ブログ記事1,623件
カリフォルニアからこんにちは。ハービーです。もしかしてもしかして、初めて来て下さいました?だとしたらNicetomeetyou&宜しくお願いします。コチラ私の自己紹介でございます。ゴールデンウイークに一時帰国するので、そろそろお土産の準備を始めなきゃです。まずは普通にスーパーで売っているものを改めて観察してみようと思いAIさんに聞いてみた所、やはりアメリカのスーパーマーケットNo.1はウオールマートなんだそうです。へえーって感じです。個人的にはウオールマートって、年
こんにちはぼーです。花を頂くことが時々あります。菊の花をもらう事も度々あります。アメリカのスーパーにも菊の花がたくさん売られています。アメリカでは菊の花は人気なんでしょうね。今日頂いたのも菊の花でした。アメリカ人の夫と結婚してから夫から菊の花ばかりもらっていたのであまり嬉しくはないけど菊の花をいただく事になんの抵抗もなくなりました。今日頂いた花こちらオレンジとピンクの菊の花。どきついわー造花?と思ったけど生花でした。茎を切っていたら手がオレンジ色に!!分かりづらいけ
航海日誌#680どうも咸臨丸ですたまにはスーパー開拓精神で新しいところに行ってみることになりましたその名もFoodTownヒューストン各地にあり、中華街に近いところは名前も「超級市場FoodTown」となっていますローカル感がたっぷりで普段はあまり行かないスーパーです近郊にはヒスパニックスーパーのFiestaと中華スーパーの香港マーケットなどありますがFoodTownは誰向けなんだろう…一応、調べたところだと、ヒューストン創業のローカルチェーンで20店舗ほどがベルト8の周
ハムサンドを作る、という流れになり。近所のスーパーに材料を買いに行く。我が家は普段はソーセージやハム、ベーコンといった類は冷蔵庫にない。お肉売り場に行くと、こんなふうにハムの塊がありまして。好みのハムを選び。好みの切り方を選ぶ。サンドウィッチ用なので無難に『sandwich』で。薄〜くスライスしたのもよかったかもね。チーズも同じ感じでスライスしてくれます。ここは普通の超庶民派スーパーなのでこんな雑多ですが、場所変わればもっとおしゃれに美しくハムが展示されてます。なお、カウンタ
ダイエット中はツナ缶は高タンパク質で低炭水化物の食品でとっても役立つのでツナ缶を食べる機会も多いのです。アメリカのツナ缶はパサパサしていて美味しくない物が多いような気がします。ツナ缶の価格もスーパーで購入すると一缶4ドル(約440円)以上したりして意外と高額だったりします。アメリカのスーパーで販売されているツナ缶を食べ比べてみました♡WildPlanetはアメ
アメリカのテネシー州ナッシュビル近郊で夫と2人ゆるりと暮らしています。2年間わくわくできるアメリカ生活が送れるよう日々のできごとをつづります(´v`)𓇼𓇼𓇼𓇼日本で当たり前に食べていたもの国も違えばもちろん食べるものも違うので普
2022年夏からアメリカ駐在に帯同中の新米駐妻さっぴーです!娘(小学1年生)と息子(年中)がいます。失敗や悩みも多いですが「なんとかなる」「まいっか」を合言葉にドタバタの日々を楽しみながら現地レポート(ただの日記)を書いています元々は2023/2/21に書いた記事ですが、いい冷食を見つけたらどんどん追記していきます。みなさんもオススメあったら教えてください✨アメリカで人気のスーパーマーケット「トレーダージョーズ」(TraderJoe's)略して「トレジョ」日
またまたスロクッカーシリーズ。本日はポークリブ。アメリカのBBQソースを使って、スロークッカーでホロホロに煮込みました。アメリカ版「豚の角煮」的な感じです。まずはポークリブ。アメリカのスーパー(私はベースのスーパーですが)ではCountryStyleRibsと言うカットで売っています。長細いカットです。豚バラみたいな長細いカット。このポークに塩、コショウで下味をつけて、スライスしたたまねぎと一緒にスロクッカーへ入れます。味付けはBBQソース。家にあった赤ワインも少し入れて、オレ
先月、こちらの記事を書かせてもらいました。アメリカのように色んな種類のコーヒークリーマーが探せないという話題を書いたんですがアメリカのスーパーのイメージがわかないとなかなか実際どういうことなのか理解しがたいですよねということで、ちょっと詳細を書こうと思います。在米の方、何か補足があったらぜひ教えてくださいね!Creamerは、牛乳の代わりにコーヒーや紅茶に入れるもので粉末と液体があります。なので、日本だとコーヒーフレッシュとかブライトとかに当たるかな?アメリカ
