ブログ記事8,394件
アラフィフバツイチおじさん呟き俺‥東京で生まれて東京で育った‥で‥今は地方に住んでるバツイチ東京に帰ろうって思わない‥だって、東京に帰った所で‥東京には俺の居場所なんてねぇーから‥矢沢永吉さんの歌で『東京』🗼って歌ある好きなんだな‥そうだよ東京に未練はねぇ〜それに、矢沢永吉さんも言ってる名言と言うか言葉‥それは‥こうです人生は失うものを増やしていくゲーム確かに‥失った物は多いよ‥それの俺の中の代表が離婚だな‥1人は楽だ‥でも、1人は‥正直に寂しい時も
ブログをガッツリ書こうね。
娘が回復段階のどのステージにいたかは、振りかえっての自己判断なので、専門家の見立てとは、全く違うかも知れない。だけど、私から見たら、まだ「不登校定着期」だったフリースクールの通いはじめは、「ムズムズ期」の中三のはじめと違って、本当に不安定だった。私と一緒に行った見学・面談の日は、絶賛★昼夜逆転中。徹夜で行くハメになったのに、それでも行きたいと、無理やり行くほどの情熱だった。けど、その後。だ。ありがたいことに、フリースクールは、「通える」ことがはっきりするまで
あしたのわたしへ内定、出てるといいね。(今日は金曜日)今月中に転職活動に終止符を打ちましょう……!今日のわたしより
おはようございます。そうですねベストを尽くせ!かな。毎日↑思いながら行動しています。
一歩一歩負けずに…♪心さぼらず前進です…💝自分がさぼりそうな時には自分が自分に教えて上げるわたしなら俺なら僕なら君なら出来ることを知ることです…💝
気魄一閃。素直に且つ常に反省。無事に感謝。生きてるだけで丸儲け。日日是好日。
私はレジの店員さんを決めている決めてる店員さんのレジに他のお客様がいたので、空いているところにしたいつものように、会計前にアプリの割引画面見せながら、使うのチェックを入れたはずだったコノ時点でいつもの人は私のアプリ画面から目を離さないチェック画面を確認してから商品の会計を始めるだから今日も当然画面を確認してくれたと思い込んでしまった違う画面を出す為に画面を触ってしまったコレが私が油断した瞬間だった支払い前に🗨️チェック画面見せてくださいって…(一瞬、エ?と思った…確認されて
今日は3ヶ月に一度の脳外科受診日久しぶりの血液検査と1年ぶりのMRI検査結果を見ながら、Dr.Aの診察MRIの画像を見ると脳幹に白い跡!新しい梗塞跡が!13年前の発症以来、初めてのことです多分、今年の4月頃頭の中がフワンフワンしてた血圧もいつも120前後が、150くらいに……1週間ほどでおさまったから気にしなかったけどやっぱりあの時だわぁ……血液検査は、コレステロール値と中性脂肪値と腎機能の数値が、若干高目だけど投薬するほどではないと言われた発症か
knowmusicnowlifeknowlifenowmusic
これからは今後の進路や夜間大学などの夜学に向けての資金作りや将来を見据えてもう少し働きます。これからは再び同じ失敗を繰り返さないための働きながら学び直すために働きます。
大丈夫よ
明日の自分へ🍂💛明日はもっと笑顔いっぱいで、胸がキュンとする瞬間をたくさん見つけてほしいな!秋の風にふわりと包まれて、心がトキメク時間を大切に🍁✨ちょっとドキドキすることも、恐れずチャレンジしてみて。失敗しても大丈夫、全部が明日の自分を作る経験になる💛肩の力を抜いて、でも胸の高鳴りは忘れずに、ワクワクする気持ちを味わおう💖明日の私は、今日より少しだけおしゃれで、少しだけ勇気があって、でもなにより笑顔いっぱいな自分でいて欲しい🍂💛自分らしく前を向いて歩けば、毎
変化を感じる日々に大地を感じ緑の中で深呼吸するような体験を『屋久杉セラピー☆』今日は初不動一粒万倍日大安いかがお過ごしでしょうか?陽射しも感じられる穏やかな一日。今日のお客様はお誕生日プレゼントにGraciaのトリートメントを受…ameblo.jp↑植物と鉱物の恩恵たっぷりセラピー屋久杉の香りと周波数が深いリラックスへと誘います三連休初日の今日いかがお過ごしでしょうか?昨日刈っている香りがする~と思っていたらいつもの景色が変わっていました明日
きょうもスマホの移行が出来なかった。お店のお兄さんは一生懸命してくれてあの手この手としてくれていますがなかなかうまくいかない。電源が入らないスマホをなんとかしてくれています。これがeシムなのでなかなかうまくいきません。また、明日になりました。私も時間がないからゆっくりできない。明日はなんとかなる。頑張れ、自分です。明日こそ、みなさんのブログに遊びにいきたいです。
昨夜は、夕方から眠気に襲われずーっと寝てたここのところ何かしらメッセージなのか、似たような夢を見てるはっきり覚えているのは、要石がどうのとかそれを取り囲んで守っているものがあるそんな夢でした何か最近ドヨーンとしている日本も綺麗な流れな川だったのにだんだんどぶ川になっている感じ今日は天気もドヨーンとしていますが何かスカッ~とする事ないでしょうか?皆様良い1日を地震‼️‼️‼️、噴火にも気をつけて
