ブログ記事841件
お水や長い期間持つものはとっておいておく
ご訪問いただきまして感謝御礼申し上げます宮城県美容業生活衛生同業組合支部総会へ行ってきました仙台の街並みです新緑が美しかったですおかげさまでピーコちゃん💖元気に過ごさせていただいております_(._.)_✨いつもご視聴いただきまして誠にありがとうございます_(._.)_お湯で溶かすとすぐスープが出来るコンソ
こんにちは☆これは2013年5/13の記事を再公開です皆さんこんにちは☆☆最近本当に地震が多すぎますよね石川県での震度5強の地震とか北海道の十勝地方の震度4の地震とか千葉の方でも震度5強とかしかも震度も大きいよ日本は海に浮かぶ地震列島とは解かってはいても・・・何故日本だけこんなにこんな目に遭うんかぁ~~~理不尽過ぎるわっそれなら今戦争をしたくてウズウズしてるおバカ3国(中・北・露)に大地震とかの大災害で軍事的な面で再
何にもしていないよね。
7歳の娘&2匹のトイプー&キンクマハムスターと暮らすアラフォーワーママですレジャー大好き♡お出かけ記録子育て・犬育て・ハム育て娘の習い事(ヤマハ音楽教室・ピアノ個人教室体操・チア)のことなどなど。日々のアレコレを綴っています沖縄旅行の記録『GW☆7才3才子連れ☆2ファミリーで沖縄旅行♪①』7歳の娘&2匹のトイプー&キンクマハムスターと暮らすアラフォーワーママですレジャー大好き♡お出かけ記録子育て・犬育て・ハム育て娘の習い事(ヤマハ音楽教…ameblo.
昨年8月の「南海トラフ予告」にはビビりました。その後は災害グッズリュック購入。背負えるものの、翌日まで肩痛になりました。(重い)冷蔵庫にはペットボトルに水道水備蓄。(飲み水は別に置いといて、生活用水として使うため。)ガソリンは半分以下にしないように。出張の時はスニーカー、小銭多め、ホイッスル携帯。とにかくトイレトイレ!ということでポータブルトイレも購入。自宅の造りがガラス張りだったりするのでこれ壊れたらヤバイよなーと思いつつどうしたものか💦備えあっても憂い消えずですね。
5月5日、こどもの日ですね🎏昨日は仲良しファミリーと公園へ行ってめっちゃ癒されてきましたよ〜栃木県でピラティス&ヨガインストラクター時々ベリーダンサーをしていますお酒大好き♡アキコ先生ですゴールデンウィーク後半満喫中写真たくさん撮っていますがとりあえず溜まっている先月の記事をアップします⤴️旦那さんの会社で配られた賞味期限間近の防災用非常食お試ししてみました!▼にぎらずにできる携帯お
きもちだけ
下の非常食セットを購入したのが5年前の話。賞味期限が近づいてきて新しいのを購入し直したので、期限がくる2月頃から古い方を食べてみることにしました。長期サイクルのローリングストックですね。サイボウ非常食7日間基本セット週末の朝食として週1回くらいのペースで食べてみました。ひじきご飯(アルファー食品)中身はこんな感じで、フリーズドライのような状態のご飯が入っています。アルファ化米というのだそうです。作り方の手順としては、(1)脱
市から届いたハザードマップうちは完全に浸水地域だけど、ハイツの1階だし、貴重品を高いところへ…なんて浸水への備えなんてできない非常食とか水とか簡易トイレとか避難持ち出し袋とかそういうのは準備してるけど、浸水してしまえば使えなくなる…どうしたらいいんだろう引っ越す以外に対策はないしかし、それも非現実的…
起きないようにモスラに祈る🎵😆🎶✨🐤🛸🌠
ガイアと共に居るから必要なし✨
いつもより(?)真面目に語る回自然災害の備えというのもねアンミハは仕事で責任者の立場上災害対策にかかわり防火管理者の資格所持者でもある〜なので防災に関するアンテナは高く張っている(当社比)がっ‼︎その備えはなかなかに、難しく・・・怖がりすぎることはまた悩みの種になるという本末転倒でもあるので完璧を求めず、ほどほどに判断に迷いが出ないように定期的に見直し、訓練は忘れぬようセットしているここ数年でこの取り組みが必須になったよね...ありがたやそんな