日常の食料品を購入するスーパーマーケット。・トレーダージョーズ(TraderJoe's)・ホールフーズ(WholeFoods)あたりは、日本の観光ブックにもよく載っていて有名ですよね。トレジョもホールフーズも行くんですけど、特に「毎回ここ!」と決めたスーパーはなく、気まぐれにいろんなスーパーに行っています。STOP&SHOPhttps://stopandshop.com/スターマーケット(starmarket)は、アメリカマサチューセッツ州
航海日誌#679どうも咸臨丸です今日はジャガイモ!ん?ジャガイモ?なら今日は読む価値ない…なんてつれないことは言わずに2分くらいお付き合いくださいませ以前のブログでも紹介しましたが、ジャガイモは南米はアンデス原産インディオの大切なエネルギー源となりました『種類の多さからタマネギとイモに感じる愛情…使い分けはどうするの?』航海日誌1140日目歴史ある野菜どうも咸臨丸です今日はじゃがいも🥔とタマネギ🧅のお話アメリカに限らずアジア以外の地域に行くと主食が変わります米から小麦や…ameb
アメリカのテネシー州ナッシュビル近郊で夫と2人ゆるりと暮らしています。2年間わくわくできるアメリカ生活が送れるよう日々のできごとをつづります(´v`)𓇼𓇼𓇼𓇼料理するにあたっての必須アイテムコンソメ赴任の際に肉類が入っている食
渡米後和食を作るために、なかなか苦労したのが調味料集め。その代表選手といえば、醤油・みりん・料理酒。これらがなければ始まらない。とは言え、醤油はどこでも簡単に手に入れることができた。現地のスーパーでキッコーマン醤油は普通に買えるし、トレジョやホールフーズのプライベートブランドなら3ドルほどで手に入る。日本人としては本当にありがたい。みりんは、アメリカのスーパーやアジアスーパーに売ってはいるけど、とにかく割高だった。それでも必要と判断して割高のみりんを買っては大切に使っていた。でもある時、キッ
日常の食料品を購入するスーパーマーケット。・トレーダージョーズ(TraderJoe's)・ホールフーズ(WholeFoods)あたりは、日本の観光ブックにもよく載っていて有名ですよね。トレジョもホールフーズも行くんですけど、特に「毎回ここ!」と決めたスーパーはなく、気まぐれにいろんなスーパーに行っています。starmarkethttps://www.starmarket.com/スターマーケット(starmarket)は、アメリカマサチューセッ
本来ならアメリカで新生活が始まっていたはず。きっと引っ越しハイになって、色々と買い物していたと思う。某ウイルスのせいで、渡航延期。ゴールデンウィークも、外出自粛。本当にやることがなくなってきましたと言うことで、現地に行ってすぐに馴染めるように、サンディエゴのスーパーを徹底リサーチしてみましたこれで、あなたも私もアメリカのスーパー通◆大型&会員制スーパーいかにもアメリカという大型スーパー。まとめ買いをするときに利用する場
アメリカのスーパーでWholefoodsなどいろいろな白胡椒を買ってきたけどなにか匂いが気になるなのでアジア系スーパーでこちらを買って使ってますでも最近はこちら味付け塩こしょう普通のテーブルコショーでいいのですが近所のアジアスーパーで売ってるの見たことないかな黒胡椒はこちらの電動のペッパーミル料理してるときに下にかたむけるとガーっと自動に挽いてくれてすごい便利です片手でいいのもGOOD中の黒胡椒のホールはコストで買ってますムギのアップ
カリフォルニアから薬膳情報をお届けしてます。国際薬膳茶師フレンチ薬膳シーズンアドバイザーの吉栄です。アメリカのスーパーで色んなフレーバーが出ているスパークリングウォーター。色んなブランドが出してて、フレーバーも様々。きっと日本じゃないだろうなって思うものも我が家では、夫が健康のためにビールの代わりにこのスパークリングウォーターを飲んで楽しんでます😂左からPineapple+passionfruitBlueberry+pomegranateLime+watermelonC
アメリカのスーパーに買い物に行くと、たくさんのお芋さんが売られている。アメリカはジャガイモ大国!(←勝手なイメージ)フライドポテト・ベイクドポテト・マッシュポテトなどアメリカ人の食事にポテトは欠かせない(←これも勝手なイメージ)袋にたくさん入って値段も安いので、アメリカで節約生活するなら、ポテトは外せないだろう。さて、ジャガイモの話は置いといて。えっ?アメリカには甘いお芋さんも売っている。日本でいえばサツマイモ。でもこちらでは、「ヤム」と「スイートポテト」
