長男旅立ちの日。1人での長距離運転はちょっと
生きることにお金を使いたくない私はシェアハウスで暮らしています。今暮らしているシェアハウスはこんな感じ。◇家賃38,000円◇共益費・水道光熱ネット代12,000円◇駅徒歩3分・仕事場まで電車と徒歩で15分◇女性専用◇新築・一軒家型◇定員5名(現在満室)◇自室は4畳◇清掃:月1回(大家さん)◇ゴミ捨て:気付いた人がやる制ちゃんとお得なのかな?と心配ですが、仕事場までDoortodoorで15分なのが気に入っています。
こんばんは今日は一日雨だったな~しかも結構ガッツリ降った…今も降ってるし昼前に家を出た夫「人身事故で電車遅延中~」まじか!?ついてない。私も仕事行く時間だから送っていけないしとりあえず病院に電話だけしたみたい「いつも車で送迎してもらってるありがたみを感じるよ」そうでしょうそうでしょう感謝せよ不機嫌な人を何も言わずに病院まで送り届けてあげてるんですからね。反抗期の息子を乗せてる気分だよ。私が仕事から帰ってきたら夫は寝てた。夕飯は起きてから作ろうかな。そういえばお隣
別居も二年に入ったころ、生活はいたって普通なシンママ状態。でも法律上は、ただの既婚者、ワーママで、夫持ちの核家族。子供は私立小で私は大手企業の営業マン。傍から見れば、幸せそう。でも中身は空っぽ。人の人生は当人しかわからないのだ。そんな中、別居生活中に舞い込んできた、一緒にシェアハウス状態で暮らしませんか?の提案を推し(既婚者)に持ちかけられたのだ。本人の話によれば、推し(北欧州人・元同僚・妻50歳くらい)の妻は訴えたり、探偵をつけるよう
4月より…トリミング室、お貸しします✂️基本は日曜日と平日18時以降に使用可能です。平日昼間と土曜日は、御相談ください自分家の子を、自分でやりたいわ〜…という方👀✨最初の1時間¥2000その後、30分ごとに¥500シャンプーだけしたい乾かしたいパワードライヤー(風で水分を飛ばします)スタンドドライヤー(両手を使いながら乾かせます)トリミング台を使って…カットだけしたいなどなど…お手伝いも可
4月21日こんにちは。本日は朝から雨模様ですね。シェアハウスアルトで不定期に開催しておりましたサロンイベント「珈琲の会」珈琲の会|ギャラリーシェアハウスアルトの公式ブログ(ameblo.jp)アルトをクローズした今もオリジナルメンバー(元住民Kさん、同じくSさん、元オーナー私)で続けております。昨日は、地元東大阪の瓢箪山にて。物件見学とカフェ巡りを楽しんでまいりました。上り坂から見上げるとこんな景色が、まるで童話の世界瓢箪山商店街から山に向かってひたすら
入院中に読んだ3冊目です。個室でトイレも洗面所もあったので外に出ることもなく、症状も落ち着いていると看護師さんもさほどまわっては来られないので、読書に集中できてページが進みました。この作品を読み始めて最初に思ったのは「リアル」でした。大阪城ホールの描写がそのままでビックリ!です。周辺も。一穂ミチさんって、大阪の人?と思いチェックしてみましたが、関西圏にはお住まいのようでしたが今はどうでしょう?あの駅に行くにはコナン君が今はいるはずだから(多分…6月に行くので確認します)。作品の主な舞台が
辻堂ゆめさんの『ダブルマザー』のあらすじと感想になります。あらすじ飛び込み自殺を図り、死亡したひとりの女性。なぜか、母親を名乗る女性が二人現れて。二人の母親が、娘の死の真相に迫る衝撃のミステリー!うだるような真夏日、ひとりの女性が駅のホームに飛び込んだ。そこに、なぜか母親を名乗る二人の女性が現れる。性格も家庭環境も全く異なる二人の共通点はただひとつ。娘のことを何も知らない。死んだのは自分の娘なのか。なぜ、死んだのか。違うなら自分の娘はどこにいるのか。二人の母親は、娘たちの軌跡を辿り
😇ゴミを片付けない問題😇先週はゴミを率先して片付けてくれるもう一人のシェアメイトがいなかったので、一人でゴミ出ししていた。意地悪心がむくむくとわいてきてゴミをまとめて玄関にしばらく置いておいた。根比べすること4日……。ついに根負けして出しに行った。なんだろう。このもやもやは。同棲カップルが味わうやつ……?これが彼氏だったら喧嘩ふっかけてる🤯🤯😇洗濯機放置問題😇洗濯機に洗濯物を入れたまま朝から夜まで放置していくやつがいる。しかも土日に。
