ブログ記事954件
すごい好き♡🥰そして思い出の曲、衣装も好き🥰
懐かしくて今も弾けるくらい体が覚えてる曲がある大地讃頌皆でソプラノアルト等別れて練習して合唱コンクールだっけかな猛練習してた記憶がある3年生のテーマ曲だったかすっかり忘れたけど楽しかったなクラス団結でハモった時が胸に熱い何かが込み上げて目が何かウルッとしたの覚えてる卒業式と二回歌う機会があったけど確か合唱コンクールの方かな自分自由曲の指揮者だった大地讃頌が良かったけどもう一つの自由曲が指揮者決まらないだからやってみた難しかったけど
AiStoryなぜか涙ができゃう〜竹内まりあ人生の扉心に沁みるよ
命のブルース
(ノ)ω(ヾ)コンバン…⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ワァ♡今日は学校が終わるのが遅すぎて疲れた(;´ρ`)でも明日の一限がないのでゆったりできるし('ω'○)ヨキー今日もクレヨン画描いたけど自分で考えて描いたからなんか微妙((~°-°~))投稿ネタどぞ(っ´∀`)っこれ昔よく聴いてたな〜🤗💗今日はコメント欄閉じさせて頂きますm(*__)mヾ(*´・ω・`*)おやすみなさぁ~ぃ
リバーサイドホテルですあの出始めからもういい感じにその歌を今市隆二さんに唄ってほしいわ…♪👑👑💎💎💎🪕🎸🎺🎷🎼🎼🎼🎼🎼🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏🃏
ワイの人生の神曲はオフコースのYes-Noやねん🩷岩崎良美の涼風や永ちゃんの時間よ止まれ…あと、南沙織の春の予感、柏原芳恵の夏模様、天地真理の想い出のセレナーデ、高橋真梨子のあなたの空を飛びたいやごめんね、チャゲのエピローグ、竹内まりやの駅、ヒロミGOの哀愁のカサブランカ、聖子ちゃんの秘密の花園、赤いスイートピー、明菜のセカンドラブ、キャンディーズのアンドゥトロア等々大好き😆💕かなり古いね…😞💦小田さんやタツローの曲は全てお気に入り🆗✌ミスチルやB'z、グレイやゆず、コブクロなどには興味が
1980年頃にNHK-FM23:00から放送されていた音楽番組クロスオーバーイレブンのオープニング曲が何故か最近頭に浮かんできました。アジムス(Azymuth)というブラジル出身のジャズ・ファンク、フュージョン・トリオの演奏で「FlyovertheHorizon」です。そのオープニングナレーションがまた良くて「町も深い眠りに入り、今日もまた1日が終わろうとしています。昼の明かりも闇に消え、夜の息遣いだけが聞こえてくるようです。それぞれの思いを乗せて通り過ぎていくこのひと
EXILEのRisingSun東日本大震災の年・・・ライブで聴いた曲です
やはり、この季節なら卒業式ソングですね。数多の名曲が有ります。尾崎豊松田聖子松任谷由実斉藤由貴菊池桃子柏原芳恵海援隊それ以外の歌手もいます。別れの曲ばかりですね。その中でも、やはり、イルカのなごり雪が一番だと思います。今、春が来て君は綺麗になった去年よりずっと綺麗になった。女性は、高校を卒業する時に大人びて綺麗になる人が多いです。大概、昔は初恋がこの頃でしたからね。恋する女性は美しい。だから納得出来ます。松田聖子の制服もアルバムの曲でシングルカットされていない
咲くか?咲かないか?気がかりだったチューリップが、無事に咲いて嬉しい日々です。二月の三連休はじまりに、名古屋の「✿久屋大通庭園✿フラリエ」を散策中に見つけた季節外れになっていた「チューリップ球根詰め放題」チューリップの球根を植えつける適期は、「紅葉が見頃を迎える頃」と覚えておきましょう。こんなことを聞いたことがあったので、もう二月も終わる頃だし、今から植えて育つのかな?という思いもあったのですが、お買い得に弱いので購入して庭に植えて様子を気にする毎日でした。『名
ザスワンキーズ/ノーボンディーズ!だったかな?