アメリカに来てもうすぐ2ヶ月になります🇺🇸日本では魚料理もお肉料理もバランスよく作っていましたが、アメリカのスーパーで買い物しているうちに魚が高い…!と思うのと、味への不安がありなかなか挑戦できずにいました😔こちらに来てからはメインがお肉(鶏もも肉率高め)ばかりになってしまい、献立もマンネリしてきたのでそろそろ魚料理に挑戦しようと思い今回は、『鮭の味噌バターホイル焼き』を作ってみました!!サーモンはアメリカのスーパー『TraderJoe's』で仕入れてきました✨ネット情報でトレジョの
春休み中の高校生の娘と、4ヶ月のベビとトレダージョーズにお買い物に行きました気温が35度くらいあってとにかく暑くて、本当はいろいろお店行ったりお昼ごはん食べに行きたかったけど暑さでバテて買い物したらもうすぐ帰ることにしました💦😅帰り道に娘がバーガーキングに行きたいというのでドライブスルー🍔助手席にいっぱいトレダージョーズの袋おいてたら、店員さんにトレダージョーズめっちゃ好きじゃんって突っ込まれましたどこのお店でもこうやってフレンドリーに話してくるアメリカが大好きです。わたしはカフェで抹茶
アメリカのスーパーマーケットで塩を買うときに同じメーカーのものでも、IODIZEDSALTとそうでないSALTと2種類あったりします。いつもあまり深く考えずにどちらかを選んだり、SEASALTを買ったりしていたのだけれど、気になったので調べてみました。·IODOZEDSALTって何?·ヨウ素は何に入っているの?·食塩、海水塩(シーソルト)、岩塩、湖塩の違いは?IODIZEDSALTって何?ヨウ素の働き。IODIZEDS
航海日誌#645どうも咸臨丸です今日は野菜の話🥬※価格は2020当時ヒューストンに来たらタイプは3つ1.日本スーパーで日本の野菜を手に入れる(高い)2.日本スーパーと現地スーパーで折衷3.地元スーパーだけで手に入れる(安い)が選択できます他の都市からすると日本野菜が手に入るのは羨ましい話ですね(大都市以外では日本スーパーはまずありません)こうやって地元スーパーの野菜売り場を眺めると日本とはかなり様子が異なりますちょっと見ていきましょうまずはこちら、ターナップグリーンカ
先日、スーパーへ行った時の事。カートを押してスーパーへ入ったものの、お目当ての商品が品切れだったので、何も買わずにスーパーを出ると、なんかカートにロックがかかって押せなくなっちゃったんです。カート置き場に戻そうとしてただけなんですが、おかしいな、って四苦八苦していたら警備員の人が来て、何か言って、ピッてリモコンを操作したら、ロックが解除されました!行っていいよ!って言われて、そのまま出てきたけど、多分レジを通らずにスーパーを出ようとしてるのを見た警備員がリモコンでロックをしたんだろうな
「サンドラ、知ってた?来週、ターゲットとダイアン・フォン・ファステンバーグのコラボ発売だよ〜」と友人。「何ですと〜????」私としたことが、知らなかったぁ」家に帰って早速、アメリカのスーパー、ターゲットのサイトをチェック!ダイアン・フォン・ファステンバーグといえば、華やかな柄のラップワンピースが有名。昔私も持ってたなぁーUNIQLOやGUのコラボと違ってアメリカは、肌見せがスゴい。胸か足、もしくは背中が大きくあいている服が多いんだけどみんな気
久しぶりの更新で、どうでもいいライフハック。いや、キッチンに立つ者としては、悩ましい問題です。パートナーと私は、結婚当初、お互いの家財を持ち寄って一緒に住み始めたのですが、最近になって彼がウォック(中華鍋)を持っていたのを発見!*同居スタートから2年経過してますなんだー、これなら揚げ物もできるじゃん♪と張り切って竜田揚げを作ってやったのですが(偉そう)、はて揚げ油をどうやって捨てよう・・・パートナーに聞いたら、え、流しにダーってすれば?と。環境への配慮ゼロのお答
Walmartばかり利用していたけど、最近はKrogerもよく使うようになってきた理由としては、○アジア系の食品がWalmartよりも充実してる○オーガニックの野菜の個売りがある○カードとアプリを使うとお得!アジアンフードのコーナーに、醤油とか海苔とかあるのはWalmartも同じなんだけど、1人で買い物に行けた日にじっくり見てみたら、みりんや米酢、かっぱえびせんやカルピスも売ってた更に店内をぐるっとしてたら、別の売り場の冷蔵の小さなコーナーに、豆腐やキムチがでも味はどうなんだろ~と
航海日誌#642どうも咸臨丸です朝晩は少し冷えるようになりましたが、寒波さえ来なければ暖かいヒューストンですテキサスと言えば乾いた大地をかけるカウボーイと牛のイメージですが、テキサスステーキ、テキサスBBQの産地です全国チェーンのテキサスロードハウスがあるように、テキサスはステーキのイメージなんですねhttps://ameblo.jp/texangino/entry-12561884097.html『これがテキサスステーキ?いえ、オハイオの会社です』航海日誌844日目くらえハイ肉拳