帰ってきて早々、今にも溢れ出しそうなゴミ箱の処理をした('-'💢)帰省先では兄と母と初詣に行った。母と一緒に料理をしたり、母を休ませ料理を振る舞ったり、台所仕事などをして。家に籠ってお正月は終わりました😊😊やっぱり戸建ての広いキッチンはいいなぁとしみじみ。キッチン狭いと料理にすごく時間がかかる気がする。そして、本当なら今日は仲直りデートをする予定だったのだが、彼は仕事で被災地へ。いつこっちに帰ってくるかも分からない。心配でたまらない。地
次女は思うようにならないから気持ちが落ちてるんだろう。それでも大丈夫!と言い続ける。ドラマであったなぁ…「大丈夫ですと言う人ほど危ない」って。何が大丈夫なのか教えてよ。それで理解できればもう聞かないよ。あなたが大丈夫だと思ってることが周りの人には大丈夫だと思えてない…本当にわかって欲しかったらわかってもらえるまで説明したら?あなたの周りの頭のいい人たちのようにはいかない。ママは頭が悪いし若くもない。周りの人たちのようにすぐに理解できなくて申し訳ないけどママにわかるよ
オーストラリアとカナダの違いPart4は家探しの難易度です🏠留学で行く前提でお話しすると、ホームステイかシェアハウスかの2択になるかなと思います。どちらも経験した身としては、ホームステイは当たりハズレの差が激しいため、個人的にはシェアハウスがおすすめです。オーストラリアにもカナダにも住まいや仕事探しなどの情報が載っている専用サイトがあるのでそこで気になった物件のオーナーに連絡を取り、下見させてもらって気に入れば契約というのが一般的な流れになります。さて今回のテーマの家探しの難易度ですが、
あの子が帰って来るならわたしが出て行くあの子に自分の分の生活費を負担してもらえばいいじゃんどうせ留学から帰って来たらここに帰って来るんでしょ?ずっといるよあの子がいない時にこそこそと話すの…もういい加減いやだ次女のシェアハウスのオーナーがやる気がなくなったのか…なんなのか…みんなと契約しないと言い出したためせっかく落ち着いたと思った次女の住居問題が…次女がお風呂に入ってる時に話したら長女がキレた…😔なんなんだ…平穏な時間がまた次女のことでぶち壊される…そして今日長女が
と言っても、「誰がやってるのか分からないから言えないよね」って話なのだが。私物(タッパー)を勝手に使われてるという話を聞いたのがきっかけ。「それ私もあった!!」となり、「今日炊飯器使おうとしたら、かぴかぴのお釜が入ってた🥺」とか。「トースターの皿を使っても洗わないで放置してる人がいる」とか。言えなかったもやもやを吐き出せた。結局、現実は何も変わらないのだが。同じ境遇を分かち合える人がいるのはいいことだなと思った。そこからハウスの愚
今日も1日、お疲れ様でした仕事から帰宅し、マッハで晩ご飯を作り息子を塾に送り出し、娘をバイトに送り出す。いつもなら、ここから買い出し行ったりめっちゃ掃除したりしてました。だって時間ができたし誰もいないし家事チャンスだけど、最近、ぜーんぶすっ飛ばして1番風呂に入ります。いつも、お風呂は1番最後と決めていました。なんでだろう。田舎の祖父母が1番風呂は男性だよとずっと言っていたからだと思うんだけれど、自分の優先順位は1番最後だと自分が自分で決めていたのかなと思
ほっこりシチューにあうのは定番のコストコのキヌアスープミックスとご飯を炊飯器で炊いたコンソメ風味の混ぜご飯。コンソメを少し入れて炊くとチャーハンのような色になります。クリームシチューは、圧力鍋で玉ねぎ、にんじん、鶏肉をクタクタに煮たあと、ブロッコリーをくわえて、最後は豆乳半分、牛乳半分とシチューのもとで仕上げ。どろどろではなく、水分多めのスープタイプにしていますが、豆乳をいれているので意外と濃厚に仕上がります副菜はキャベツとにんじんと玉ねぎのコールスローとポテト
シュエットハウスオーナーです家賃は1ヶ月45,000円(光熱費、Wi-Fi使用料、共用費込み)共用費でゴミ袋や皆が使うトイレットペーパーなどを購入します北海道は暖房費がかかるので通年同額ではない方がいいのかとも思いましたが一定の出費の方が安定した生活が送れるかなと思い、定額にしております寒冷地手当がたくさん出るそんな入居者の方がいらしたらぜひ寄付して下さい駐車場は1ヶ月5,000円です屋根はないので一緒に雪