平井堅さんの瞳をとじてですねめっちゃ好きでしたね確か映画とセカチュー(世界の中心で、愛をさけぶ)の主題歌だったのは聞いたことあります
ポルノグラフィティ『アゲハ蝶』ミュージックビデオがフルでないのは寂しいけど(※多忙だったみたい)、21世紀入って約半年後に出た曲。ライブでは定番のようだ。もちろん資生堂のCMにも使用された。
訪問ありがとうございますはじめましての方よかったらこちらもご覧ください『“わたし”について』皆さま、こんばんは今回は“わたし”について書こうかと思います。せっかくなので長々と語りますね高校生くらいの時から25までに結婚する!!!という漠然とした目標を…ameblo.jp『夫との出会い〜結婚』皆さま、おはようございます今回は夫との出会い〜結婚について書こうと思います✍️長くなってしまったのでお時間のある方だけお読み下さい🙏出会い社会人3年目の夏マッ…ameblo.jp『わたしの人生一大イ
桜の木の下のベンチでお弁当食べてたらその後くしゃみ100連発したたま。です。調子のりすぎちゃだめね。なんでも謙虚に生きなきゃ…さてブログネタ思い出の曲ですが。たくさんありすぎて一曲選ぶというのは大変だなぁと。でもどんな時でも風景や空気まで思い出すのはこの曲かなぁと。イケオジですなぁ…まあこの曲案外いろんなところで流れてる事あるんですけどこの前スーパーで流れてきて、口ずさみながらコチュジャン買ってましたわ。一緒に聴いてた友達たちは元気にしてるのかなぁなんて思ったりも
あり過ぎてすみません🙏
やはり、多感な青春時代に聴いていた曲が頭に浮かんでくる!『白い恋人たち』レイモンドルフェーブル楽団の奏でるイージーリスニング、オリンピックの記録映画の中で使われていた!『春夏秋冬』泉谷しげるが歌っていたフォークソング!中学生の時、受験勉強の苦しさを癒してくれた!今日で全てが終わるさ、今日で全てが変わる、今日で全てが報われると、現状が変化していく可能性に希望が持てた!同じように、『時代』中島みゆきが人生を振り返ったような歌詞が、そうなんだよな~と共感していた!『G線上のアリア』バッハの代
初めて買ったレコードはジョン・デンバーの「故郷に帰ろう」だった中学の同級生のSKに勧められたものだった歌詞が簡単だったこともあり当時は良く聴いていた学生時代はカーペンターズが流行っていたLPレコードも買った清潔感のある兄妹のデュオの歌声は安心して聴いていられた先程NHKの「うたコン」を観ていて思い出した森田公一とトップギャラン!声が好きだった阿久悠さんの歌詞も良かった歌を聴きながら自分が歌の主人公になっていた🤭…昔から妄想癖あり愛に悲しむ人はもちろん私だ窓に腰掛けてる
私が若い頃に激しい恋愛をして💝その後、失恋して💔友人達に、励まされていた時に初めて聴いた曲です🎵悲しいけども、歌詞が私の心境に近いものがありました😢【女々しくて】
【ホテル・カリフォルニア】作詞:DonHeniey作曲:DonFelder今ドジャースとカブスが来日して巨人・阪神が東京ドームで試合をしていましたねドジャースと云えば大谷翔平氏・山本由伸氏・佐々木朗希氏が所属しているメジャーチームですカリフォルニア州のロサンゼルスが本拠地ロサンゼルス・ドジャースシカゴ・カブスMLBの開幕戦が3/18・3/19pm6:30~Live放送カリフォルニアと云えば
KinKiKidsの曲は私にとっては全部が大切なものです😊人生の一部でありずっとすっと残り続けるかけがえのないものです思い出としても☺️ではではお休みなさい23時30分
MalWaldron-LeftAlone[OfficialAudio]リリース:1959年マル・ウォルドロンはアルバム『LeftAlone』をビリー・ホリデイに捧げる。その冒頭を飾る曲であるがジャッキー・マクリーンの悲しげなアルトサックスがよい。
0〜10歳1996年/5歳・Giveareason/林原めぐみ1998年/7歳・風といっしょに/小林幸子1999年/8歳・braveheart/宮崎歩2000年/9歳・SexySexy,/CASCADE・BeatHit!/宮崎歩・Breakup!/宮崎歩2001年/10歳・TheBiggestDreamer/和田光司11〜15歳2002年/11歳・ひとりぼっちじゃない/coba&宮沢和史2003年/12歳・僕はここにいる
子どもたちが小さい頃『はたらくくるま』の歌が好きだったなぁ、と生コン業界のキャラクターを見て思い出した。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be♬ぐるぐるかいてんコンクリートミキサーしゃ(ミキサーしゃ)キャラクター紹介|ZENNAMAZENNAMAは、ライフサイクルコストに優れたコンクリート舗装に取り組んでいます。www.zenna
EdieBrickell&NewBohemiansWhatIAm[OfficialMusicVideo]リリース:1988年I'mnotawareoftoomanythings我々はどこから来たのか我々は何者か我々はどこへ行くのか。
と言うより好きな曲は、ミスチルのクロスロード!この曲が流行った時、チョイとあちら系に片足入れそうになったんで…
4月並みの気温、verycomfortable本日の気分は、大瀧詠一もう懐メロに入るかな?ですよね~、かれこれ44年前だもん抜けた感があって、力まずに、のんびり、でもちょっとおしゃれな気分になれる暖かく、まだ週末ではない今日はまさにそんな気分。あの頃は、「わたせせいぞう」さんのイラストとセットだったよね。この会話が理解できるのは、60代~ですな髭ダンも、Mrsも、NiziUもいいけど、たまには懐メロもいいねぇ~~、、、40年
今日はオフコースが解散した日なので、ブログネタを使って彼らの楽曲で好きなもののひとつを思い出を交えながら綴ってみよう。ファンになりたての頃(80年代半ば)貪るようにオフコースの曲を聴き漁る中で『ChristmasDay』という曲に出合い、とても気に入ったものの少々引っ掛かる点があった。シングル『愛の中へ』のB面曲でオリジナルアルバムには未収録、しかも小田さんとヤスさんの共作という珍しいナンバーだが、このシングルが発売されたのは1981(昭和56)年12月1日。ところが『Christ