オシャレコーディネーターsallyです❣🐳骨格診断パーソナルカラー診断スキンケアメイクレッスン収納アドバイス業ズボラさんでも簡単におしゃれキレイになれるヒントを発信中♪メガネ歴25年超❣👓🐳随時更新☞X(Twitter)BibiStylebibistyle.studio.site当ブログは商品へのリンクは公式サイトにつながっています。アフィリエイト(商品紹介による仲介料受理システム)は使用していません。生活習慣を見直して美肌に💛
多種多様な動物の飼育が可能になってる今の日本。動物だけではなく、昆虫についても同じこと。グレーゾーンで暗黙的に飼育が可能な状態ではあると思う。野外に放つと生態系に影響が出ることが分かっていてそれをしてる。災害への備えとして「動物の飼育」と同じで、販売元や近所の人、自治体の人にも伝えて、飼育者がなくなった後の遺言書ではないけど、事後処理の書類を作ることが大事だと思う。プラスチックの容器が大半を占める昆虫飼育は、全倒壊すれば、世にすぐに放たれてしまう。これは動物園
こんばんは!ラキ田ラキ子です。アメブロ1番の備蓄女王を目指しています(笑)当ブログは備蓄と懸賞と節約をしているアラフィフの日常です。見てくださる方フォローしてくださる方ありがとうございます先日ブロ友さんがコメントで旦那さんが鹿児島出身と言うことで火山灰の厄介さを教えてくれました活火山である桜島は火山灰がよく降るので降灰予報チェックはMBC天気・気象情報|降灰予報(桜島)鹿児島南日本放送の天気・気象
東を見ていたとしたら孤独の影すらにも温蔵の志士が出てまいりますが、坂を上り下りをしていても外史という面倒な昔、日本の山間の村に一人の老人が住んでいました。彼の名は和夫さん。彼は桜の品種改良に人生を捧げた園芸家でした。村の人々からは「桜じいさん」と親しまれていました。和夫さんの人生は、幼少の頃に見た一本の桜の木から始まりました。その桜は村の丘の上に孤独に立っていて、春になると息を呑むほどの美しい
プルプルプルプルなんでも4月26日に地震が来ると予言をしている人がいるらしいです。それは小さい地震は何かしら起きるでしょうね。この前の長野の地震はあれから大丈夫なのでしょうか。「地震こわいいいいだ、だだだ大地震なんて来たら死ぬの?!」「お、おおお落ち着いて、地震はいつか来る。冷静になることが大事だよ」「だって~…大地震なんて起きたらもう私たち会えなくなるかも知れないんだよ?スシローの寿司も食べられなくなるし、スマホゲームでも遊べない、ポテチも食べられなくなるかも知れ
こんばんは、あおいちです。今日はブログネタで気になったものです。自然災害への備え南海トラフ巨大地震が30年以内に来ると予想されて5年が経過したぽいです。つまり、あと25年以内に来る確率が上がったということ。先月もミャンマーで大地震ありしたし、至る所で地震が頻発しているので、いつ来てもおかしくないのかもしれません。私が見た未来完全版Amazon(アマゾン)ほんとに2025年7月5日に来るんじゃないかと思って、この
自然災害への備えは・・・。食料品と飲料水の備蓄はもちろんのこと、キャンプ道具もまとめて持ち出せる様にしています。最近はポータブル電源も追加しました。後は、佐久のセカンドハウスの方にも、備蓄しておこうと計画中です。
もう後2ヶ月したら梅雨シーズンですねやはりスマホは勿論の事、懐中電灯は必要かも
自然災害への備えで家族を守るために今すぐできることこんにちは、ちるますです。「もしも明日、大地震が起きたらどうしよう…」そんな漠然とした不安、心のどこかに抱えていませんか?私たちが暮らす日本は、地震・台風・豪雨・噴火など、数多くの自然災害と隣り合わせの国です。突然起こる災害は、予告もなしに大切な日常を奪ってしまいます。でも、備えがあれば、未来を守れます。特別な知識がなくても、今すぐできることはたくさんあります。この記事では、家族を守りたい人のために「自然災害への現実的な備え方」をわ