明日、秋季北信越高校野球石川大会1回戦、金沢vs門前の試合がありますぞ途中経過を小まめに、チェックしてくれ
よーくかんがえよー!お金はだいじだよー!〇フラック~♪おっはよー💛人間の心理っておもしろい100均とか300均とかっていうと安くかんじるよね~スーパーだと98円これだよはい。きょうはにんじん98円^^これをめざして買いにいくよ^^ごぼうも安かったらきんぴらごぼう^^最悪キャロットラペでも
明日は12日です!…行ってくるか
いつも通る道の信号待ち🚥で…私しか、待ってる人はいなかった。いつもより、青🚥になる時間長いな〜と、信号機🚥みたら、青渡ろうと思ったら、赤に🚥いつもより、信号待ち時間が長かった訳ではなく、青になっていたのに、何故か気が付かず、渡ってなかっただけだった😅😅😅思わず、アホすぎる自分に笑ってしまった😂😂😂信号待ってる間、スマホ見て訳でもなく、深く考え込んでいた訳でもない。どうやら私はお疲れのようだ(笑)全然疲れてなくスーパー元気😊😊😊まぁたまにはこんな事もあるさと、
「世の中の生死の道に連れはなし、ただ寂しくも独死独来」一休宗純(いっきゅうそうじゅん)の言葉である。一休宗純、一般には、とんちの一休さんとして知られているが、室町時代の禅僧であり、詩や俳句、書道などの才能を持ち、当時の社会を鋭く見つめる思想家でもあった。その名言や詩は、深い禅の教えと相まって、現代においても多くの人々に感銘を与え続けている。という言葉は、一休の独自の生死観を表現しており、孤独と向き合うことの重要性を説いている。この言葉が示すのは、誰もが最終的には一人
もっともっともーと頑張れよわたし
「止まりさえしなければ、どんなにゆっくりでも進めばよい」孔子の言葉である。この言葉は、古代中国の思想家・孔子の教えの中でも特に日常に響く言葉である。孔子は儒教の祖として知られ、紀元前6世紀の中国において、道徳や社会秩序を重視した思想を広めた。その教えは時代や国境を越え、現代にも影響を与え続けている。この言葉は、努力や前進に対する哲学を端的に表している。私たちはしばしば、目標に達する速度や他者との比較に囚われてしまう。しかし、孔子が説くのは、進む速さではなく「進
明日の自分にひとこと・・・🤔🤔🤔あしたには、あしたの、風が吹く・・・😤当たり前のコトではありますが、読んでくださったあなたに感謝感謝です
脳疲労をとるには良質な睡眠をとることが大切ですが新しい体験をしたりドキドキワクワクする行動をする時も脳はメンテナンスモードに入り疲労が癒されます迷った時は新しいほうを選ぶ事でも脳は活性化します「幸運の女神には前髪しかない」〜女神様には後ろ髪がないため通り過ぎた後では掴めない古代ギリシャに由来する格言です〜チャンスは訪れたその時に掴む!脳が疲れていると女神様が向かってくる時に気づかない自分時間を生き、能動的に新しい体験をする事で自然と幸運を引き寄せるとの事でした
「病気は千もあるが、健康は一つしかない」ルートヴィヒ・ベルネの言葉である。ベルネは19世紀ドイツの作家であり、辛辣な風刺と鋭い洞察を持つ評論家として知られる。その名言「病気は千もあるが、健康は一つしかない」は、短いながらも深い真理を突いている。健康というものは、多くの人にとって当然のように思われがちである。だが、それを失った瞬間、私たちはそのかけがえのなさに気づく。ベルネの言葉が示唆するのは、病気が多様な形で私たちを脅かす一方で、健康にはただ一つの安定した状態
3連休明けの仕事は大変だぞ・・・・(●´⌓`●)実は有給消化で今日まで3連休です(•▽•;)でもって、明日は毎週月曜日に開催されている特売の撤去等で早く出勤(しかも契約時間の1時間前)しているので、明日のモチベーション大丈夫だろうかと心配してます(-_-;)まぁ今週末も金曜日に半日出勤した後、有給消化第2弾が待っているので、その為に明日から頑張って仕事に勤しもうと思います(•‿•)では、今日も素敵な1日であります様に♫
明日は1人で行かせようと思っていた旦那の病院へ付き添うことにしましたCT検査だけだから1人で•••と思ってたけど、この3日間の様子を見て無理だと判断仕事は休まなきゃいけないけど今は仕事より旦那を優先する方が大事!理解ある職場の人達に感謝しましょう
「晴やかな朝かな、何か身のうちに、尊きものを感じてあゆむ」竹久夢二の言葉である。竹久夢二は、大正時代を代表する詩人であり、画家である。その独特の感性で描かれた美しい女性像と抒情詩は、多くの人々の心をつかんだ。彼の言葉「晴やかな朝かな、何か身のうちに、尊きものを感じてあゆむ」には、日常の中に潜む深い感動が表現されている。この名言は、特別な出来事ではなく、晴れた朝という平凡な一瞬に着目している。夢二はその瞬間に、心の内に宿る「尊きもの」を感じ取った。それは人間