まずは、ご近所様の家の中をしっかり調べて、ここの家はお米がたくさんある✨そっちのお家はオカズが沢山ある✨向こうのお家は水を沢山貯蓄している✨向かえのお家はお金が沢山ある✨この様に、しっかりと、下調べをしておけば、いざ、自然災害が来ても怖くないわ🎵😆🎶✨🐤🛸🌠✨😆🎶✨
【買ってよかった防災グッズ】簡易トイレ!折りたたみで、かさばらない非常用トイレの袋を買ったけど、自宅のトイレの便座で使えばいいよね?\こんな感じにセットして/出典:非常用トイレセットって私も思ってたけど、折りたためる簡易トイレを買っちゃいました!7段階調整で高さも変えられてコンパクトに収納できるその名も……どこでも安心安全トイレポチッたキッカケはこの動画👇️高さを自由に変えられるから、車内で使用する時や子供が使う時、低くできる目隠しポンチョ付きだから、周囲を気にせず
ご訪問ありがとうございます♡夫🐻-30kg痩せに成功した30代私🐰甘いもの大好き30代息子🦁食欲旺盛な4歳毎日リアルな食事内容を公開中→★\フォロー嬉しいです♡/久しぶりに防災グッズの点検をしました!そしたら賞味期限切れのお菓子が!↓いつ食べよっかな〜?悩みます半年くらい切れてるからできるだけ早く食べようと思います夫には「ちゃんと非常食らしいもの用意しいや」って言われるけど、辛いときだからこそ少しでも気持ちを明るくするために、お菓子のローリングストックは欠かせな
夫は脳梗塞後遺症で高次機能障害と失語症があり話せない読めない書けません災害用として我が家ではボイスレコーダーに(夫の氏名、助けて!)と私の声で録音したり。110(警察)、119(救急車)のメモを壁に貼ったり。スマホに家族写真を保存しています。昨年、沖縄でも津波警報発令、地震が頻繁にあり仕事中の私は出先で(自宅にいる夫、犬、猫の避難)どうするか問題で何度も困惑しましたあと、自宅隣の中学校が地域の避難場所ですが実際に台風時に避難したら正門、校門が施錠されており避難できず立ち往生し
皆さん、こんにちは!防災ブロガーのCAD民のひとりごとですなんで“快適さ”が大事なの?これがあると全然ちがう!便利グッズ10選家族構成別にアレンジしてみようまとめ:ストレスを減らす備えをしようこんにちは、「CAD民のひとりごと」です😊前回の【在宅避難のススメ】の記事に引き続き『【実は避難所に行かない方がいい!?】“在宅避難”のススメ|家で命を守るための備えとは?』そもそも「在宅避難」ってなに?避難所に行けば安心…じゃない?在宅避難で必要な5つの備え
昨日のお昼ごはんは緑のたぬきと納豆を餃子の皮に包んで揚げたもの(残りもの)緑のたぬきは災害とか、困った時のために買い置きしているものです賞味期限が近いのでお昼ごはんに食べましたたまに食べると美味しいですね😋災害といえば2025年はいろいろな災害の噂?予言?がありますよね〜どうなるんでしょう🤔何も起こらないでほしいですね昨日次女が学校から帰ってきて「ちょっとママ聞いて!音楽の授業ヤバいんだよ…まだまだ先だけど、そのうち歌のテストがあるんだって
私のフィギュア第2736回目アクリルスタンド、エレンジョージャンルはゼンレスゾーンゼロエレンちゃんです。サメでかわいいメイドさんです。自然災害は百害あって一利なししかし災害に備え意識しよう善の心と気持ちを持とう。鯉のぼり水族館へ春の始まりさ❗️いくぜ‼️初代ガンダムX以上私のフィギュア第2736回目アクリルスタンド、エレンジ
災害の備えにトイレと非常食東急ハンズで非常用のトイレと非常食を少し買いました。しないよりはマシです。これらの出番がないのが、一番の理想でもあります。